ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【前田利家入城とオモシロ建築「五十軒長屋」 金沢城-3】
1580年に柴田勝家・その配下の佐久間盛政はこの金沢城の前身であった本願寺支配の金沢御堂を攻撃し占領した。一向
2024/11/30 06:20
【織田軍・佐久間盛政と一向一揆「金沢御堂」 金沢城-2】
本日も「金沢城」についてであります。歴史と建築の探訪は加齢とともに興味が深くなって仕方ありません。最近、量子物
2024/11/29 06:04
【建築探訪へ復帰/金沢城「石川門」】
しばらく全国各地の建築探訪紀行を休止していましたが、本日から徐々に復帰していきたい。仕事での経験からやはり住
2024/11/28 06:06
【一進一退、不透明な初冬模様の中のニッポン社会】
写真は一昨日の札幌円山公園の池の様子。札幌はここのところようやく積雪したかと思ったら、ふたたび暖気が来てとい
2024/11/27 06:14
【日本人的詩心と音楽性・5-7語の旋律とは?】
だんだん加齢してきて、仕事人生にも一定の区切りがついてきて、自分が生きてきたなかでいろいろと疑問に思ってきた
2024/11/26 06:11
【札幌2024 『冬の散歩道』高齢夫婦】
サイモンとガーファンクルの名曲は、現代とはまったく違う音楽と日常生活の近接時代、わたし自身は高校〜大学の当時
2024/11/25 06:07
【家族団欒で久しぶりの握り寿司】
最近は健康面の配慮から、まずは「減量」が最優先ということで、基本であるお米について大幅に量を削減してきており
2024/11/24 05:49
【北海道札幌で試しに植えた「キウイ」南国果実】
昨日、わが家2.0の方のいろいろな作業が進んでおりました。年末に向けて降雪状況を見ながら、工事なども進められ
2024/11/23 05:46
【わが家2.0のお隣さん企業移転で感謝ごあいさつ】
昨日までに、進行中だった案件についてようやく脱稿。これはこれから以後のわたしと、わたしの「会社」の基本方向を
2024/11/22 04:28
【既成メディアとSNS情報は対置的関係か】
さてどんどんと仕事への集中が進んできて、余念がなくなってきているのですが、ブログの更新時間は、自分で決めてい
2024/11/21 06:25
【兵庫県知事選〜まだ延長戦なのかよ?】
今週になって、ようやく懸案の執筆活動に本格的に復帰できました。ある特定テーマについて深掘りして、いろいろチェ
2024/11/20 06:06
【この冬最初の本格的積雪、まだ「うっすら」かなぁ】
先週末の日曜日から月曜日以降、気象台からは「本格的降雪」のアナウンスが発せられていて、北海道民の多くはかなり
2024/11/19 05:29
【兵庫県で示された11/17直近の国民「民意」を読む】
いち地方首長の選挙なのに異常に注目を浴び続けた今回の兵庫県知事選挙。きのう投開票されて結果は失職していた前知事
2024/11/18 05:24
【ビンゴで当たった液晶テレビ、サブモニタに壁面設置】
先日、カミさんが知人の関係するある懇親会パーティに参加して帰ってきた。わたしはサッサと早寝していたので、翌朝、
2024/11/17 05:45
【じっとみつめる。13年間の体重推移・・・】
わたしのパソコンに仕舞い込んである体重管理の記録情報。ああ、生々しい(笑)。こういう情報って、顔をさらす以上
2024/11/16 05:44
【地域中心病院&かかり付け医 スキマで患者が苦労?】
わたしはいつもかかり付けのお医者さんにお世話になっている慢性病を抱えています。一方、よく名前の変わる地域の集
2024/11/15 04:56
【わが家2.0の土地「間口の整形」現場確認】
ことしはわが家2.0の土地に関していろいろ交渉を重ねておりました。その最終的な結果として、間口の幅が大きく広
2024/11/14 06:02
【健康増進のための散歩「行きたくなる」環境探索】
写真は先週日曜日の早朝にカミさんと歩いていた散歩道の様子。わが家は札幌市西区を流れている発寒川流路周辺ですの
2024/11/13 05:27
【三木城干殺し戦後、秀吉の経済復興➡「金物」産業勃興】
戦国期の武将たちは戦争指導だけを行っていたのではない。軍事とは政治の極限形態ではあるけれど、政治にはその基礎構
2024/11/12 05:35
【織田と毛利、東西対決最前線「三木城」攻防戦】
東播磨の要衝・三木城をめぐっての三木合戦は、天正6(1578年)5月5日から天正8(1580年)2月2日にか
2024/11/11 06:50
【2年間を掛けた三木城「干殺し」兵糧攻め】
戦国時代ものが好きだというのは、いまや日本人に刷り込まれている歴史観だと思います。国民作家と言われた司馬遼太
2024/11/10 06:43
【一律に語れない「高齢化」 トランプ2.0政権】
さて今週は当面する世界の最大の構成要因であるアメリカ大統領選挙が終わって、方向軸が固まった。この大枠のなかで
2024/11/09 05:59
【トランプ2.0政権で経済政策・住宅市場は?】
昨日は結局、札幌市西区のわが家周辺、山の手地区では断続的に降雪が続き、本日朝には家の前はグチャグチャな多水性
2024/11/08 06:29
【トランプ再登場&札幌降雪 「交換」対応待ったなし】
事前の予想通りトランプの当選という結果が出たようだ。日本を取り巻く最重要な国際関係について、ここから4年間の
2024/11/07 06:24
【戦国末期、織田家・秀吉軍部隊と三木城】
Screenshot[/三木城跡] さてアメリカ大統領選は時差の関係もあり、帰趨の情報はまだ発信されてこない
2024/11/06 06:10
【現代の岐路・アメリカ大統領選と日本の政局】
本日はアメリカ大統領選挙。すでに期日前の投票も順調に行われていることが伝わってきている。やはり現代世界でもっ
2024/11/05 06:08
【昭和天皇の神島上陸・戦艦長門でご進講 南方熊楠-7】
さて南方熊楠の自邸を6回ほどのブログ記事で見て来たのですが、そういう南方が日本史のスポットライトを浴びたのは
2024/11/04 06:25
【瓦土塀と木壁のデザイン風合い 南方熊楠邸-6】
本州地区の古建築、古民家などを見ているとときどきお目に掛かるのが、写真のような瓦入りの土塀。初めて見たのは熱
2024/11/03 05:38
【アマテラス「自然崇拝」と南紀の風土 南方熊楠邸-5】
写真は、南方熊楠邸のなかの「書斎」周辺の様子。わたしが南紀に強く惹かれるようになったのは、記紀伝承での神武東
2024/11/02 04:33
【植物学者の縁側と「庭木」たち 南方熊楠邸-4】
北海道の住宅関係人であるわたしからすると、本州以南地域の住宅文化における「庭園」の占めている要素・重量感につい
2024/11/01 02:29
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こちら発行人さんをフォローしませんか?