ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
耳たぶで心の安定や家族仲良くの必要はない
今からされるということで、まず基本的な手立て、カレンダーやスケジュール、日常的な選択活動、見せて伝える・尋ねる子育てをしてください。それがないことには、その耳…
2025/03/19 06:34
したところまでが自分の暮らし
syunさんが「これまでやってきたことを話しているので、それを聞いて『そうはいっても』『そこまではできない』のであれば、『それが自分たちの暮らし』と思うしかな…
2025/03/19 06:28
「離れられそうな要素がない」
なので、心配していたのが、「手立てをしてない人」が『母子分離の重要性』を読んで、単に「離れたらいいんだ」と思って、突き放してしまわないかってことでした。巷で聞…
2025/03/19 06:23
ゆっくりと本人にしてもらうといい
フロントと直接対峙で、行動はゆっくりですが全部されます。いかに「私たちが周囲の雰囲気から、相手への忖度から、手出し口出し(お世話している姿を見せる)たいのだと…
2025/03/19 06:17
おはようございます
おはようございます あのあとモーガンの事件簿も見て、休みました 結局、家にいるのと同じだわ 今日は、頼まれた断捨離のお手伝いがあり 事務所には行かず 今年は、…
2025/03/19 05:41
<特性と対応セミナー3回目の感想>
<特性と対応セミナー3回目の感想> 旦那さん着々と知識を増やして私にこうしたらいいのでは?と提案するようになっております。オンライン開催に感謝です。今回もあり…
2025/03/18 13:35
そろそろ急いでくださいませ
>施設からカレンダー無くなったので、と連絡いただき、嬉しく慌ただしく購入させてもらいました。 今月のお得の2025年度版(2025年4月から2026年3月まで…
2025/03/18 12:33
明日で終了
つるがCAPのアーカイブ配信は、明日で終了です。 私はあまり動画が好きではないので、とても珍しいです。 申し込みをされた方は、よかったら、今のうちに。
2025/03/18 12:06
もはや、戦い!
いざゆかん!花粉の森へ
2025/03/18 09:12
「事業所」には必ず一つは「巻物カレンダー」がいります
個人相談から(事業所のカレンダーを自分のものにしたがる人は、家でカレンダーをしてもらってくださいね) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「事業所」には必ず…
2025/03/18 06:57
大事なものを自分で判断する
特に食べ物については、捨てている、残しているのであれば、味が合わないのか、胃袋に相談しているのだろうと思うことにしています。というのも、なんでも食べちゃうと「…
2025/03/18 06:48
最初の自作は抜いてもいい
基礎の講座は、専門家さんから聞き、暮らしでの支援は「市販のおめめどうグッズ」で始めるといいですよ、びっくりするほど効率的です。将来100分の1、1000分の1…
2025/03/18 06:37
おめめどうは「支援機器系」です
おめめどうが、他ではあまり聞かない言葉「人権」について語るのも、そのせいです。なんと言っても、その道具や環境を施すのも、受け取るのも「人」なんですから。障害が…
2025/03/18 06:31
「稼働率」がとても高い
例えば、何か困ったことがあるとする、もちろん、それに対する考え方は必要です。でも、それだけ知っても困ったことはなくなりません、実際に「手立て」をしてみないとダ…
2025/03/18 05:57
戸山で残った相談
Q。15歳中3男子 支援学級 知的障害を伴った自閉症 視覚的支援をしている支援級→支援学校高等部へ進学します巻カレ、コミュメモを使って学校生活を送って欲しいと…
2025/03/18 05:44
おはようございます 疲れていたのでしょうなあ、よおく寝ました 今週は、今日の午後から、プライベートで用事があり 事務所を後にし、次の出社は、21日です。 ちゃ…
2025/03/18 05:20
<戸山サンライズセミナーの感想 ⑤>
<戸山サンライズセミナーの感想 ⑤> 昨日も生ハルさんからパワーをいただけました! ありがとうございました。 初めてお金の話を聞いた際に、「絶対失敗…
2025/03/17 15:55
4月は4回目
2025年4月13日(日)自閉症の特性と対応オンラインセミナー(4回目) - (株)おめめどう 十八番の「特性と対応・その他もろもろ」Q&Aも充実してい…
2025/03/17 14:19
らいとさん主催、世界自閉症啓発デー 2025
次の巡業は、福井ですらいとさん主催、世界自閉症啓発デー 2025考え方の方向性と、具体的な対応について元気に話しますねそれまでにエネルギーを回復しなくてはね~
2025/03/17 14:16
4月1日(火)「防災について考える夜のオンライン」
https://omemedo.ocnk.net/product/1088 4月1日(火)「防災について考える」夜のオンラインomemedo.ocnk.net…
