ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
おはようございます
おはようございます よおく寝ました.さ、木曜日を始めましょう 今日は下ごしらえの日.GW中の予定を渡してしまいます うちは、突発的なことはほとんどないので あ…
2025/04/24 04:46
4月26日(土)暮しの勉強会 あまなっと
プレゼン、できました!4月26日(土)暮しの勉強会 あまなっと https://omemedo.ocnk.net/product/8834月26日(土)暮しの…
2025/04/23 14:34
<感想>
<感想>3歳からおめめどうを始めて5歳半になりました。今、おままごとやおうちづくり遊びに夢中な息子ですが、遊びがスタートして、まずはじめにすることは「おままご…
2025/04/23 14:17
もりもとさんハンコの在庫
もりもとさんハンコの在庫は、こんな感じです(4月23日現在)ぜひ、今のうちにGETしてくださいね巻物カレンダー中サイズ用(大・超カレ、いけます!)ご注文は、こ…
2025/04/23 11:10
メンター書きました
メンター書きました Q.措置入院後の生活について A.大丈夫ですよ.元の生活に戻らないことを決めてさえいれば
2025/04/23 08:19
メンター書きました Q.お風呂から上がって裸で過ごす(高1) A.シートベルトと同じです.パンツを履く→次の活動ができる
2025/04/23 07:46
「様子を見ましょう」は、我が辞書になし!
「本人から始まって、本人で終わる」ようにしていれば、「失敗があっても、本人のもの」なのです。「親や周囲が整えて、渡すというような『先回り』や『仲介』の要素があ…
2025/04/23 06:06
おめめどうのツールと考え方で、十分だから、自分たちは
よく「ハルさんは、@@(療法名)したいわけじゃないでしょう。ダダくんと仲良く暮らしたいだけでしょ」とsyunさんに言われたことを思い出します。そういう指摘して…
2025/04/23 06:01
だから、もりもとさんハンコ!
昨日は、母用のハンコ作り。「デイ」と「病院」はもりもとさんハンコを使っています。でもそれ以外に「リハビリ」「シャワー」「マッサージ」も作っていこうと。元々ゴム…
2025/04/23 05:52
おはようございます 肩凝ってるわ、当たり前か、一気に3つもハンコ作ったし 今日持っていっちゃろ 今日は朝から事務所で仕事 昼はスタッフとランチミーティングです…
2025/04/23 05:19
可愛いのできた!
私が、ADHD傾向があると思うのは、アイデアが浮かんだら、すぐ作りたくなるところ明日、母んとこに、もっていこそれなりに、可愛いのできた!(ゴム版ハンコです。巻…
2025/04/22 18:33
<これからの巡業とオンライン。お時間があるかたは、ぜひ、いらしてください>
<これからの巡業とオンライン。お時間があるかたは、ぜひ、いらしてください> ●4月26日(土)13:30~16:00 事前注文〆切4月23日暮らしの勉強会 あ…
2025/04/22 14:57
6月8日(日)京都ツチノコでのセミナー
2025/04/22 14:03
6月7日(土)奈良橿原でのセミナー
2025/04/22 14:02
あと、いくつか写真を入れよう
あと、いくつか写真を入れよう「ライフハック、多め。人を介せず、責任も自分で」が、テーマかな4月26日(土)暮しの勉強会 あまなっとhttps://omemed…
2025/04/22 11:42
<4月21日のメルマガの感想>
<4月21日のメルマガの感想>>支援者は、そのビジョンを持って対峙してくださいね。ほんとうに周りにいる支援者の仕事であり、役割であり、責任だと思います今いる事…
2025/04/22 09:49
「手立てをしてきた」っていうのは、そういうこと
療育にかかる経費・交通費、支援のないままのイライラでの投薬や医療的なこと、事故やトラブルでの賠償的なこと、また機嫌・癇癪を誤魔化すための散財など。ドライブ一つ…
2025/04/22 06:52
メンター書きました Q。子供と祖父の関係について A。祖父といえども、他人です
2025/04/22 06:36
