ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ほう、二階さんは二階派の「象徴」になっていたのか
自民党の派閥の実態がどうなっていたのか興味津々だったが、今日の政倫審における武田良太氏の話で、二階派の内情がある程度分かったような気がした。二階さんは、二階派…
2024/02/29 19:25
やはり、4月の衆議院東京15区の補欠選挙が気になるな
衆議院の予算員会の3月1日開催が委員長の職権で決まったそうだ。3月1日には衆議院で政倫審が開催されることが決まっているので、立憲民主党はじめ野党各党は委員長の…
2024/02/29 18:57
大谷の結婚報告で総理の政倫審出席のニュースがどこかに飛んで行ってしまったかな
本来であれば政倫審開催のニュースが一面トップを飾ってもおかしくなかったのだが、一般国民のレベルではどうもドジャーズの大谷選手の結婚報告の方が国民の関心を引きそ…
2024/02/29 18:13
スエーデンのNATO加盟が愈々実現する
侵略国家ロシアには絶対に隙を見せてはならない、と大方の人は思っているはずである。中立国を標榜していたスエーデンが愈々NATOに加盟することになった。如何に軍事…
2024/02/28 18:48
総理で自民党の総裁の岸田さんが本気で動けば、自民党の議員も最終的には従わざるを得なくなりますね
ちょっと目を放しているとあっという間に風景が変わってしまうので、永田町ウォッチャーの皆さんはさぞ大変だろうと思うが、政治の世界のテンポが若干早くなったようであ…
2024/02/28 18:00
政倫審を巡っての岸田さんの決断が、首の皮一枚で自民党を救うことになるのかも知れないな
岸田さんが一皮剥けたように映る。自民党のもたつきぶりが目立っていたが、岸田さんは最後の最後で大勝負に打って出たようだ。あのまま自民党がドボンしてくれたらいいの…
2024/02/28 17:19
ここが立憲民主党の頑張り時ですね
とりあえずは立憲民主党の執行部の方々にエールを送っておく。政倫審の開催の形態について自民党側から新たな提案が出ているようだが、立憲民主党としては中途半端に妥協…
2024/02/27 17:08
裏金の存在が発覚した後の対処の仕方あれこれ
派閥から政治資金収支報告書への記載をしないように求められた人が多いようだが、だからと言って何の処理もしないで自分のポケットに入れてしまったら、当然個人の雑所得…
2024/02/27 16:06
参議院が一足早かったようですね
衆議院は何だかモタモタしているような感じだが、参議院では既に政倫審が開催されたとのことである。私の周囲には、日本の政治の改革は参議院から、と主張している方がお…
2024/02/27 15:19
玉木さんは、実に優しいですね。しかし、何で国民民主の人気が思ったほど上がらないんでしょうね
衆議院東京15区の補欠選挙に擁立を決めていた公認内定の候補者の公認内定を取り消さざるを得なくなったというのだから、国民民主党もなかなか大変だ。候補予定者本人が…
2024/02/26 17:03
衆議院東京15区の補欠選挙には、小池さんが支持する人を擁立するのが早そうですね
負ける選挙は誰もやりたくないだろうから、多少でも勝算のありそうな人を擁立した方がいいだろう。この際自民党は候補者擁立作業の先頭には立たない方がいい。相当の知名…
2024/02/26 16:13
草の根民主主義を唱えるのであれば、政倫審の審議は国民に公開すべきだろう
草の根民主主義を唱える自民党の総務会長の森山さんの真情は、こんなものだろうな、と思っているが、現時点で自民党側から発出されているイメージは、全体として情報公開…
2024/02/26 15:23
どなたにしろ、戦っている最中は泣き言は言わないことですね
アメリカの共和党の大統領候補選出のための予備選が行われているが、トランプ元大統領がやはり下馬評通り優勢裡に選挙戦を進めているようだ。他所の国のことなので、私た…
2024/02/25 17:17
やっぱり、今は、立憲民主党に頑張ってもらう方がいいんじゃないかな
立憲民主党の代表泉健太氏に大いに頑張ってもらった方が、今は、どうもよさそうである。低迷を続けてきた立憲民主党の支持率がこれからジワジワと上昇していきそうな予感…
2024/02/25 16:16
ふーん、ロシアの大義なるものを支持される方もおられるんですね
如何にもロシアの工作員みたいな方だなあ、と思うが、私のブログのコメント欄でロシア側から流されているだろう情報らしきものに基いて頻りに独自の自説を熱心に主張され…
