ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
それならそれで、受け入れていくこと
それこそが「自己責任」なのですよ。選んできたわけだから。私は、そういう考え方ができるようになって、楽になりました。「私は、あんなのはもう懲り懲りだ、じゃあ、や…
2025/03/12 06:11
「視覚的コミュニケーション」をされないものは、疑問に思っています
各種自閉症支援をみていると、「本人と視覚的コミュニケーションをされないもの」がありますが(音声言語だけのもの)、非常時には起こったことをどのように伝えておられ…
2025/03/12 06:01
おはようございます
おはようございます 安心して寝過ごしました さ、始めましょう水曜日 今日は午前中、初心者さん向け筆談コミュセミナーです 午後は、東京の切符を買いに行って 校正…
2025/03/12 06:00
2025/03/12 05:29
ニッチな時間の命名
こういうのは、やってみて、続けてみないとわからないけど 知っていたら楽になるよ その60《ニッチな時間の命名》|未来(後世)に遺すomemedo®︎リンク…
2025/03/11 16:25
JACKERY
昨年のブラックフライデーで購入しました今日から、充電を始めます発電機が増えたことで、安心感がアップしました
2025/03/11 16:22
メンター書きました
メンター書きました Q。 施設でお菓子配りをする利用者さんのことが気になる(成人施設) A。 きっと、そうするものになってるんでしょうね。もったいないよね、彼…
2025/03/11 16:04
「第85期ハルネット」参加者募集中!
https://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支援相談メーリングリスト「ハルネット」 - (株)おめめどうおめめどうは、ハ…
2025/03/11 13:59
<お便り>
<お便り>初めての注文です。宜しくお願いします。・・・・12年前から、ずっとやり取りがあった専門家さんから、「巻物カレンダー」のご注文がありましたやっとですね…
2025/03/11 10:58
<お便り>いつも、ありがとうございます。 娘二人の為に始めたおめめどうさんですが、去年からおめめどうさんの手帳を私も使うようになり、私の年度切り替え時期の不安…
2025/03/11 10:50
<これからの巡業とオンライン。お時間があるかたは、ぜひ、いらしてください>
<これからの巡業とオンライン。お時間があるかたは、ぜひ、いらしてください> ●3月12日(水)10:00〜12:00初心者さんむけ「筆談コミュ」セミナーhtt…
2025/03/11 10:12
明日は、初心者さん筆談コミュ
https://omemedo.ocnk.net/product/1111 2025年3月12日(水)初心者さんむけ「筆談コミュ」セミナーomemedo.oc…
2025/03/11 09:45
ハルネット書きました
ハルネット書きました Q。対人恐怖(特に子供)について(低学年) A。防ぐ、逃げるを覚える。そして、基本の手立てを積み重ねる
2025/03/11 07:29
きょうだい会に連れていく前に
これが、3.11の起こる日のメルマガです 地震のことも、防災のことも、書いていません 「きょうだい会」に関しては、今も、私は、同じ意見です きょうだい会に…
2025/03/11 06:48
今日ひとつ「えらぶ」をしてみましょう
それを読んで、ああ、普段から「えらぶ」をしていたらそんなことは起こらないのにと思いました。これがダメなら、この中で選んでができるもの。他の選択肢を知ることで、…
2025/03/11 06:30
もっと「筆談・描写を」と主張しています
ドラマやドキュメント、ニュースなどに映る「自閉症・知的障害・発達障害」の姿は、ほとんどが「音声の言語でのやりとり」「おしゃべり」を求められていて、本当にわかり…
2025/03/11 06:21
「公助」は、本来「公的義務」なんです
学校からの前情報の提供がない(手立てをしてくれない)を聞きますが、その「視覚的・具体的・肯定的」な支援は「合理的配慮」なのです、つまり「公的義務」ですよ。もち…
2025/03/11 06:16
自分の頭で考え、学ぶこと備える