高原牧さんの歯科治療のお話
障害に理解が浅い医師もいらっしゃるし、世代が違い感覚が違う職員ということもある。それでも、「まず『そう感じるのか〜』と感動してみる」とおっしゃってました。そし…
2025/04/22 05:33
20周年はどうなるんだろう
コロナ以前より確実に、「手立てをする人が少なくなった」が実感できるんですよ、そして、それに「合わせたように」強度行動障害等に相当する人数が6万に増えている事実…
2025/04/22 05:27
壮年期をどんな風に過ごしていくのか
なので、子供と「精神的・経済的分離」をしておかないと、いつまでも「ニコイチ」「依存的」になってしまいます。そうなっても、どうなっても「自分たちの暮らし」です。…
2025/04/22 05:22
起こらなければいいのでしょう
なんとなく毎日が過ぎれば(親からすると、事業所にさえ行ってくれたら。支援者からすると、事業所にさえ来てくれたら)、本人が「わかる世界」で暮らせていなくても、自…
2025/04/22 05:15
おはようございます 今日は火曜日。一日中、事務所の日 夜勤もできるので、できるだけ、5月ことも進めたいですわ 昨日21周年の名簿を作ったら、ジャスト150名。…
2025/04/22 04:38
次は、この週末のあまなっとさん
https://omemedo.ocnk.net/product/883 4月26日(土)暮しの勉強会 あまなっとomemedo.ocnk.net2,000円…
2025/04/21 13:39
加齢で顕在化したADHD
2年前の記事ですが、もう一度ご注目! 「加齢で顕在化したADHD」 認知症と診断されながらも、症状がひどくならないことから、実際はADHDだった!?というお…
2025/04/21 11:54
ハルネット書きました
ハルネット書きました Q。お風呂に入りたがらないことについて(小2) A。あれこれ、言ってくる条件にのらないこと。こちらからも、条件付けをしないこと
2025/04/21 06:50
脱走にどうして、カレンダーなの?スケジュールなの?
彼の頭の中に「今は寝るとき」もないし、「朝になるとすること」もないのです。「今日がいつで」「明日の活動にはなにがあって」がない状態で、寝ているんですよね。起き…
2025/04/21 06:08
手のひらに「たくさんのものが残っている」
おめめどうの「暮らし支援」は「行動障害を防ぐ」のです。「予防」にお金をかけるので、その後が楽になるということ。「行動障害を深刻化」してから、そこに「予算」をつ…
2025/04/21 06:01
「家族で変わっていく」んです
家が見える化されていくと、自閉症・発達障害と診断されているなら、「その方がわかりやすい」ので、情報処理が楽になります。そこへ、本人を巻き込んでいくんです。「お…
2025/04/21 05:58
『書を捨てよ、町へ出よう』
だから、今更「ふんたら学習」というのはいらないんじゃないの?というか「学習」っていう名前が嫌だなと私は思っています。賛否はあるでしょうが、「社会」において「障…
2025/04/21 05:52
彼らだって考えている
その「どう考えているのか」が外に出されるのが「みとおしメモ」です。なので、私は把握できるし、邪魔しないようにできるんですよ。でも、万が一予想してないことで、変…
2025/04/21 05:47
ある程度心配しなくても済む
でもね、自分たちがこの年齢になる頃に、まだ子供・家族のことで右往左往していたら、親も大変なんだってことは、少しはイメージして持っておいてください。だから「手立…
2025/04/21 05:40
おはようございます 新しい月がまわってきました 温泉&サウナの効果で、週の始まりは、ツルツルが嬉しいですね〜 来週からGWがスタートするので、済ませなきゃ、発…
2025/04/21 05:09
ちょっとした仕事が増えていく
今日は、お風呂介助もしてきた これから草引きをする こういう「ちょっとした仕事」が増えていく 自分のことだけで ほかになにも心配しなくていい人が うらやまし…
2025/04/20 15:13
環境は大きいように思います