2024/02/25 15:18
そう言えば、秘書を100人ぐらい動員出来ないのか、などと言われたことがあったような記憶があるな
選挙にどのくらい金が掛かるか、などと聞かれることがあるが、いくらあってもキリがないのが実際だ。結局は、自分の懐具合を見ながら、自分の出来る範囲で選挙をやること…
2024/02/24 17:08
今言えることは、自民党からは出ない方がいいんじゃないかな、ということくらいでしょうかね
勝てない選挙に引っ張り出されることは、なかなか辛いことである。もう選挙に出るつもりはなさそうだから、私が「選挙の神様」という本でで言葉を濁してしまった事々につ…
2024/02/24 16:33
苦しい戦いが続くでしょうが、侵略戦争を仕掛けたロシアを勝たせるわけにはいきませんよね
ロシアは、ウクライナの国民を侮っていたのかも知れない。クリミアを支配下におさめた時と同様に、緒戦の戦いで勝利して、ウクライナ全土を掌中に収めることが出来るとで…
2024/02/24 15:48
二階さんには政倫審に出ていただき、後進の政治家のために大事な話をしていただきたいですね
何も語らないのが政治家としての一つの美徳だ、などと思っている方がおられるかも知れないが、二階さんには後進の政治家のために是非とも本当のことを語っていただきたい…
2024/02/23 18:42
与野党を問わず、現時点で辞めてもらいたい国会議員がいることは間違いないですね
問題を抱えている国会議員が最近、よく目立つ。選挙期間中であれば落選運動なるものがあるようだから、有権者の方々はそれなりにご自分の意見を表明する機会がありそうだ…
2024/02/23 17:57
うっかりすると、これも追い落としのための工作の一つなんじゃないかな、と思われてしまいかねませんね
2月27日と28日の両日にわたって政倫審が開催されることが決まったようだが、政倫審参加議員を誰にするか、非公開にするかそれとも一部でも公開するのか、については…
2024/02/23 16:58
自民党の派閥は組織的犯罪集団ではないが、組織として裏金作りを慫慂してしまった責任は免れませんね
如何なる犯罪に該当することになるのか今の段階では明らかではないが、政権が交代するとタダでは済まなくなるだろうな、とは思っている。そういう意味では、自民党は万が…
2024/02/22 16:25
森山さんも、案外ダメでしたね
萩生田氏に政治倫理審査会への出席を断念するように動いたのは、自民党総務会長の森山さんだった、という話が流れてきた。あれ、森山さんってこんな姑息なことを考える人…
2024/02/22 15:43
まあ、後悔しないために、政倫審は公開した方がいいでしょうね
政倫審の開催方法についてはまだ決着がついていないようだが、私だったら公開する方を選ぶ。。非公開の政倫審では、大方の国民に不安が残る。政倫審でいくら反省の情を述…
2024/02/22 15:06
大して期待はしない方がいいとは思うが、国民をガッカリさせるようなことにはなりませんように・・
政倫審への出席意思を表明する方々が次々に現れている。政倫審で何を言っても刑事訴追される虞がないということで、皆さん、腹を括られたのだろう。立憲民主党の国対はど…
2024/02/21 18:32
色々な集会にお金でなく、お酒を持って行くのもアウトですよ
立憲民主党にも勘違いしていた国会議員がいるようだが、誰も騒がないからと安心していたら大きな間違いである。地元で行われる様々な会合に手ぶらで参加するのは如何にも…
2024/02/21 17:12
同僚議員や後輩のためにも政倫審で本当のことを語るべきですね
いわゆる5人組の方々が次々と政倫審への出席を表明し始めたようだ。政治倫理審査会は、まさにこういう時のための仕組みなので、皆さんがようやくその気になってくれたの…
2024/02/21 16:32
理解困難な維新の立ち居振る舞い
維新の立ち居振る舞いは、よく分からない。立憲民主党や共産党等との違いを強調するために文部科学大臣の不信任決議案に反対票を入れたのだろうが、維新が盛山文部科学大…
2024/02/20 16:29
6か月で壊すトイレに2億円!何かの間違いですよね
金銭感覚がここまで違うのか、と呆れている。大阪万博の話は、聞けば聞くほどウンザリすることばかり。他人の金だと、こんな風に無駄遣いするんですかね。まあ、大阪万博…
2024/02/20 15:53
政倫審への出席は拒否しない方がいいですよ
