ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
坪菫
スミレの仲間の中でもごく小さな花を咲かせるツボスミレ。 白地に赤紫の筋の入る愛らしい花とハート形の葉の取り合わせを和紙の落ち着いた光沢感と柔らかな質感によって表し、陶器にあしらいました。 ”Viola
2024/04/29 16:25
白花桜草
春の野で桜を想わせる端正な花で心和ませる日本桜草。柔らかな花としなやかな葉の特徴を和紙の特質によって表し、竹の花器にあしらいました。 ”Primrose” にほんブログ村
2024/04/27 07:30
岸の山吹
早瀬川 波のかけこす 岩岸に こぼれて咲ける 山吹の花(続古今和歌集:藤原為家)hayase gawa nami no kakekosu iwagishi ni koborete sakeru yam
2024/04/25 00:02
扇面 稚児百合
小振りの白花が俯いて咲く姿が清楚なチゴユリ。落ち着いた佇まいの山野草を和紙の質感と色合いで表し、和紙を手折り扇子に見立てたものにあしらいました。 ” Disporum smilacinum ”&nbs
2024/04/23 00:05
山吹
色鮮やかな花としなやかな枝ぶりで春を伝える山吹。枝にまばらに付く、優しい花の風情を鮮明な和紙の色合いと柔らかな質感によって表し、陶器の花器にあしらいました。 ”Japanese kerria” にほん
2024/04/21 00:05
二輪草
清楚な白い花が可憐な春の妖精、スプリング・エフェメラルと呼ばれる花のひとつ。切れ込みのある3枚の葉は柄がなく輪生しているところに特徴があります。軽やかな風情の山野草を和紙の取り合わせによって表し、陶器
2024/04/19 00:05
雛菫・肥後菫
薄紅色の花とハート形の葉が優しい趣のヒナスミレ。丸みのある白い花色と葉に切れ込みのある取り合わせが清楚なヒゴスミレ。2種のスミレを和紙の柔軟で強靭な特質を生かして表し、陶器にあしらいました。 ” Vi
2024/04/17 00:05
曙花
山もとの 鳥の声より 明けそめて 花もむらむら 色ぞ見え行く(玉葉和歌集:永福門院)Yama moto no tori no koe yori ake somete hana mo muramura
2024/04/15 08:00
和紙クラフト一日講座「昼顔」
一日講座「昼顔」2024 年6月29日(土) / 7月15日(月)祝日各日 10:00~12:00小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/&nbs
2024/04/12 07:30
貝母
淡い緑色を帯びた花びらが春の野を想わせるバイモ。内側に入る網目状の模様が野趣ある花を和紙に線描で表し、和紙を手折った扇子に見立てたものにあしらいました。 ”Fritillaria” にほんブログ村
2024/04/10 00:05
御衣黄
淡緑の花色に独特の個性がある御衣黄(ぎょいこう)桜。花色が移ろう様が味わい深い桜の風情を極薄の和紙の重ね方によって表し、和紙を手折った花包みにあしらいました。 ” Cherry Blossoms:Gy
2024/04/07 09:00
花海棠
愛らしい花を数多く咲かせ、春の華やぎを伝えるカイドウ。紫の花柄につく薄紅の花びらと濃紅色の蕾の艶やかな風情を和紙の繊細な色合いによる変化によって表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。 “Floweri
2024/04/05 00:01
おしなべて
おしなべて 花の盛りに なりにけり 山の端ごとに かかる白雲(千載和歌集:西行)Oshinabe te hana no sakari ni nari ni keri yamanoha goto ni
2024/04/02 00:05
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ymatsuさんをフォローしませんか?