2025/03/17 14:06
<戸山サンライズセミナーの感想 ④>
<戸山サンライズセミナーの感想 ④> ハルさん 本当に遠距離をおいでくださりありがとうございました。 また、座席数を増やしてくださり参加することができました…
2025/03/17 12:22
<戸山サンライズセミナーの感想 ③>
<戸山サンライズセミナーの感想 ③> 戸山セミナー、今回も有意義で楽しいお話しをありがとうございました。お手伝い出来ず申し訳ありませんでした。 お金は幼児…
2025/03/17 12:10
「こんな時、どうするの?」
支援相談メーリングリスト「ハルネット」 https://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支援相談メーリングリスト「ハルネット…
2025/03/17 07:48
<お問い合わせ>
<お問い合わせ> 第85期の申し込みをしたいのですが、息子すでに成人 知的障害、自閉症、B型作業所で働いている場合は、ハルネットとハルネットメンターと、どちら…
2025/03/17 07:30
こういうのも「金八先生」の弊害なのかもしれない
https://note.com/haruyanne/n/ncbfa009d0dfc ああいうのは絶対だめ、百害あって一利なしやわ(2016年3月17日…
2025/03/17 07:29
<戸山の残りの相談。掲載許可あり>
<戸山の残りの相談。掲載許可あり> 22歳男子アスペ 入院中 昨年10月より入院。今年2月から転院して、長期入院に その後、①自宅に退院、②施設 ③入院継続を…
2025/03/17 06:58
2025/03/17 06:37
法的に認められたことを、大切に
私はね、自閉症啓発いうのは「支援の啓発」も大事と思っているんです。もちろん「特性」やその「世界観」がメインでしょうが、それは、「おめめどうのすることじゃない」…
2025/03/17 06:36
3分の2は車で送りました
登校にそれだけ時間がかかると、やはり学校でグダグダになるダダさん。となると本来快適に過ごしてほしい のは学校生活なのに、登下校でそれができない。なんだか本末転…
2025/03/17 06:35
している生徒としていない生徒の差が出ちゃう
昔のカレンダーやスケジュールがなかった時代は、年度がわりをした生徒さんが、中学部になったのに、小学部の教室に向かったり、前年度の先生を探してかまって欲しがった…
2025/03/17 06:23
『時間は未来から流れてくる』
この未来の時間や予定が決まることで、今からどうしようかを考えることをしているので、行き当たりばったりにならず、落ち着いて過ごせている。それを、おめめどうでは「…
2025/03/17 06:11
子供の場合は、その中で大きくなっていくから
おしゃべりだけでお育てになっている親御さん、音声言語だけで指導しておられる教員さん、支援者さんって、お子さん・ご本人さんの「本当」をわかっておられるのかな?と…
2025/03/17 06:05
<戸山サンライズのセミナーの感想②>
<戸山サンライズのセミナーの感想②> ハルさん、今日もありがとうございました。ハルさんのお話に、途中で何度も笑ってしまいました。プライベートブランドの電池の話…
2025/03/17 05:58
相談が残ったので、まとめてご紹介
昨日のセミナーでいくつか相談が残ったので、まとめてご紹介。 ⚫︎小6男子(支援学級)、今は外食のお金を出してくれるようになりました。次に「サブスク」の代金を出…
2025/03/17 05:52
おはようございます 新しい月がまわってきました さ、一週間を始めましょうぞ いやいや、身体が痛いです(肩凝ってます) 今日は、ノロノロでいいですよ 朝ちょっと…
2025/03/17 05:22
<戸山サンライズセミナーの感想①>
<戸山サンライズセミナーの感想①> おめめどうセミナー東京・戸山サンライズでの「予算軸とお金の話」に参加させて頂きました。 今回もとても勉強になりました。…
2025/03/16 20:12
「思い込まされていること」は、いっぱいある
「思い込まされていること」はいっぱいあります(2022年3月16日のメルマガ)|過去ログnote★こんにちは、ハルヤンネです★ ウクライナとロシアの戦争(侵…
2025/03/16 18:46
「自作」との違いがよく分かりました
「自作」との違いがよく分かりました(2020年3月16日のメルマガ)|過去ログnote★こんにちは、ハルヤンネです★ 新しい月がまわってきました。この週末は…
2025/03/16 18:42
わかるまで続けると、わかるようになるよ
わかるまで続ければ、わかるようになるよ(2021年3月16日のメルマガ)|過去ログnote★こんにちは、ハルヤンネです★ 相談から<6歳男児1人、5歳女児1…
2025/03/16 18:41
お写真いただきました
本日のお仕事の様子楽しく話せましたお金の話は、面白いですがそれまでに、みとおし・えらぶ・おはなしを!
