ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
伊豆急8000系「麻吉號」
伊豆急行の台湾PR電車のヘッドマークをラッピングした「麻吉號」(MA JI Train=マヂトレイン)ラッピング車に稲梓駅で偶然遭遇...熱海駅でそれぞれ撮影してみましたクハ8006...モハ8106...クモハ8256...熱海駅に停車中のTB6編成...車内は小さな飾りがあるだけでした...来年
2024/05/24 23:20
今日は稲梓駅で...
ちょうどタッチの差で伊東方面をのがしてしまったので次の電車まで約50分の待ちの間、誰もいない稲梓駅で...伊豆急下田行きが間もなく到着パターン的にはアロハ電車の時間そのアロハ電車が去って行きました...そして戻って来るのも伊東行きのアロハ電車...降りる人は誰もいな
2024/05/17 23:40
今井浜海岸駅近くで伊豆急でも...
伊豆急の今井浜海岸駅から歩いて約30分くらいの国道が一瞬だけ線路に寄り添う田尻橋で伊豆急を撮ってみました...撮影目的ではなかったのですが時刻表を見たら普通電車の時間が近かったので待っていたらリゾート21の金目電車が来ました...その後には伊豆稲取駅で交換した8000
2024/05/03 23:50
豊橋鉄道市内線...
去年の訪問ですが豊橋へ出張の合間にまだ乗ったことのない豊橋鉄道市内線に乗ったときの模様豊橋駅の電停に行くと昔懐かしい車両が停車中でした...3500形に揺られて競輪場前まで乗車降りた真ん前に駐車場に止まってる3500形を発見話には聞いていたのですが、実際に見ると違和
2024/04/22 20:40
元住吉で眠る西武6050系...
今月から東横線へ乗り入れてくる西武6050系が運用終了になったようですね先月の下旬に、たまたま通りかかった元住吉の車庫前ちょうど良い場所に、その6050系が留置中でした...隣にはメトロ10000系も留置中、地下鉄線内ではこの並びは見れなくなるようですね深夜の3時近く一部
2024/04/03 01:20
大雨でも撮るものは撮る...
大雨の中、せっかく行ったので手ぶらでは帰らず稲梓駅から撮影開始...ちょっと雨宿りしてたら東京行きの踊り子号が通過していきました...雨がちょっと緩んだので稲梓第4踏切まで行ってみます...この場所は桜が満開だと大勢の人で賑わってるのですがまだまだ開花には程遠いよ
2024/03/23 22:50
東横線定点撮影...
先日、仕事中に通りかかった都立大学と自由が丘間のちょっと有名な撮影地で、ざっくりと東横線を撮ってみました東横線上を走る電車の中では東武9000系が一番のお気に入り...ちょうど夕方でもうすぐ日が落ちる状態だったので暇つぶし的に来る電車を同じ方向撮影...5050系のSDG
2024/03/04 07:10
伊豆の春... 伊豆急8000系...
伊豆の河津では河津桜が満開のようですが桜目的で行った訳では無いですが、踊り子号で河津まで乗ったのですが全席満席の繁盛ぶり、おまけに立ち席の人で通路まで溢れていましたそんな光景久しぶりにみました...伊豆の春のマークを付けた8000系を見かけました...そんな河津桜
2024/02/17 00:10
正月の東京モノレール
毎年元日の恒例行事になりつつある東京モノレール乗車今回は流通センター駅からの定点撮影ただ、いつも使ってるカメラの電池切れにより小さいコンデジでの撮影なため、グダグダな画像になってしまってます...1000形のリバイバルもバリバリ活躍中です...キキ&ララモノレール
2024/02/05 17:50
ロイヤルエクスプレス...
言わずとしれた伊豆急行のアルファリゾートを改造して誕生した私鉄のクルーズトレイン...たまたま行った伊豆高原の駅で待機していたのを、間近で見ることができました...伊豆急下田側の先頭車クハ21622号車のモハ2125、1号車と同じくゴールドクラス...3号車のモハ2124...4号
2024/01/22 23:50
静岡鉄道...
久しぶりに静岡鉄道を訪問仕事の関係で静岡へ行ったので、撮影できるかはわからなかったのですが夕方の日が沈む前に訪問することができました...静鉄は地方私鉄ながら本数が多いので、全編成撮影できるかと思ったが無理でした若い順に第一編成は飛ばして第2編成...ナチュラル
2023/12/27 22:30
渥美線...
