ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大館のスカイツリーと東京タワー?
長倉町にて。↑東北電力秋田県北営業所の銀色の鉄塔です。↑NTT東日本-東北の赤と白の鉄塔。並べてみると、東京スカイツリーと東京タワーに見えませんか?笑そんなしょうもないことを考えながら、大館で日々暮らしているnagakigawaです。それにしても、どんな機能のある構造
2022/07/31 09:50
長木川の河川敷を歩く
今日も一日とてもいい天気でしたね。写真は、西大橋から見た長木川です。最近もこの場所から撮った写真をご紹介しましたが、最近天気のいい日に長木川を撮るのが好きなんですよね。何年かぶりに、河川敷も歩いてみました。こんなに清々しくて気持ちのいい場所だったとは。ベ
2022/07/30 20:23
大館でソフトテニス全国大会
昨日か一昨日くらいから、街の中でやたら県外ナンバーの車やスポーティな親子?を見かけるなと思っていたら、今日から高館テニスコートとニプロハチ公ドームで全日本小学生ソフトテニス選手権大会だそうです。大館でスポーツの全国大会なんてめったにないこと。各地からお越
2022/07/29 20:27
「わたなべ眼科」8月1日開院
清水町のアルティビル2階に「わたなべ眼科」が開院するそうですよ。8月1日(月)オープンで、ホームページも開設しています。病院に限らず事業所全般に言えることですが、ホームページで事業所の概要や様々な情報を発信してくれると、信頼度と利便性が格段に違いますね。https:
2022/07/28 23:28
トムブラウンと朝比奈彩が!
お笑いコンビのトムブラウンのお二人とモデルの朝比奈彩さんが、レールバイクで小坂鉄道の沿線を巡る番組が放送されるそうですよ。番組は「ローカル鉄道完全制覇の旅!廃線を行けるトコまで行ってみた」のタイトルで、放送は7月30日(土)13:00から。チャンネルはテレビ東京な
2022/07/27 19:44
県内1284人、大館管内292人~新型コロナ新規感染者数
26日発表の新型コロナウイルス感染者数は、秋田県内は1284人、大館保健所管内が292人で、ともにこれまでの最多を更新しています。先日の市立総合病院の診療制限の記事でも触れましたが、今までの市内の感染といえば「知り合いの知り合いの同僚」的なレベルでしたが、今回の
2022/07/26 23:11
「ナマステダイニング」本日26日オープン
先日ご紹介した片山のインド・ネパールカレー店「ナマステダイニング」が本日オープンとのことで、今朝の朝刊の折り込みチラシが入っていました。カレーの注文でライスかナンが食べ放題、テイクアウト可。8月4日までの来店で通常価格から15パーセント、5日以降もクーポン券で
2022/07/26 07:34
すき家大館樹海店の看板現る
観音堂の北星ボウルアネックスの隣で建築中の建物。すき家の看板が取り付けられました。公式サイトではまだアナウンスがありませんが、求人サイトによると「すき家大館樹海店」として、9月中旬オープン予定だそうですよ。特に有浦以東のエリアにお住まいの方にとっては、外食
2022/07/25 20:20
「ナマステダイニング」26日オープン
5月の記事でご紹介した、片山の旧かつれつ庵の建物ですが、インドネパールレストラン「ライタネ」の看板が掲げられていたはずなんですが、いつの間にか「ナマステダイニング」という名前になっていました。しかも、建物正面の看板には「インド・ネパールカレー」とともに「札
2022/07/24 23:31
新正油+背脂トッピング~佐藤中華そば楼
お久しぶりの佐藤中華そば楼での一杯。新正油に背脂をトッピングしてみました。レモンがアクセントであっさりテイストの醤油スープに、細くてかための麺が特徴。これぞ佐藤中華そば楼の真骨頂といった趣きです。記憶をたどると、前回も同じメニューを食べたような?いつも次
2022/07/21 23:48
20日から診療制限~市立総合病院
市立総合病院で、今日から診療制限だそうですよ。病院職員8人が感染し、濃厚接触者になったなどして看護師が16人の欠員が出ている状況とのこと。全国的にも第7波が到来したといわれ、各地で感染者数が最多を更新。大館でも1日の感染者数が一時60人を超え、19日も40人超が確認
2022/07/20 07:24
コメダとかシャトレーゼとか?