おめめどうの場合は、文字で得をする使い方をすること、普段からあるようにする。社会の表記に倣うとかもそう。 破ったり捨てても構わない、ゴミを作るような気持ちで…
2025/04/20 14:44
篠山よさこい祭り
今日、篠山は、よさこい祭りですめっちゃたくさんグループが来てはります熱気がすごい😍よさこいってブームなんですねー
2025/04/20 11:43
いつ誰が来ても、人が来なくても
今後の高齢化の暮らしを思うと断捨離は、必要だと思っている 使いやすく、手に入りやすいものだけに囲まれる すると、サポートする方もしやすいだろうから(いつ誰が来…
2025/04/20 10:46
ハルネット書きました Q。学校で支援を縮小または失くそうと言われています A。懇談には、母親だけで行かないで、父親や親族、支援者など複数で行くこと
2025/04/20 08:33
複利の理屈
この複利の理屈を知っているとお金だけじゃなく、学びとか支援とかも同じだと気がつく手立てをしていくと、複利で手立ては増えていくから*「宿題」は、どうでもいいけど…
2025/04/20 08:07
「スケジュールやめると、こうなる」という理屈です
6年前に書いてるもの、シェアやのいうて、貼り付けで(おめめどうユーザーならもう常識的なことだろうけど、知らない人多いから) 「スケジュールやめると、こうなる」…
2025/04/20 07:45
ハルネット書きました Q.小6男子、一人で自室で寝るためのアプローチを教えてください。 A.専用のテレビやパソコンを本人の部屋に置けば、自室の滞在時間は、伸び…
2025/04/20 06:49
筆談とスマホがあれば、なんとかなります
新しい宿だったし「大浴場のマナー」は(復習で)きちんとビジュアルにしてお知らせ(視覚的支援なしで「行楽」なんて、考えられませんよ)。うちは、ずっと「インクルー…
2025/04/20 06:12
「ま、いいか、間違ってないし」
なんか、最近の風潮を見ていると「自分が我慢しているから、好きなことをしている人を批判する、しんどそうな人がいることを喜ぶ傾向にある」ような感じもして、その「マ…
2025/04/20 06:07
障害があれば、尚更です
次の新冊子が『幼児学童期のここから始めよう!おめめどう支援』なので、ちょうどキリよくできてよかったなと思います。今は、周囲が手立てをしてくれる時代なのかどうか…
2025/04/20 05:58
<ダダくんの視覚的支援の感想>
<ダダくんの視覚的支援の感想> 本日もセミナーありがとうございました。 「手におく」がわからなかった。何ならわかるか。「箱に入れる」なら出来た。から「手に…
2025/04/20 05:24
おはようございます 起きる前は、月曜日だと思っていた でも、起きたら、日曜日だと気づいた ああ、もうちょっと寝ておけばよかったな 今日はフリーでーなので、衣替…
2025/04/20 05:12
どうやって人手を必要としないように支援できるか
今日もQ&Aにあったのだけど 「人手が少ないから支援ができない」のではなく 「人手が少ないのであれば、どうやって人手を必要としないように支援できるか」 を考え…
2025/04/19 16:46
<お祝いの言葉いただきました 寺尾孝士先生より>
<お祝いの言葉いただきました 寺尾孝士先生より> おめめどうの21周年、誠におめでとうございます。 現代はいろいろな制度や資源があるけれども、本人たちの意見を…
2025/04/19 16:42
<ダダ君の視覚的支援の感想>
<ダダ君の視覚的支援の感想>今日は、ありがとうございました。 いや〜面白かったです!!昨年度から小学校の特支担任になり、今年度は新1年生の自閉っ子と試行錯誤…
2025/04/19 16:30
すっきりしました
ダダくんのおめめどうグッズ以前の視覚的支援のお話が終わりました ペラペラと話せ、すっきりしました これにて、終了 少しずつ店じまいさせていただきます
2025/04/19 16:07
今日の午後は、こちら
事務所にやってきました!今日の午後は、こちらぎりぎりまで、参加OKですよ!まあ、見てください。小さなころからのものを、残してること自体、珍しいので今なら、でき…
2025/04/19 11:31
6月8日(日)は京都ツチノコにて!