毎年のように「非常時の支援」の話をしてきました。でも、さほど増えていかないんです、日頃から「視覚的支援」をする人がです。これは、不思議なことでした。もう目の前…
2025/03/11 06:09
テーマ「非常時の支援」
https://ameblo.jp/haruyanne/theme-10034239790.html 非常時の支援|いくつもの「月がまわってくる」~自閉症…
2025/03/11 05:05
おはようございます 3月11日、東日本大震災から14年目を迎えます あの日から、やっぱり、自分の人生も、また違ったものになりました 遠く離れた関西から ずっと…
2025/03/11 05:03
<特性と対応セミナー3回目の感想④>
<特性と対応セミナー3回目の感想④> 昨日のセミナーもありがとうございました。 Kingさん、カワケンさんも交えて3人のお話を聴けて、とっても充実の2時間で…
2025/03/10 14:57
<お問い合わせ>
<お問い合わせ> おめめどうのメモは自閉傾向が高い方、見通しを持つのが難しい方への見通しを持ちやすくするためのツールとしてすごくいいものだと思っています。…
2025/03/10 14:37
<お便り>グループホームの世話人さんも何人も交代し、メモやスケジュールを使ってくれてないだろうと思ってたら、ホームに迎えに行った長男が、次男の部屋に置いてある…
2025/03/10 14:09
水曜日の午前中です
2025/03/10 14:05
メンター書きました Q。法事に「参加する」を選んだけれど、イライラします(成人) A。何度も気持ちを聞いてみたらどうでしょう ね
2025/03/10 12:28
<ハルネットメンター希望動機>
<ハルネットメンター希望動機>いつもお世話になっております。やや不純な動機も含まれていますが、引き続き勉強させてください。よろしくお願いいたします。1.おめめ…
2025/03/10 08:20
<特性と対応セミナー3回目の感想③>
<特性と対応セミナー3回目の感想③> 本日もセミナーありがとうございました。 ●カームダウンスペースについて・他の人が使ったら当然入らなくなる。―――やっぱり…
2025/03/10 07:05
<特性と対応セミナー3回目の感想②>
<特性と対応セミナー3回目の感想②> 本日も、ありがとうございました! 当事者さんとの信頼関係を結ぶ考え方やパーソナルスペースのお話では、相手が定型発達であれ…
2025/03/10 06:57
<特性と対応セミナー3回目の感想>
<特性と対応セミナー3回目の感想> ハルさん、今日のセミナーも楽しかったです。 特性や対応で、私の頭の中では文字だけではイメージしにくいけれど、一つ一つの文…
2025/03/10 06:52
五つの手立てをマスターくださいね
おめめどうの五つの手立てをマスターくださいね 新しい年度の研修を、おめめどうでしたいというお話がやってきて、とてもうれしいです おめめどうは、簡単で具体的で…
2025/03/10 06:35
今年中に、20年になるわ
日齢計算してみました! 2005年7月1日からスタートしたメルマガ配信は(最初無料、途中有料、そしてここ数年無料) 日数 7,192 日 週数 1,027 週…
2025/03/10 06:25
5000本メルマガ配信!
「毎日するようにすれば、そんなに負担にならないで、上達をする」のがわかっているんですよ。だから、おめめどうのユーザーさんのご家族、現場は、どこよりもわかりあえ…
2025/03/10 06:15
お金と時間は、本当に暮らしになくてはならないもの
まだの方は、ぜひ、4月からスタートしてくださいね。これがないと始まらないので。思春期には「定額のお小遣い」にしていくことがいるし、青年期からの「生活費」「年金…
2025/03/10 06:09
グッズを使っていない人の話は聞かない
息苦しさの先に、何かが突き破られ「新しい時代」がやってくるのかもしれませんね。でも、それを待つよりも、さっさと動いて「求めた方がいい」とは思いますヨ。それから…
2025/03/10 06:03
4月から初めてみましょ
こちらが余計なお世話しないで、相手の判断(望んだこと)だけに応えると、全て本人の責任でまわっていくので、とても楽ですよ。その「自分で決める」ためには、「カレン…
2025/03/10 05:57
療育だけで行動落ち着いてますか?