こちらは清水町のケーズデンキの駐車場。入口には柵が置かれ、重機でアスファルトを壊す工事が始まっています。工事現場の表示看板によると建物が建築されるようで、事業期間は7月15日から10月31日まで、建築主は株式会社グローバルノースジャパンとなっています。https://ww
2022/07/19 18:54
栄町から田町の坂へ
またまた散策記録。写真は、大館大橋の南岸のたもとから、田町の坂や大町方面を見たところ。左側の雑草が茂っている敷地には、神林医院という病院がありましたが、今は建物もありません。みちのく銀行大館支店前。道路を挟んだ向かいには、ローソン大館栄町店。その向こうに
2022/07/18 23:21
toimminのお菓子
頂き物のtoimmin(トイミン)の焼き菓子です。トイミンとは、大館駅前のイタリアンのお店・toimmitotreso(トイミトトレソ)が運営するお菓子メインのECサイトだそうですよ。しっとり甘くて美味しいマドレーヌです。https://toimmin.official.ec/横浜出身のシェフがハチ公小
2022/07/17 23:56
長木川の土手を歩く
長木川の土手を歩く。北岸を下町橋から西大橋に向かっているところです。こちらは西大橋の全景。南岸方面に見える白い建物は、市営水門前住宅です。西大橋のたもとです。こちらは大館大橋。河川敷には緑がもりもりです。大館大橋のたもとで、御成町方面を向いたところ。区画
2022/07/16 07:51
すき家大館樹海店か
観音堂の北星ボウルアネックスの東隣の敷地で建築中の建物。ここのブログに、すき家の新しい店舗だとの情報が寄せられていましたが、建築工事が進んで、ご覧の通り建物の形ができてきています。建物中央にとんがり形で突き出た部分があり、すき家っぽい雰囲気が出てきました
2022/07/15 07:08
鷹ノ巣か鷹巣か
突然ですが、おとなり北秋田市のJR鷹ノ巣駅です。駅舎の外観といい中の様子といい、雰囲気が大館駅ととても似ていませんか?同じ時代に建てられたのでしょうか。そしてこちらは秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅。あちらは「鷹ノ巣」、こちらは「鷹巣」。この違いの由来をぜひ聞きた
2022/07/14 22:34
旧ジャスコ前から旧小池眼科へ
御成町にて。写真中央の敷地には、かつてジャスコ大館店がありましたが、更地になって久しいです。ここにあんなに大きな建物があったなんて信じられないです。旧小池眼科です。入口には「売物件」の表示が。ここのブログでご紹介していませんでしたが、小池眼科は今年3月末で
2022/07/14 08:06
大館駅前にて
こちらは大館駅前。駅舎の改築工事が進んでいます。旧駅舎はすっかりなくなっていて、奥の東西通路が目立っています。真ん中のプレハブは仮駅舎です。広角で撮ったら太陽がひしゃげてしまいました。こちらは駅から見て左側、朝市方面。次今です。次今で焼肉食べたい。新駅舎
2022/07/13 21:48
常盤木町にて
常盤木町にて。神明社から新町に続く道路です。写真中央の場所は、かつて生協のスーパーが営業していました。屋上に駐車場があり、そこそこ大きな建物でしたね。生協の閉店後、ビッグバンというスーパーが入っていたこともありましたがそれも閉店、建物は取り壊されて一時期
2022/07/12 20:46
東大館駅にて
休日の昼下がり、東大館駅にて。駅舎内です。以前は真ん中あたりにストーブがあって、取り囲むように椅子が配置されていたと記憶していますが、通年でこの形になったのか、それとも今の季節だけなのか。ロータリー側にかつて売店がありました。無人駅となり、窓口は閉鎖され
2022/07/11 23:35
いつの間にか
こちらは大館神明社そばの踏切。踏切のすぐ脇にあった大館常盤木町郵便局だった建物が、いつの間にかなくなっていました。同郵便局は、昨年10月に南町に移転して「大館南町郵便局」に名前が変わっています。(2021年9月撮影)月日の経つのは早いですね。そこにあった建物が取
2022/07/10 22:14
南大門でお持ち帰り
焼肉南大門でお持ち帰り。リンゴカルビ弁当(880円)です。南大門の一番人気メニューのリンゴカルビをおうちで食べられるのは嬉しい限り。やわらかなカルビとリンゴを使った特製タレ、たまらないです。こちらはハンバーグ弁当です。お店の前を通ると、いつも焼肉の美味しそう
2022/07/09 23:42
なごみが?
大町の居酒屋「なごみ」前にて。ガラス越しにたくさん並べられていた様々な種類の日本酒の瓶がすべて撤去され、店内のものも通路に置かれたりしている様子。これは単なる店内の整理なのか、改装などの準備か、それとも…最近お店に行っていなかったので、事情がわからず。と
2022/07/07 08:00
懐かしのホルモン道場
田町球場そばにて。この「ホルモン道場」というお店があったのをご存知でしょうか。名前の通りホルモンをはじめ焼肉を提供するお店で、閉店してからもう20年くらい経つのではと思います。当時はなかなか繁盛していて、釈迦内の国道7号沿いのビックの並びに支店もありました。
2022/07/06 06:35
夕暮れの田町球場
昨日に続く夕暮れシリーズ。田町球場です。以前も何度かご紹介していますが、街なかでこれほどの広さの場所はなかなかないので、気持ちよくて時々この風景を眺めに来ます。市内の球場の中でも群を抜いて古い田町球場。正式名称は「大館野球場」です。
2022/07/05 07:44
西大橋の上から
昨日も今日も天気がよかったですね。写真は、西大橋の上から見た鳳凰山方面です。橋と並行して、南岸と北岸を結ぶ長ーい電線が。今回初めて気付きました。こちらは鳳凰山と反対側。1枚目の鳳凰山側の写真を撮った時、こちら側は綺麗な夕日だったので、帰りに撮ろうと思ったら
2022/07/04 19:06
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nagakigawaさんをフォローしませんか?