ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【北海道らしい夏の味覚「漬物メロン」にメロメロ】
北海道もこのところ、まるで盛夏の気候が続いております。連日ほぼ30度ほどの気温でさすがに日中は屋外での散歩を
2025/06/30 05:47
【神魂(かもす)神社参観で出雲古代史に惑溺・・・】
神話の里、という印象がどんどん加速されてくる山陰の旅のブログシリーズですが、自分で体感したままに撮影した写真
2025/06/29 07:45
【古代出雲はアジア大陸との移動交流最前線か?】
昨日は神魂(かもす)神社での人的な情報交流について書きましたが、やはり古格な大社造り建築の本殿を見ていても、
2025/06/28 06:06
【最古の国宝大社造 「神魂(かもす)神社」と結縁譚】
奈良県橿原在住の知人の日本画家から、山陰への旅に当たってかれの出身地の古社として紹介されていたのがこの神社。出
2025/06/27 05:56
【あとの祭りの「ベタ踏み坂」〜鳥取県・江島大橋】
わたしの年代、1940-50年代生まれの人間は、いわゆる「戦後世代」でクルマ革命・テレビ革命のただ中で生きて
2025/06/26 05:37
【鳥取の「巨大な砂場」アチチ体験/鳥取砂丘】
鳥取砂丘に行ってみたいというカミさんの希望で、今回の旅では足を伸ばしてみた。まぁそれが大きな目的地というワケ
2025/06/25 06:45
【鳥取砂丘周辺・隈研吾「タカハマカフェ」】
さて鳥取県に来たので敬意を込めて「鳥取砂丘」を訪問。あ、一応こちらが地元の総理のお菓子も先般紹介もさせていた
2025/06/24 06:09
【日本庭園の美感追究 足立美術館の印象】
近年、欧米の「庭園専門誌」の年度ごとの表彰制度で、島根県の足立美術館の庭園が連年、最優秀賞として顕彰され続け
2025/06/23 06:01
【戦争が奪った片腕とネジ式の腕血管切断 水木しげる館-5】
きのう、本来シリーズ的に「水木しげる」館探訪記を記していたのに、思わずわたし自身の「こころの原風景」のシンボ
2025/06/22 06:47
【水木しげるからいっとき、スピンアウト・・・つげ義春へ】
旅をするとそこで出会う情報の「宝庫」に刺激されて、どんどんとその領域が拡大してしまう。いまは、鳥取県境港市が
2025/06/21 05:29
【北前交易「回船問屋」の血脈 水木しげるに会いに行く-4】
水木しげるは、1922(大正11)年に生まれている。出生届出地は父の勤務の関係で大阪だったが生後間もなく、実
2025/06/20 05:24
【のんのんばあと「根の国」民俗 水木しげるに会いに行く-3】
創作者にはその人生を賭けて追究する大テーマ「始原の感覚」というものが存在するだろうと思う。内面世界においてそ
2025/06/19 05:40
【人間探訪は環境と血の把握から 「水木しげる」に会いに行く-2】
山陰・島根〜鳥取から岡山・神戸と旅したのですが、やはりカミさんの「足立美術館訪問希望」がきっかけでしたので、
2025/06/18 06:26
【島根県堺港の記念館へ 「水木しげる」に会いに行く-1】
今回の山陰を中心にしたツアーは、カミさんの「足立美術館に行きたい」という強いリクエストから動機がスタートした
2025/06/17 06:40
【白ウサギ神話世界から現代世界に帰還・・・】
昨日、1週間の旅程から自宅に帰還いたしました。 そういえば、ということで夫婦で話していたのですが、ずっと職
2025/06/16 05:57
【関西〜中国地方旅路を楽しませてくれるツバメたち】
1週間の旅程での関西〜中国路の旅、昨日は神戸に入りました。本日は関西を発って札幌に帰還予定。 全国あちこち
2025/06/15 04:40
【最後の訪問県「鳥取」で全県踏破達成!】
写真は鳥取の大スター「石破」さんを顕彰(笑)する地元のお菓子と、ご存知「鳥取砂丘」。 政治家で総理大臣にな
2025/06/14 05:15
【旅路でめぐり会う「友」との対話】
どうも最近、目に触れる動物たちにこころが「惹かれ」やすい。 写真は昨日ふとめぐり会ったワンちゃん。ある古民
2025/06/13 06:08
【しずかにみつめる時間。 宍道湖の落日】
住宅の取材ということに人生時間をながく過ごしてきていました。 そういうなかでいろいろな「住空間とひとの言葉
2025/06/12 04:42
【梅雨時の日本列島 旅行けば・・・】
月曜日9日から関西〜中国地方に移動してきています。 かつては「梅雨のない北海道」と言われてきましたが、最近
2025/06/11 06:11
【一族から輩出の「一遍上人」 伊予河野氏探訪-5】
わたしは「般若心経」を暗誦できます。なぜか学生時代に学生運動から離脱した当時、このお経の経文を研究して見たい
2025/06/10 06:21
【元寇・弘安の役での船戦活躍 伊予河野氏探訪-4】
1185年当時の源平合戦期で四国の勢力、海軍勢力として源氏軍に大いに寄与したことで河野氏は全国的にも評価され
2025/06/09 05:20
【源平合戦・壇ノ浦での戦功 伊予河野氏探訪-3】
さて歴史的には伊予・河野氏は939年の藤原純友の乱の鎮圧にに当たって勢力を拡大した。そして現在の愛媛県松山市
2025/06/08 06:22
【令和のコメ騒動と政局の動向】
本日は連載企画は一時休止。で、国民生活の基本中の基本である「コメの値段」。こんなにわかりやすい生活と政治の問
2025/06/07 06:38
【瀬戸内海での武装勢力の成立 伊予河野氏探訪-2】
日本の交易経済にとって瀬戸内海はその始原期の主要な舞台。なんといってもアジア世界の「フロンティア」として機能
2025/06/06 06:11
【ルーツ伝承への旅路 伊予河野氏探訪-1】
さて本格的に仕事生活からの「総括」期に差し掛かってきて、NEXTの「生き方」として表現の領域に入ってきつつあり
2025/06/05 06:13
【さっぽろ円山公園の自然アートの新作発見!】
昨日、しばらく懸案になっていた案件について一段落。個人企業とは言え、いろいろな社会的責任に対しては、なにより
2025/06/04 05:50
【50年前に回想復元「石和温泉」と社員旅行文化】
高齢者専門の精神科医・和田秀樹氏の著作「70歳が老化の分かれ道」を読了しました。氏の高齢期についてのさまざま
2025/06/03 06:25
【交通量増大の「首都高」〜高速道に信号機】
東京・関東以外のドライバーのみなさん、クルマで都内関東あたりを走るとき、当然「首都高」を利用しますよね。その時
2025/06/02 05:50
【仏像設置の「好み」とその選別眼】
先日「白象が鎮座する鐘楼」について書きましたが、こちらの埼玉県飯能の観音寺の仏像たちにはどうも「好み」を感じ
2025/06/01 06:15
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こちら発行人さんをフォローしませんか?