東京(関東)からの注文も多いんですよ。あんな都会で、スケジュールも何もなしで出かけたりできないでしょう?見通しがないと、出先でパニックになりませんか?それから…
2025/03/10 05:53
おはようございます 新しい月がまわってきました 昨日は休肝日にして、ぐっすりと眠りました 肌も髪もツルツルしていいですわ〜 週に1回とは言わねど、二週間に1回…
2025/03/10 05:21
にぎやかくなりそう
今日の特性と対応オンラインセミナー3回目https://omemedo.ocnk.net/product/11152025年3月9日(日)自閉症の特性と対応オ…
2025/03/09 12:13
今日の午後、よかったらぜひ!
今日の午後は、特性と対応オンラインセミナー3回目です。 11の特性と対応を5回に分けて話しているのですが 別にいつからでも、特性や対応がわかりますよ よかった…
2025/03/09 07:41
「それならそうと言って欲しかった」
2015年の記事をシェア(よかったら、一度は読んでみてください) ・・・・ 「それならそうと言って欲しかった」 これは、高機能の小6の男の子が、言い放った言葉…
2025/03/09 07:20
「他のもので工夫できるから」だと、しないんだよ
これも、いい文章だ。2013年の記事をシェア 人は怠け者にできている。 「他のもので工夫できるから」だと、しないんだよ ・・・・・ でも、支援機器、支援グッズ…
2025/03/09 07:16
メンター書きました Q.入院中、頻繁に着替え新しい着替えを要求する(高齢者) A.カレンダーとスケジュールがないから.面会に行けないなら、ファックスをすればど…
2025/03/09 07:02
大ピンチ図鑑の「鈴木のりたけ」さん
昨日の昼、録画した「あさイチ」であった、大ピンチ図鑑の「鈴木のりたけ」さんのインタビューみていたら、がぜん元気になっちゃって。 好きなこと楽しんでいこうとまた…
2025/03/09 06:44
「落ち着かないと薬」に警告をする
「枠から外れることで、叱られる子供やそうできない大人が心を病み、薬を飲む時代」おかしいだろ、そんなの! 幼児期・学齢期の「落ち着かないと薬」に警告をする(2…
2025/03/09 06:34
自分らはしたくない、それだけのこと
「従来通り」が楽なので、学校や教育委員会・行政側は「変えなくない」ためには、いっぱい言い訳を作りはります。そこを負けずに、いろんな資料を持って行ってお願いする…
2025/03/09 06:31
気にしてない自分にも笑いました
私が荷物とか準備したり、忘れ物チェックをしたりしていると、「忘れたのはお母さんのせい」になるんですよ。でも、自分で用意し、載せ、降ろし、持っていくから「忘れた…
2025/03/09 06:26
「責任を取りたくないという姿勢」
自分たちの生き方は、自分で考えなきゃダメなんです(情報も何も、与えられているものだけじゃないんですよ)。「支援ツールなんて周囲は誰も知らない」とよく聞きますが…
2025/03/09 06:21
「連絡帳を読むことも」ほとんどしません
私達は、よくsyunさんに叱られました。「他所であったことなんか『私知らんわ。見てないし』と言わんかいな」と。そうなんですよ。見てもいない、聞いてもいないこと…
2025/03/09 06:14
本人自身は「それ」あまり得意ではないんです
ライフハックで解決できるものは、ライフハックを使うのがうちの考え方なので、「ここ困るよね」(つまり、本人困っているよね)ってところを、「何かないかな?」と思っ…
2025/03/09 06:06
おはようございます 昨日は海外ドラマを何本もみて、眠りました 夜中目が覚め、今日は何日で何するんだっけ?と思い出し あ、仕事だと思い、寝直しました。 この何日…
2025/03/09 05:33
「人を介さない」で暮らせる
「人を介さない」で暮らせると楽なんだけどできるだけ「人を介する」ように教育されちゃうそこを、上手にすり抜けて結局は「人を介さない」で暮らせるようにするってこと…
2025/03/08 19:27
申し込みは、不要だって
レターパックプラスも「置き配」に登録しておこう と、クリックすると ボックスがあれば、お申し込みは不要になりましたとのこと 知らなんだ 郵便局 日本郵便…
2025/03/08 19:23
置き配ボックス
今日も色々動きましたよ 置き配ボックスを設置しました これで、再配達も要らなくなるので 助かります(すごく難易度高いから) うちは、ライフハックで楽をし…
2025/03/08 19:21
福井のリアルにいらしてください!