前日の奈良から、京都の周ります これは、楽しそう〜⭐︎ナイスな企画ですね〜
2025/04/19 07:47
メンター書きました Q。措置入院後の生活に向けて A。2度と同じ轍を踏まないようにするには、色々変えていくことがあります
2025/04/19 07:38
お菓子を鼻先にぶら下げられてしまう
今も「@@の問題が起こったので、先生(支援者)と親で対策を考えなきゃ」とされている親御さんいらっしゃる。それは、私の以前の姿です。さも、頑張ってる親のように見…
2025/04/19 06:31
自分たちがいざ被災したら
「予定」「理由」を伝えることや「本人の気持ち」を聞く術があることなどコミュニケーションが取れるのは強みです。書いてもらえば、誰の言葉でも通じるわけですから。そ…
2025/04/19 06:24
コストパフォーマンスは最高です
うっとこ成人になって、巻カレ貼って、コミュメモ書いてするだけで、自身の年金を使って生活をされているのを見ると、う〜ん、すごく助かった〜って思います。 先日来の…
2025/04/19 06:21
巡業は気分転換、休息に行くという感じ
「昔学習会に来てくれた親御さんに、巻カレオススメしたけどされなかったから、今はもうお子さんは20歳後半だけど、事業所に行けなくなり、家に引き込まれておられる」…
2025/04/19 06:08
これ以上、一歩も前には進まないのだな
自閉症・発達障害・知的障害の支援は、これから「どこ」を目指すんでしょうね。自分たちの暮らしもですよ。私は「見越して」予防していくことをおすすめいたします。でね…
2025/04/19 06:07
その結果がこちら
いつまで経っても「ご家庭を始めとする、視覚的・具体的・肯定的な手立てを本人の活動するすべての現場で行う」を話していこう、いや、これまでもそれしか話してこなかっ…
2025/04/19 05:46
デイができたからでしょ
「当時(25年くらい前)、(少なくとも自分たちの周りでは)みんな視覚的支援をなんらか取り入れようとしましたよね.でも、今は誰もされなくなったのはどうしてなんで…
2025/04/19 05:40
おはようございます 海外ドラマ見てるうちに寝落ち 途中の筋がわかりません(涙)起きた時には解決してました さて、今日は、午前中、プライベート 午後は、ダダくん…
2025/04/19 05:14
実践発表者のテーマが全員揃いました.
まだ、締め切っております21周年ですが.実践発表者のテーマが全員揃いました.発表の順番はまだ未定です ◎ 『支援グッズを統一するとどうなるの?』 かわいさとみ…
2025/04/18 17:11
<散歩してたら、やってきたお便り>
<散歩してたら、やってきたお便り> 娘は、先生が変わってもグッズが変わらないので高等部3年生にスムーズに移行できましたほんとうにハルさんありがとうございます …
2025/04/18 16:53
連続して聞いてね!
連続して聞いてくださると、その違いがわかりますよ〜 4月19日(土)おめめどうグッズ以前のダダくんの視覚的支援オンラインhttps://omemedo.ocn…
2025/04/18 16:09
<お便り>
<お便り> いつもありがとうございます。小2と年少の娘ふたりに、それぞれ巻カレとコミュメモも愛用しています。 先週、年少の次女が自宅の階段から転落。腕2本を骨…
2025/04/18 14:36
ないとき、どうしてた~~~~???