先日、出張で豊橋へ行ったときにちょっと早めに行き豊橋鉄道の渥美線を何年ぶりかに訪問してみました...全編成撮りたかったのですが時間の都合で叶わず編成順に...新豊橋駅で1801編成 ばら...高師駅で1802編成 はまぼう...1804編成 ひまわり...高師の車庫でお休み中の1805編
2023/12/17 02:00
伊豆急3000系 アロハ電車...
209系を譲受して伊豆急3000系となったアロハ電車です外観は派手になってますが、室内は房総の209系時代と変わりなく活躍中ですね...そんな3000系をざっとアップ富戸駅に進入するY1編成...同じく富戸駅に停車中のY1編成、伊豆急下田寄りは赤系の装い...城ヶ崎海岸駅を出るY1編
2023/12/02 01:40
伊豆高原の伊豆急100系...
伊豆高原駅の端っこに留置されてる伊豆急100系103号車引退後ながらく屋外に留置され続けてるためかだんだんとボロボロになりつつありますね...イベント等で車内に入れるように仮設の階段は設置されてるようです...にほんブログ村
2023/11/19 00:10
リゾート21...
久しぶりに伊豆急2100系 リゾート21に乗車平日の昼間だったので車内はガラガラ...富戸駅で下車時に見送り撮影...城ヶ崎海岸駅近くの陸橋からの撮影...この日はR4編成が一日中運行されていてR3編成は伊豆高原の車庫でお休み中でした...だいぶ前に、リゾート踊り子で東京から伊
2023/10/30 23:50
久しぶりに京王線でも...
先日、下高井戸近辺で用事があったので帰りに久しぶりに京王線でも撮影してみました...下高井戸駅の新宿側の線路脇に着いて一発目に来たのが緑の8000系ちょっとラッピングがお疲れのようで...都営新宿線の車両も頻繁に来ます...京王では一番のベテランとなってしまった初期車
2023/10/06 23:30
伊豆急の8000系...
久しぶりに伊豆急8000系に乗車相変わらずの爆音に懐かしさを感じました伊東駅へ進入する8000系から...一駅乗って南伊東駅を出る、上の画像とは反対側の編成...川奈駅へ到着する伊豆高原行き8000系スカートも青くなったのですね...そして川奈駅に停車中の反対側の編成...最後
2023/09/26 01:20
贅沢な普通電車...
先日、沼津駅から熱海駅まで東海道線を使ったときに偶然来た313系8000番台ご存知、元セントラルライナーの車両が転属されてきたのですがなかなか贅沢な普通電車でした..名古屋地区でセントラルライナーの間合いで乗ったことはあったのですが久しぶりに出会いましたそして熱海
2023/09/18 03:50
ちょっと前の池上駅...
2020年に近代的な駅にフルリニューアルされた池上駅その前は構内踏切もある東急のローカル線的な駅でした...五反田方面へ乗るには構内踏切を渡らないと行けないようになっており蒲田方面と被ると、踏切が開くまで沢山の乗客でホームが混み合います...構内踏切を渡ると、その
2023/08/22 02:40
ちょっと前の南武線...
ちょっと前に尻手駅で撮った南武線の209系同士のすれ違い...この頃は多種な車両がいましたが現在は面白みのない1形式しか来ません...にほんブログ村
2023/08/20 04:40
東横線で全車種を撮る...
東横線の有名な撮影地である、都立大学駅と自由が丘駅の間で暇つぶしがてら東横線を撮影、この場所は昔はよく来たのですが最近は誰かしらいるので敬遠していたので、この日は誰もいないので撮影開始...ここに来て一発目は西武6000系...6000系が去ってすぐには、40000系が通過
2023/07/20 23:20
田園都市線でメトロ車狙い...
夕方ころ、たまたま宮前平駅の近くに行ったのでちょっとの時間だけ撮影、田園都市線での撮影は前回いつ来たか覚えてないくらい久しぶり、8500系がまだまだたくさんいた時以来かも...色々と来るのは同じような車両だったので今後話題になるであろうメトロ車を重点的に...8000
2023/07/04 21:50
吾妻線の大前駅まで行ってみる...
5月中旬のある平日の昼頃、高崎周辺で仕事が終わり帰宅しようと高崎駅へ行くと、時刻表に「特急 草津・四万」の表示がこの日はこの後の用事はなく、天気もすこぶるよかったので急遽帰らず特急に乗って、ついでに大前駅まで行ってみようと...特急草津・四万の入線、房総特急で
2023/06/11 02:40
「ブログリーダー」を活用して、あどさんをフォローしませんか?