東京は満員御礼次は、福井のらいとさんで~すどうぞ、リアルにいらしてくださいね!https://ameblo.jp/haruyanne/entry-128881…
2025/03/08 14:54
合理的配慮の不提供は差別にあたります
私的に一番嬉しいのが、「親や支援側の想いを重視して、その障害を見ず、子育て・支援すること」が、差別に当たるということです。いくら障害特性の話をしても、「でも、…
2025/03/08 06:19
ツールがあればなんとかなるわけじゃない
10周年の時も思いましたが、知的障害や自閉症・発達障害の分野は、支援機器を使うという発想がとても貧しいんです。例えば「挨拶」なども、「言えるように練習しましょ…
2025/03/08 06:16
知ってもらうことって大事なことです
周囲への啓発も、小さなことでいいので、できたらしていってください。大きくなったときに違ってきますよ。啓発したときの写真とか案内とか、記録を残しておくのもいいで…
2025/03/08 06:06
「まずは寄り添いましょう」的な返事は、、、、
一概に「この困ったこと(行動障害)を考えてみましょう」と事例を出されても、「それ、いったい何歳の人のことですか?」とまず聞く必要がある。また、その人は「カレン…
2025/03/08 05:54
人生って、よくできているなと思います
家族や人との関係性でもいろいろあるのに、それが生きていく社会が、これ以上壊れないで、悪くならないであって欲しいと願います。孫娘さんたちが大きくなる頃には、この…
2025/03/08 05:47
自閉症支援はしやすくなりました
日本は、この20年間、とても便利にはなったんです、だから自閉症支援はしやすくなりましたよ。「そだちの科学34号」(2020年発行)「暮らしやすさのためのツール…
2025/03/08 05:41
こういう議員さんいるんですね
こういう議員さんいるんですね〜 いいですね〜 ただ コメント欄を見ても、 構造化やコミュニケーションツールについて ご存知ない方が多いですね 発達障がいや…
2025/03/08 05:10
おはようございます 今日は、お休みをいただいています なので、家のことで、することがある 掃除もしたいし(花粉で咳き込む人がいるので) お昼に、JAや道の駅で…
2025/03/08 05:05
音声言語ってどうしても必要?
