ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【侵略を経験し歴史的に外圧を体感する〜北部九州】
上の写真は昨日も紹介した博多と博多湾を一望できる上空写真と、今回はじめて参観できた「元寇史料館」で確認できた
2025/04/30 05:56
【地下鉄で空港へ、街中からすぐフライトの博多】
昨日夕方、博多の街から帰還しました。 昨年にも家族で訪れていたのですが、約1年ぶりの訪問。街のサイズ感とし
2025/04/29 06:59
【怒濤の日程だった4月の最後は博多・櫛田神社】
この4月は電子書籍の「作家と住空間」発刊から始まって、その関連での3月末からの東京滞在があり、その後中旬には
2025/04/28 05:48
【函館と言えば「谷地頭温泉」が地元民の定番】
今回の青森−道南観桜旅、青森からフェリーで帰還後、夫婦旅の定番・函館市内の「谷地頭温泉」へ。この温泉は「公営
2025/04/27 05:13
【弘前の美術館にて奈良美智作品と再会 🎵】
さて、昨日ようやくわが家に帰還いたしました。日曜日20日からだったので今週はほぼデスクワークを離れておりました
2025/04/26 05:58
【青森から松前へ、海上はるかに岩木山遠望】
一昨日は夜に函館にフェリーで到着。で、観桜ツアーとして昨日は道南・松前に移動。 なんですが、わたし的には道
2025/04/25 06:04
【古民家直撃? 落雷か積雪荷重で倒壊か in青森浪岡】
全国の住宅行脚を続けていると各地の古民家にその土地らしさをみて感動することが多い。そうした古民家が長い時間推
2025/04/24 05:36
【初めての「集中豪雨」型観桜 弘前城のサクラ】
さて昨日は初めて来て見た「弘前城のサクラ見物」でした。 弘前城はごく普通にビジネス旅で弘前を訪れる際には、
2025/04/23 04:28
【2025青森〜函館のサクラを追う旅路】
この4月はまことに「東奔西走」の時期。仕事あり、夫婦での観桜の旅あり、であります。 で、東京では仕事でビッ
2025/04/22 05:18
【石垣島で発見「白保人」の顔相〜古代DNA展-2】
わたしのブログの過去記事では人類の出アフリカの「グレートジャーニー」への強い興味事項があります。人文的な歴史数
2025/04/21 04:35
【国立科学博「古代DNA」展じっくり学習・・・】
みなさんは「ものごとを学習」するのにはどのようにされるでしょうか? わたしは、もちろん書物なども重要だと思
2025/04/20 06:27
【江戸の街・治水された河辺で鳥と会話】
3日間のAIイベント参加での情報交流ビジネスが無事に終わって、昨日は夕刻に札幌まで帰還しました。「作家と住空
2025/04/19 05:35
【桜からハナミズキへ 東京での任務無事完了】
さて昨日で東京ビッグサイトにて開催のAI人工知能イベントでの拙・特許案件についての説明員としての丸3日間の任
2025/04/18 05:32
【東京の大自然 「アオサギの捕食」観察】
さて昨日も東京ビッグサイトで引き続き、AIイベントに参加しておりました。さすがに2日目となると当方の対応力も
2025/04/17 06:00
【 東京ビッグサイトで「AI・人工知能EXPO」に参加中】
昨日から表題のイベントに出展者・調和技研さん(ブース番号 14-26)のコーナーに協賛的な立場のコーナー出店
2025/04/16 06:07
【サクラが見事に残る都の春の風情】
昨日東京に移動。本日から3日間の激務に向けてゆっくり体力を涵養しておりました。写真はホテル周辺の住宅街を軽く
2025/04/15 06:08
【今週15-17日 NexTechWeek2025 参加で本日東京へ】
さてきのうは出張準備で、あれこれと作業しておりました。本日東京へ移動いたします。で、火曜日から木曜日まで東京ビ
2025/04/14 06:04
【「富士には月見草」 エゾ富士にはクロッカスかなぁ】
「富士には月見草がよく似合う」というのは太宰治の「富嶽百景」での表現。〜富士山と対峙する月見草の姿を「金剛力
2025/04/13 06:03
【電話・メールもうかつには・・・ヤバい詐欺痕跡】
最近ときどき「+〜プラス」がアタマに付いた電話番号からの着信記録がある。 わたしも段々学習してきて、知らな
2025/04/12 06:23
【雪融けさっぽろ、カツラ巨木に自然の輪廻】
さて昨日記載のように、来週は15から17日までの東京ビッグサイトでのAI系イベントに参加。その準備作業と「人
2025/04/11 05:45
【来週は NexTechWeek2025 で晴海ビッグサイトへ】
さて、このところ著作の「作家と住空間」発刊のいろいろな作業が続いていましたが、ようやく一段落付いてきた。
2025/04/10 05:57
【ハクチョウが泥濘のなかでついばんでいるものは?】
宮島沼の探訪では今回、学芸員とおぼしき方から鳥の生態について説明を受けることが出来た。わたしたち夫婦のような
2025/04/09 06:13
【マガンたちの旅路 宮城県伊豆沼〜北海道宮島沼】
渡り鳥たちと人間社会との間に、なにか響き合う関係性のようなものはあるのだろうか? きのう、ヤマトタケルの最
2025/04/08 05:52
【北の春 渡り鳥を宮島沼に訪ねて逍遥】
古事記のなかで、全国を遠征して各地域の豪族を平らげたヤマトタケルが、大和にむけての帰路、尾張国を去った頃、海
2025/04/07 05:43
【休日はサクラ前線に気を掛けてみる】
先週の東京出張では都内〜山中湖周辺など各所でサクラの開花をウォッチしておりました。北海道に暮らす地方人として
2025/04/06 06:37
【久しぶりに朋友と昵懇〜二日酔い(笑)】
きのうは夕刻から朋友が訪ねてくれて、わが家で会食。かれは持病があって会食などの翌朝には相当の苦悶が訪れるので
2025/04/05 09:35
【「作家と住空間」への反響、深く感謝します】
発売の情報の確認とか、電子書籍の場合は書店流通の紙の書籍とは違いがあり、その出版社によってもスタイルに違いも
2025/04/04 06:23
【人生まとめ企画 電子書籍「作家と住空間」発売開始】
このたび、個人的に執筆した『作家と住空間』という本を幻冬舎から発刊しました。 内容は、私が個人的に訪れた著
2025/04/03 05:36
【さっぽろ帰還・魚屋ですぐに旬を確認】
さて三島由紀夫文学館in山中湖の印象がディープインパクトなのですが、ちょっと調べ始めてもすごい情報量なので、
2025/04/02 06:29
【作家の記念館という文化は日本独自なのか?】
昨日夕刻札幌に帰還しました。関東でも感じていたのだけれど、とにかく寒かった(笑)。 山中湖というのはこの三
2025/04/01 06:12
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こちら発行人さんをフォローしませんか?