2025/03/16 18:24
こうのとり
こうのとりJR神戸線の遅れからホームが違っていて、大慌てはよ帰りたーい
2025/03/16 18:14
商売は、大変なのだ!
売れ続けるのは、大変なのだ!ポッキーだけ販売してたらあかんのよいちごポッキーやら、いちごつぶつぶポッキーやら、作り続けることが、いるのー誰か、おめめどうを褒め…
2025/03/16 18:13
10年前の2015年3月16日のメルマガです
今日も、こういうの(予算軸)しなきゃいけないですか?と言われたけど、しないとしないままの暮らしが続くだけ、それを受け入れていくだけですって!10年前の2015…
2025/03/16 15:34
本日は、こちら
2025年3月16日(日)おめめどうセミナーin東京・戸山サンライズomemedo.ocnk.net3,000円商品を見る本日は、こちら当日参加も、数人ならO…
2025/03/16 09:02
「わかる世界で生きること」
自閉傾向(いわゆる発達障害)であれば、「わかる世界=見える化がいる」ってことなのです。それを先に構築する。だから、1番に「今日はいつか?」がわかる「巻物カレン…
2025/03/16 06:36
ちゃんと勉強しよ、ちゃんとツール使お
「合理的配慮」が民間事業者にも拡大した時代にもなってきてるのに、「いまだにそれかよ!」と思っています。なんて言っても、こちらは20年、発信・販売し続けて、その…
2025/03/16 06:30
人は減ってくるに直面しなきゃいけない
つい「ダダさんがここに来るには、こんな視覚的支援がいるな」とか考えてしまいます。でも、そもそも「気持ちがないと出かけない」でしょうけれど。 コロナから、もう何…
2025/03/16 06:21
おはようございます 昨夜は戸山サンライズまでやってきて宿泊。なので、今朝は移動がなし バリアフリートイレまでついたひろーい部屋が一泊6000円は都内では格安(…
2025/03/16 05:40
今回の旅友
今回の旅友はなかなかできない校正を残せるものは、残していかねばー
2025/03/15 10:48
巡業へ出発です
さ、iPadを閉じましょう 東京着は、15時の予定
2025/03/15 08:13
昔の自閉症像
昔習った自閉症の説明は、まだ、手立てが知られていない時のものなのです。きちんと見える形の時間軸支援、それから、自分で選び・決め、結果を見るという選択活動、それ…
2025/03/15 08:03
「こんなのないまま」の暮らしが待っているだけ
人に話してもしてくれなくて、イライラするのは、もしかしたら、「手立てしなくても、大きくなると何とかなるかもしれない」とか自分も思っているからでは? でも、それ…
2025/03/15 07:29
どこかで出会って、始めて、続けると・・・
「合理的配慮」の認知度が3割なんだから、おめめどうなんて、業界でも1割もいかないでしょう。でも、それが一番大きな支援グッズの会社なんですから、どのくらい知的障…
2025/03/15 06:41
2025/03/15 06:11
<近況報告>
<近況報告> グループホームに入居して約一年になります。入居してから便秘気味になり心配していましたが特にホームからのアクションが無くどこまで家族が主導して良…
2025/03/15 06:03
関東は少ないので、よかったら!
今日は東京への移動日。前回関東に行ったのは、11月末の横浜でのファミラボでしたね。次は7月の東京マジカルトイボックスです。今年は他に計画はないので、そのくらい…
2025/03/15 05:53
本当の気持ちには近づくことはない
昨日もホワイトデーのことやら、またアレルギーの薬のことやら、メモで色々会話しましたよ。で、夜洗い物をしている時、たまたま目の前にいたので「今の生活楽しい?」と…
2025/03/15 05:46
おはようございます めちゃ、寝てしまった 夜の電話がかかったみると20時だった 寝ていた さて、今日は東京への移動日です 久しぶりに姉と出会いご飯をいただきま…
2025/03/15 05:17
ポリファーマシー
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk06/polypharmacy.html#:~:text=%E3%83%9D%E3%83%AA…
2025/03/14 16:05
京都府北部のみなさまへ
視覚的支援ツールに関心のある、京都府北部のみなさまへよかったら、覗いてみてくださ~い3月26日(水) おめめどう相談&販売会 in亀岡(京都府)https…
2025/03/14 14:41
今月のお得は、二冊組です
【3月のお得 第2弾! レギュラーサイズの2冊セット】https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12887752450.html 『…
2025/03/14 14:10
お近く・北陸の方は、ぜひ!
https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12888111260.html『4月5日(土)らいと主催自閉症啓発デーinパビリン』無事…
2025/03/14 12:03
定員を10名増やしました
4月1日(火)「防災について考える」夜のオンラインhttps://omemedo.ocnk.net/product/10884月1日(火)「防災について考える…
2025/03/14 11:34
それで仕方がない?