巻カレ、コミュメモがないとき 私、どうしてた~~~??? まあ、かいてみせてたんやけど でも、全然たいへんさが違う~~~~
2025/04/18 14:19
ほんと、画期的!
なんで、させるから 本人発信の支援になったかっていうと 「絵カード」から「メモとペン」になったから ほんと、画期的! もし、文字や描写に抵抗がないなら やっ…
2025/04/18 13:52
ここまでわかったら、いいね
これ、園内研修の最後の一枚ここまでわかったら、保育・教育・支援も、むしろ楽だろうなあと思います
2025/04/18 13:47
当時の「させる視覚的支援」ですな
これも、新冊子の挿図になりますおめめどうグッズができるまでは、自作をしていたのでね~それ、いらんようになったので。半分が「スケジュールですよ」ほとんど、本人に…
2025/04/18 13:46
明日は、以前の視覚的支援
https://omemedo.ocnk.net/product/13634月19日(土)おめめどうグッズ以前のダダくんの視覚的支援オンラインomemedo.…
2025/04/18 13:21
視覚化(おめめ、どう?)のお話をします
知ってほしいことがいっぱいあって、困るわ~1時間ほどやのに~(汗)で、おそらく求めてもらっているであろう視覚化(おめめ、どう?)のお話をします
2025/04/18 11:16
ハルネット書きました Q.プロブデーターを取ることについて A.何も手出ししなかったら、どうなるのか?をみてみる その場面であれば、「そもそも、1人だと待てな…
2025/04/18 08:07
メンター書きました Q.作業所への行き渋り.好きなスタッフ・利用者にこだわる A.見てわかる支援が少ないがために、安定しようと、その好きな(わかりやすい)人を…
2025/04/18 07:22
自閉症支援的に20年前とさほど変わっていない
私は、「政治の経済政策の失敗」を、自分たちが「節約・辛抱」して頑張らないといけないこの時代はおかしいと思っています。で、同じものが見えるんですよね。「適切なこ…
2025/04/18 06:35
1番は「グッズが役立つところ」
「資格が必要」あるいは「体当たりで」とか言うけど、たくさんの人が楽になりますか?それじゃあダメなんです。最初は素人の親や初心者支援者でも、そこそこできるように…
2025/04/18 06:22
気づきがある時に動くんです
気がついたときにしておくといいのですが、そういう意識って、なかなか生まれないのです。避難時には、特に言われることですね。「正常性バイアス」「同調性バイアス」。…
2025/04/18 06:15
結構あちこちに潜んでらっしゃる
ただいまは受付を締め切っております21周年の発表者さんに、テーマと順番の希望を伺っております。やってきたテーマから、順にネットショップに載せています。いいです…
2025/04/18 05:54
「巻物カレンダー」と「コミュメモ」はセットです
いろんな会場で相談を受けるのですが、カレンダーがわかっていない自閉症・知的障害の方が多いのです. 七曜日式が貼ってあるだけとか、また「うちの子はわからないから…
2025/04/18 05:14
おはようございます 昼も早いけど、夜も早い 毎日が飛ぶように過ぎていく、還暦過ぎて、猛ダッシュ! さ、今日は金曜日 明日のダダくんの視覚的支援セミナーの準備し…
2025/04/18 05:09
ハルネット書きました Q.目に見えない事を説明する A.私は「四コマメモ」で、最後がハッピーになるように描きましたね
2025/04/17 17:00
全国区で、腱鞘炎
21周年の名簿つくりで、腱鞘炎になるわ 半分できたところで、今日はおしまい しかしおめめどうはびっくりするくらい 「全国区」
2025/04/17 14:59
メンター書きました Q。弟(年長)のストレスについて A。私なら、弟君を過保護にして、彼にも「視覚的」「具体的」「肯定的」な子育てをします
2025/04/17 10:39
メンター書きました Q.文字理解について A.文字に馴染むというのは、やはり環境なのだと思います。
2025/04/17 07:20
学校に何か一つだけ伝えるとしたら