政倫審への出席を求められている方々は、淡々とこれに応じられた方がいい。とにかく出席して、淡々と事実をお話になることだ。特に飾る必要もなければ、殊更に偽りを述べ…
2024/02/20 15:16
教育勅語の重要性を強調する政治家の胡散臭さ
今の国会議員に対して格別の敬意を払えなくなった方が、結構おられるだろうと思う。まあ、皆さん、それほど立派ではないことは認めざるを得ないが、だからと言って、皆が…
2024/02/19 17:44
政倫審への出席、二階さんは最後まで抵抗するだろうな
岸田さんは自民党所属の国会議員の政治倫理審査会への出席に必ずしも消極的ではないようだから、少なくとも安倍派の事務総長クラスの方々は最終的には自民党執行部の出席…
2024/02/19 16:44
まあ、文部科学大臣の不信任案提出自体には異議はないでしょうね
立憲民主党の次の一手がどうなるかは分からないが、盛山文部科学大臣に対する不信任案の提出にはどこからも異議は出ないのではなかろうか。色々な問題が山積しているので…
2024/02/19 15:50
さて、公明党の支持者の方々はどの政党の候補者に投票することになるのかな
公明党の支持者の方々が次の衆議院選挙でどの党の候補者に投票するかで選挙結果が大きく左右されることになりそうである。キャスティング・ボートを握るのは、結局は公明…
2024/02/18 18:57
岸田内閣の支持率14パーセント、不支持率82パーセント。まあ、そうなるでしょうね
毎日新聞の調査結果であるが、まあ、そんなものだろうな、という感想しかない。これでは、岸田さんは解散したくても、まず解散には踏み切れないだろう。このままズルズル…
2024/02/18 17:58
一揆を起こすなら選挙の時でしょう
税金一揆が起こる、などと仰った方がおられたが、今はそういう雰囲気はどこにもなさそうだ。打ち毀しの対象がどこにもないから、あちらこちらで色々不満の声やお怒りの声…
2024/02/18 17:31
体制批判派が生き難い社会になりませんように・・
反体制派とまでは行かなくとも、体制に批判的な人が生き難いような社会にはしたくないものだ、という思いが一入強くなっている。ロシアで反体制派の人が不自然な死を遂げ…
2024/02/17 17:00
まあ、いつかはどなたかが責任を取らざるを得なくなるのでしょうね
武士らしい人は結局一人もいなかった、ということになりそうだ。5人組などと言われて舞い上がっていた人もいたのではないかと思うが、結局この5人組の中からは一人も責…
2024/02/17 16:39
ウクライナは、痩せ蛙なのかな
ゼレンスキー大統領の周辺が若干騒がしくなっているようである。ロシアの侵攻からまもなく2年が過ぎ去ろうとしているが、ウクライナ国内における戦況は必ずしも芳しくな…
2024/02/17 15:45
キックバック等で自分の所得にしてしまったお金は自発的に修正申告した方が綺麗かも知れませんね
自民党の中でも修正申告を促した方がいいだろうという議論が出てきているという話を聞いた。匿名化した資金を政治団体の政治資金にしてしまうのは、確かに無理がある。国…
2024/02/16 20:19
盛山さん、もう無理ですね
針の筵に座らされているようなものだろう。統一教会の関係者からの働き掛けがあるのかどうか分からないが、文部科学大臣の盛山さんはかなり苦しい立場に追い込まれている…
2024/02/16 16:56
あの程度のアンケート調査でも結構分かるようにはなっているんですね
アンケートも回答者がある程度の数になると色々なことが分かるようである。何もやらないよりはよかった、ということになるだろう。自由記載方式を採ったようだが、これが…
2024/02/16 16:25
予算案通過のための取引材料は何か
衆議院の予算委員会も後半戦に入って、そろそろ終盤戦になる。自民党としては何としても来年度予算の年度内成立を目指すはずだから、まずはどうやって来年度予算案につい…
2024/02/15 17:27
政倫審への出席を拒否すると、岸田さんは離党勧告や役職停止等の処分に踏み切るつもりかも知れませんね
話題に上っている人たちは、政倫審への出席を求められたら淡々とこれに応じられた方がいいだろう。まあ、離党勧告など屁でもないと思っている人ならいざ知らず、普通の国…
2024/02/15 16:21
何にしても木原誠二氏の動きは注目していた方がよさそうですね