都道府県ではないけど市町村だと、まったく一人もユーザーさんがいないところは、近くでも、まだある近いだけに、なんとなく残念 **** なくてもなんとなくやれてし…
2025/03/14 11:08
<お便りほか>
<お便りほか>●みとおしメモが使ってなくなりました便利なのでほとんど私が使っています買い物メモ、1日の予定レシピに利用しています●子供ともっと筆談をして、小学…
2025/03/14 10:13
あと、3名
https://omemedo.ocnk.net/product/1063 2025年3月16日(日)おめめどうセミナーin東京・戸山サンライズomemedo…
2025/03/14 10:04
<つるがCAPの感想の続き>
<つるがCAPの感想の続き> アーカイブは、19日までとなっています。 たくさんの感想をありがとうございました。 わかりにくかったところや、疑問に思ったことが…
2025/03/14 07:39
”【2005年から2024年の20年間の全巡業記録】”
よくまわらせてもらったなあ 自分では十分してきたような気がします *出会えた、出会わなかった 使った、使わなかった は、私の責任でもないわけだから
2025/03/14 07:07
マスコミは、「世論」を作るんです
成人後の「親が高齢化しても、預け先がない」のニュースはよく見るようになりました。入所の施設を待っている人が何十何百人といる(大都市だと何万単位で).その数さえ…
2025/03/14 06:45
おめめどうの暮らし川柳 大募集!
視覚支援のある暮らしが、自閉症には必要だは、20年前からわかっていて、9年前の東日本大震災からは、「非常時には必須」もわかったんです。でも、肝心の親御さんや支…
2025/03/14 05:40
めんどくさいなら、困った困った言うな!
「めんどくさい」「口で言うた方が楽」というなら、「困った困った」は禁句ですよ。なにもしなくてうまくいく、自分変わらなくて状況がよくなる・・・なんていう虫の良い…
2025/03/14 05:35
「知識」を「実践」して「知恵」にすることがいる
ハルネットは毎年4回募集をします。もちろんいつからでも入れますし、出入り自由(参加費・お月謝がかかるだけ)。これは「ボランティア」から「起業」したおめめどうの…
2025/03/14 05:24
「やりぃ〜」ですよ
いつも話しています。お家で「手立て」をして、それを学校やデイで情報やツールを継続してもらう。特別な道具はいらないんです。今ある設備にボードを使う、あるいはメモ…
2025/03/14 05:18
「手立ては財産」ですよ
社会は昔と違うんだから「これからの人は手立てなんて関心ないのかもしれないな?」と私が弱音を吐くと、スタッフが「それまでの暮らしが違うじゃないですか」と、「大き…
2025/03/14 05:10
おはようございます ドラマ途中で寝落ちしてた.アマプラはどんどん進むから、どこまで観たのかわからない さて、今日は金曜日.明日の移動の準備完了します 来週は、…
2025/03/14 04:39
福井の最初は、こちら
福井の最初は、こちら簡単な解説をします。そのあと「学校や地域における合理的配慮」<いただいたご質問>学校が主でしょうか?幼児期には難しい内容でしょうか?・・・…
2025/03/13 14:03
<初心者さん向け筆談コミュセミナーの感想②>
<初心者さん向け筆談コミュセミナーの感想②> コミュメモのほぼ全ての解説を聞けるとは思っていなかったのでとてもボリュームがありましたし、さらに他の参加者さんか…
2025/03/13 13:07
<初心者さん向け筆談コミュセミナーの感想①>
<初心者さん向け筆談コミュセミナーの感想①> ハルさんありがとうございました。前回に引き続き今回も初心者さん向け筆談コミュ受講させて頂きました。 普段の…
2025/03/13 12:54
2025年3月16日(日)おめめどうセミナーin東京・戸山サンライズ
https://omemedo.ocnk.net/product/10632025年3月16日(日)おめめどうセミナーin東京・戸山サンライズomemedo.…
2025/03/13 10:53
どうなるんでしょうな
丹南精明園も、丹波市へ移転しちゃうし、丹波篠山市は、どうするつもりなのかな?考えがあるのかな? 施設入所 待機の障害者 自治体の4割近く “人数把握せず” …
2025/03/13 10:01
ハルネットをどうぞ、ご活用ください
4月からの、支援相談メーリングリスト「ハルネット」をどうぞ、ご活用くださいhttps://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支…
2025/03/13 09:35