もう16年も販売してきて、何千人もの様子を見聞きして、そもちろん、ダダさんも30歳前になる今まで、使ってきて、「いや、これなしには、生活は成り立たない」と思う…
2025/04/17 05:51
絵カードがなくても、言葉で伝えてくれることが増えた
でもだからと言って「おしゃべり(音声言語)」だけで、伝え・尋ね合うことが流暢にできるかというとそうでなく、ズレもでてきます。 それで、視覚的支援をやめてしまう…
2025/04/17 05:45
巻カレとコミュメモは、10万円もいらない
まずは「住まい」それから「食事」。ほかにも「教育」「運動」困ることはいっぱいあるけれど、その中で「情報保証」という分野で、おめめどうのグッズが、少しは役に立つ…
2025/04/17 05:35
不具合を起こしたら、その状態が、自分たちの暮らし
お互いが、大変であれ、楽であれその状態「自閉症・発達障害・知的障害だから」「障害児者なんだもの」と思っているんです。まったく違うかもしれないのに ね。ほんと、…
2025/04/17 05:29
祈るように、手立ての話をしましょう
昔の知り合いに出会うと、「奥平さん、まだしておられたんだ」と言われることがあります。ええ、まだしています。車椅子が、メガネがなくなることはないのと同じで、カレ…
2025/04/17 05:23
勿体無いから載せておきます
これ、今日のメルマガからカットした文章。勿体無いから載せておきます・・・・・随分と社会が変わってきたなってことも思います。不寛容になりましたよね。「園や学校で…
2025/04/17 05:15
ルーティンハッピー!
なんせ「放課後等デイ」がないんですから、今のお子さんがデイでされているようなことを、家でしていたんです。びっくりですね!当時は今でいう「絶滅危惧種の専業主婦」…
2025/04/17 05:12
おはようございます 温泉入ってきて、スッキリ!と言いたいところですが なんだか頭痛が。春は気圧の変動がすごいので 偏頭痛持ちは、辛いですな〜。メンタルじゃなく…
2025/04/17 05:11
かれこれ四半世紀前の遺物
これ、挿図に入れるつもり(かれこれ四半世紀前の遺物)今なら、四コマとかみとおしビッグに描くかな~(描き直そうかと思ったけど、面倒でやめました)いつやったかなあ…
2025/04/17 04:40
過去ログnoteを効率的に読む方法
過去ログnote めっちゃ、載せてるから 検索して読んでもらいたいです で、その方法が、こちら! http://kingstone3.seesaa.net/…
2025/04/17 04:32
2025/04/17 04:24
<特性と対応4回目の感想>
<特性と対応4回目の感想> 今日は参加させて頂き本当にありがとうございました。 甥っ子の事も詳しく教えて頂いて、本当にありがたかったです。妹は、シングルマ…
2025/04/16 14:09
<特性と対応4回目の感想>「特性⑧ 自己達成感が希薄、セルフコントロールが難しい」が参考になりました。 子ども(小2 自閉症と軽度知的障害男子)の学習が進ま…
2025/04/16 14:01
【筆談コミュニケーションがある暮らし〜おめめどうを知ってほしい】
6年前にかいた原稿が、アップされてきたので、今年もシェアします。新しい人も多いだろうから もう、ご存知ない人も多くなったと思いますが、自閉症支援も歴史があり…
2025/04/16 11:21
あまなっとさん
「巻カレ」と「コミュメモ」があるのでね~最初の頃と今では使い方が変わったってことかなあhttps://omemedo.ocnk.net/product/883…
2025/04/16 11:13
うれしい!
保育園の園内研修のオンラインの依頼がやってきた。うれしい!
2025/04/16 09:43
おかねも終了(4月15日)
https://omemedo.ocnk.net/product/1002 もりもとハンコomemedo.ocnk.net1,200円商品を見る ※しごと…
2025/04/16 08:15
2025年4月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?