本当に、聞き取れて、話せるように しなきゃいけないのかなあ
2025/03/07 18:24
<つるがCAPの感想の続きです>
<つるがCAPの感想の続きです>アーカイブ配信を見てくださったのですねたくさん書いてくださって、ありがとうございます・・・・・⚫︎杖の役割、意欲を支えるといと…
2025/03/07 14:48
<『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』のまえがき>
<『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』のまえがき> 20周年を終えて見渡すと、おめめどうの周囲には、5年、10年、15年・・・と視覚的な手立てを日…
2025/03/07 14:19
9日(日)の特性と対応 3回目
https://omemedo.ocnk.net/product/1115 2025年3月9日(日)自閉症の特性と対応オンラインセミナー(3回目)omemed…
2025/03/07 11:22
ハルネット書きましたQ。小学校の面談での資料について(時間の流れ)A。時間の流れは、「上から下」「左から右」と伝えましょう。その理由は・・・・
2025/03/07 11:02
第一校正
今回は、黒豆号に、合わせてみた(^^)まあ、5月末の21周年には、できるでしょ
2025/03/07 09:54
視覚的支援を特別視しない
視覚的な支援を拒むようになるのは、それに対して「否定的な周りの大人がいる」からです。子供は勝手に「こんなもの」とは言わないのですよ。それなのに、大人は実際に出…
2025/03/07 05:50
「続けたらいいことあるよ」とお伝えください
今は、続けた先がもうすでにたくさんいらっしゃいます。また、自作もしなくて良くなった、ビジュアルな情報も山盛りある。ただ、視覚的支援と言っても「本人を仲間はずれ…
2025/03/07 05:45
緊急時には「情報提供」と「気持ちの確認」
本人のことだからと「情報提供」して、本人の気持ちを確認するようにしています。そうして、取り上げないことで、自分で考えるように、また我慢もできるようになっていき…
2025/03/07 05:41
「今のありよう」が「将来のありよう」を支えていく
熊本のユーザーさんが、「ハルさんは、先を見て、その通りになっていますよね。どうしてですか?」と言われたのですが、ニュースを見てるんですって。政治のこととか、世…
2025/03/07 05:32
「また、後で。きっと、いつか」は叶わない
syunさんの「障害児者に対する優しさ」みたいなものを感じることができました。で、やっぱり「おめめどうで教わってきたことは、正解だし、幸せなことだったなあ」と…
2025/03/07 05:27
もう、届かないのかしらね
残りの90%はどうなっていかれてるかが見えなくなってきています。なので、もうみんな快適に育っておられるのだなと思ってみていたら、SNSでちょっとクリックすると…
2025/03/07 05:21
「え?頼ったらダメなんですか?」
ツールを使い始めると「これじゃなきゃダメにならない?」と思われるそうですが、「これじゃなきゃ」になったらダメな理由ってなんですかね?私もよく「視覚的支援を頼る…
2025/03/07 05:18
おはようございます たくさん寝ました 美味しいものを食べ過ぎない、できるだけ睡眠をとる、何かあっても考え過ぎない 三大元気のコツです さ、今日もやっていきまし…
2025/03/07 04:55
王道だと思ってやってきました
私はこれが「王道」と思って 20年間やってきました それを知って「ああ、これだ」と わかってくださる人が日本のあちこちに いらっしゃることが、嬉しいです あ…
2025/03/06 18:14
何にもしてなきゃ大変だろうなあ
もう、個人情報保護の観点から、あんまり自閉症の話も表に出なくなってきてるね。 どこで何をしているのかも、見えない(今日も「放デイの内容が見えてこない」と支援側…
2025/03/06 17:27
”e★テキスト”
これが、今度冊子になります 2008年なんだねえ ほとんど改編もしてません 冊子用の前書きを書かなきゃ
2025/03/06 16:11
チラシもできました~☆
亀岡、相談&販売会のチラシもできました~☆10名のために、えんやこ~ら!https://omemedo.ocnk.net/product/1365いいね!コ…
2025/03/06 12:00
3月26日おめめどう相談&販売会 in亀岡(京都府)
お知り合いの荒樋センター長さんにお願いし、開催が決定いたしました! ・・・・ 3月26日(水)10:00~12:00 おめめどう相談&販売会 in亀岡(京都府…
2025/03/06 11:40
「視覚的支援」をいっぱいお見せします
次の福井、4月5日(土)の啓発デーは、「手立ての話」です。「視覚的支援」をいっぱいお見せしますお申込みのチラシはこちら4月5日(土)らいと主催自閉症啓発デーi…
2025/03/06 11:12
【私、節約&貯金が趣味なもので】
【私、節約&貯金が趣味なもので】 意味もわからず反対されて引き下がるってことは 「今後貯まるであろう貯金(お金)を失う」ってことと同じなんです。 始め続けてい…
2025/03/06 07:11
「ミセス・アーシンド」と自分のことを呼んでいます
成人の大人数の施設では顕著ですが、家の中でも、幼児期(や低学年)でもないのに、お母さんのいる部屋にずっと居たがるや、学校でも他の生徒の動きを見てから動くという…
2025/03/06 07:03
ハルネット書きました Q.小学校で巻カレを貼る場所は、子供の動線上がいいのでしょうか? A.いいえ、外れても貼れたらいいですよ。0にいくら掛けても0だけど、1…
2025/03/06 06:56
<@くろまめの感想とご報告>
<@くろまめの感想とご報告> 先日はセミナーありがとうございました。 昨日、今年度最後の支援コーディネーター教員さんとの面談があり、巻カレの掲示と初めてのこと…
2025/03/06 06:33
「エスパーしないでね」と話します
ある親御さんは、「16年ずっとエスパーをしてきたので、娘はなにも教えてくれなくなりました。『わかるやろう、なんでわからへんの?』と。だから、こっちも緊張すると…
2025/03/06 05:54
療育っていつまでするんですか?