5年前の記事.応援歌として、アップしておくよ
5年前の記事.応援歌として、アップしておくよ ・・・・・・・・・・・過去ログをサーフィンしていて、思い出した そうなんだ 視覚的支援や構造化の話をすると 「将…
2025/03/13 07:21
ハルネット書きました
ハルネット書きました Q.思いがけず起きた、トラブルで動揺で泣き出す(小5) A.泣き出した時は、その場から離れるようにしてもらってください
2025/03/13 07:15
おはようございます 海外ドラマ、新しいものにもチャレンジ(スプラッターもの)。時間がいくらあっても足りませぬ さ、木曜日、下ごしらえの日です。来週は色々用事が…
2025/03/13 07:14
「アイテムや方法が変わらない」は本人を楽にする
新しい環境・先生が「カレンダーを用意するまでにこれを使って欲しい」と話をしておくこと。人間、誰しも「作ると使いたくなる」んです。「せっかく」がやってきますから…
2025/03/13 06:21
中退して、結果的に、よかった
支援者さんからすると、介入してさせる方が支援をしている感覚になられると思うけど、本当の障害支援は「一人でできることは、一人でできるようにする」つまり「その人に…
2025/03/13 06:18
本質的なことが、早い段階からわかって、シアワセ
作れないとなれば、続けることもできない、いつまでも暮らしは楽にならない。でも「作らなくてもある」となれば「続けることも簡単」で、「楽な暮らしはやってくる」わけ…
2025/03/13 06:10
障害を隠したい人ほど、曇った目がある
だからこそ多くの人が「しない」「手をつけない」んですよ。「いつでもできる」=「すぐ始めなくてもいい」=「そのいつかはやってこない」っていう図式ですよね。 でも…
2025/03/13 06:04
「特技」にはなったので、よかった
それが、できたのも「おめめどうグッズ」のおかげですよ。「巻カレ」「コミュメモ」なかったら、人に任せることもできません。それから「特性と対応」が初めからわかって…
2025/03/13 05:58
どうぞ、お申し込みください
昨日、東京のセミナー会場と最終確認をしておりましたら、まだ、人数が行けることに気がつきました。それで、キャンセル待ちの方に連絡をして、なお、若干名の募集ができ…
2025/03/13 05:52
「えらぶメモ」丁寧に使っていかれたらいい
思春期になると、親(大人)に迫られると、圧がかかって「フラットな選択」ができなくなることが想像できます。だから、おめめどうでは、思春期になると「選んでいるとこ…
2025/03/13 05:49
2025/03/13 05:48
2025/03/13 05:15
まだ話していくことがいるんかな
これからの人はこれからの人がやっていくべきだと思いますが 今日もセミナーで話すと、やっぱり、まだ話していくことがいるんかなと それも、思ってしまいます。ふ~む
2025/03/12 14:30
東京、数名募集いたします
本日会場と打ち合わせをいたしましたら、数名の受付ができるようですなので、数名募集いたしますhttps://omemedo.ocnk.net/product/1…
2025/03/12 14:16
それならそれで、受け入れていくこと
それこそが「自己責任」なのですよ。選んできたわけだから。私は、そういう考え方ができるようになって、楽になりました。「私は、あんなのはもう懲り懲りだ、じゃあ、や…
2025/03/12 07:38
「視覚的コミュニケーション」をされないものは、疑問に思っています
各種自閉症支援をみていると、「本人と視覚的コミュニケーションをされないもの」がありますが(音声言語だけのもの)、非常時には起こったことをどのように伝えておられ…
メンター書きました
メンター書きました Q。複数名のスケジュール管理(家族間) A。管理する人数を減らす。物理的構造化。本人に責任をとってもらう(人の責任まで奪わない)
2025/03/12 07:10
人権感覚は「学び続けないと錆びるもの」
息子が学校へ通っているときに、とりたてて「差別的な扱いを受けることがなかった」のは、こうした教員の学びの場があったからだというのを改めて感じました。 人権感…
2025/03/12 06:25
「おめめどうがアプリを開発しないのですか?」
たくさんのお子さん・成人さんが使ってくださっている、その「今ある姿」を支えていきたいのです。もちろん、これからの「重度知的・自閉症の人たち」のためにも。まだ出…
2025/03/12 06:20
2025年3月 (201件〜300件)
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?