chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
植民地戦争 https://blog.goo.ne.jp/chiyakazuha

ゲームマーケットでの販売を中心に、オリジナルのボードゲーム・カードゲームを製作しています。

「幕末の行末」はコストを支払って幕末の志士達を登場させ、その効果を使い、さらに人物を登場させて得点を稼ぐゲームです。ゲームマーケット2018春発売です。

千夜一葉
フォロー
住所
高津区
出身
東京都
ブログ村参加

2008/07/12

arrow_drop_down
  • 各遊び方のコンセプト【メソポタミアの扉】

    ゲムマ2018秋の新作木製オムニバスボードゲーム「メソポタミアの扉」のコンセプトは、幾つかの汎用的なコンポーネントで、幾つものゲームが遊べることを目指した作品です。ですので、人数によってや、その日の趣向に合わせて、遊ぶものを変えて頂ければと、思います。そういった点で、色々なシチュエーションでゲームを遊ぶ方に向いているかもしれません。収録されている各ゲーム毎の、コンセプトは以下の感じです。●バビロンの聖塔バランスゲームと、バッティングを合わせてみたら。がコンセプト。バランス的に、積んでいけるなら、バッティングしないで積むことを狙い、もう無理と思ったら、敢えてバッティングすることで積まないことを狙うといった感じに、変化するのを楽しんで貰えればと思っています。勿論、バランスゲームとしての積むことの楽しさもちゃんとあり...各遊び方のコンセプト【メソポタミアの扉】

  • 【お願い】再販と予約について

    本当に申し訳ないのですが、うち植民地戦争+αは、各作品の再販の可能性が低いです。つまり、新作で完売したら、それっきりで、半年後には買えない状態です。何故、こうなるかと言うと、うちが初回で売り切る数しか、作っていないからです。他のサークルさんは、多めに作り、次回のゲムマでも買えたり、ショップに流したりしているみたいですが、うちは在庫リスクを嫌っているために多めに作っていないのが理由です。また、再生産もかなり難しいです。ここんところ、うちは独自性を出すため、他では使っていないウリになるコンポーネントをなるべく入れるようにしています。幕末の行末では、刀を入れましたが、これがもう生産されていないため、売っているもの値段が高くなってしまいました。また、今回のメソポタミアの扉みたいな手作り品も、作るのに莫大な時間が掛かる上...【お願い】再販と予約について

  • ネコ2世 【メソポタミアの扉】

    ネコ2世。妖怪ウォッチにもキャラクターとして登場する名前ですが、実は歴史上実在したエジプトのファラオの名前です。私は、今回の「メソポタミアの扉」のゲームの1つに名前を付ける過程で調べていて知りました。ギリシャ語読みが「ネコ2世」で、実際は「ネカウ2世」と呼ばれていたみたい。こうなればファラオっぽい?来歴も結構やり手です。エジプトは、当時オリエント全域を支配していた強国アッシリアの属国・協力国でした。しかし、アッシリアの圧政にバビロニアが反乱。新バビロニア王国を建国すると、同じくアッシリアに圧迫されていたイランのメディア王国と同盟を結んで、アッシリアに攻め入ります。エジプトはアッシリアを支援するも、アッシリアはメディアと新バビロニアの連合軍に敗れて崩壊してしまいます。ここからネコ2世は、アッシリアの影響力の無くな...ネコ2世【メソポタミアの扉】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、千夜一葉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
千夜一葉さん
ブログタイトル
植民地戦争
フォロー
植民地戦争

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用