「洗脳」されているから、年齢が上がっても「次の療育先を探さなきゃ」になって、振り返ると「家の中には、カレンダーもスケジュールも、選択活動もわかり合うコミュニケ…
2025/03/06 05:47
「結果が出ている」ので、私は自信持って話します
「おめめどうグッズ」を教室に取り入れる先生や保育士の方少なくありません。彼らは、使うと「教室全体が落ち着く」のを知っているから、毎年お使いなのですよ。でも、そ…
2025/03/06 05:43
「一人一人の気づきと実践」
社会全体を変えることは「今の政治」を見ていても難しいっていうか、もはや「無茶苦茶」ですよね。でも「同調圧力」で、「違和感」はあるのに「失敗・腐敗」はわかってい…
2025/03/06 05:39
親や周囲の者が主張していってください
基本のこととして「自閉症の人に視覚的支援をしないことは、虐待に当たる」をどなたにも理解してもらいたいと思っています。また、自閉症や知的障害の方が来るとわかって…
2025/03/06 05:31
おはようございます 睡眠たっぷり。 夜中に目覚めても、オーディブル聴きながら、呼吸法をすると眠れるんですね〜、ありがたいなあ 今日は、木曜日、下ごしらえの日で…
2025/03/06 04:56
嬉しいことがいくつか
今日は嬉しいことがいくつか 確定申告が済んだ(会計士さんがしてくれるんだけど)。税金ばかり払ってる感じする(涙) それから、偏食で給食を食べないダダさんの血液…
2025/03/05 18:30
2025/03/05 18:03
読者数が「2397」
時々、ショップメルマガの読者数が「2397」(3月5日現在)です。あと少しで、「2400」さすが無料はすごいですね!登録は、こちらから→ https://om…
2025/03/05 14:30
<つるがCAPの感想をいただきました(これまで)>
<つるがCAPの感想をいただきました(これまで)>*SNSへのアップをご許可いただいたので、お知らせいたします。 たくさんの方に聞いていただき、またたくさん感…
2025/03/05 14:20
オンラインでのご依頼承ります
申し訳ございません大きな会場が取れないため、30名で満員御礼です次の東京は、7月27日(日)のマジカルトイボックスそのときは、50名くらいを予定していますテー…
2025/03/05 12:55
事前注文をお願いいたします
2025年3月16日(日)おめめどうセミナーin東京・戸山サンライズhttps://omemedo.ocnk.net/product/1063 2025年3月…
2025/03/05 12:53
人生の三叉路のどちらを選ぶかの連続
成人した今は、手立てもあり、グッズもあり、理解してくださる地域の支援者さんもいて、気楽な生活をしています。そして、おめめどうとして、全国にセミナーに行くように…
2025/03/05 07:18
最初は下手でも、上達しますから
6年前の記事 とにかく、本人に聞きましょう。 こちらが憶測して正解より、本人に聞いて不正解でもいい。そんな気持ちでやっていってください。本人は最初は表出下手な…
2025/03/05 07:14
2025年3月 (301件〜400件)
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?