文春砲はどうやら不発に終わりそうだが、何にしても木原誠二氏には注目しておいた方がよさそうだ。今の自民党の若手議員には如何にもひ弱そうな人が多そうだが、木原誠二…
2024/02/15 15:58
甘利さんの先行きもあまりよくなりそうにはありませんね
甘利さんが自民党の選挙対策委員長時代の政策活動費の支出が俎上に上っていたようだ。自民党の政策活動費はこんな風に使われていたのか、と思っているが、真偽のほどはま…
2024/02/14 15:54
国民の感情を逆撫でするようなことは言わないことですね、木原さん
岸田さんの懐刀である木原誠二氏がどうも先走って妙な世論作りに奔っている感じがしてならない。岸田さんにとっては大事な人ではあるが、木原さんの動きはどうやら世間の…
2024/02/14 15:14
ほう、本当に政治倫理審査会が開催されることになりそうだ
裏金疑惑がある議員を無理に庇おうとしているように見えないところがいい。何人が政治倫理審査会に登場することになるのかまだ分からないが、少なくとも前官房長官の松野…
2024/02/14 14:49
ドロボー、などと呼びたくなるでしょうが、他人の占有下にある物品を奪取したわけではないんですよね
私のブログの読者の中には、表現がしばしば穏当を欠くようなコメントを寄稿される方がおられる。まあ、そういう表現をしたくなる気持ちは分からないでもないが、極端な物…
2024/02/13 16:55
よく内乱が起きませんね、危うい分断国家アメリカ
トランプ氏をどこかで檻に閉じ込めることが出来ればいいのだが、どうもアメリカの連邦最高裁判所はトランプ氏の大統領選挙立候補資格の剥奪には消極のようだ。内乱罪の嫌…
2024/02/13 16:16
税務申告の季節なので、皆さん、国会議員の裏金疑惑報道には特に敏感でしょうね
あれでは個人の所得だと認定されても仕方がないだろうなあ、というのが正直な私の感想だが、今のところ国税当局がどう取り扱うか、までは何とも言えない。徴税コストの問…
2024/02/13 15:25
まあ、何人かは国税当局の調査の対象にはなりそうですね
政治資金収支報告書の記載を正式に訂正した国会議員に対しては国税当局は調査の対象にはしないと思うが、政治資金収支報告書にまったく計上しなかったり、あるいは不明と…
2024/02/12 19:26
結局、石破さんしかいないんじゃないかな
そろそろ自民党総裁選の話に的を絞っておいた方がよさそうである。一日も早い衆議院の解散・総選挙の実施を願っているが、私が願っていることはなかなか叶わないのが現実…
2024/02/12 18:05
解散をちらつかせられると、皆さん、妙に大人しくなるが、解散までにはまだまだ時間が掛かりそうですね
世の中は、なかなか思うようには行かないものである。早く解散になって選挙が行われればいいな、と思ってはいるが、現実は選挙の時期はどんどん遠ざかっているようである…
2024/02/12 16:53
無鉄砲で、何でもやりかねない自民党のブレーキ役を買って出ているのかな、公明党の皆さん
公明党を切ってしまえ、などと暴言を吐く自民党の国会議員がいるそうだが、どうやらその自民党の国会議員は自分の足元が相当危なくなっていることをご存知でないようだ。…
2024/02/11 15:48
政界のキーパーソンは、誰が見ても森さんでしょう
森元総理が法廷に出て証言しなければならなくなるようなことはないだろうと思ってはいるが、永田町の裏事情に一番通じているのは森元総理であることは、永田町に関係があ…
2024/02/11 15:11
ここは、立憲民主の岡田幹事長の腕の見せ所でしょうね
泉代表は悪い人ではないが、いささか重みに欠けるところがあるので、野党勢力の結集を促すためには幹事長の岡田さんが汗を流すのがいいのではないか。自民党には自浄能力…
2024/02/11 14:36
ロシアを日本の友好国と思っている国会議員がいるそうですね
アメリカは当てにしてはならない国になってしまったような感じだが、しかし日本にとっては依然としてなくてはならない大事な国だ、と言っていいだろう。然らば、ロシアは…
2024/02/10 17:38
まあ、結局は自分にも返って来ることだと思ってはいるが、今となってはどうしようもないですね
20年前はどうだったか、などと聞かれても、二昔も前のことはどうやっても私には思い出せない。精々が、そんなこともあったのかしら、と思うくらいで、私自身は何の証言…
2024/02/10 16:55
許されざるイスラエルの非道
アメリカは依然としてイスラエルの肩を持っているようだが、現在イスラエルが行っているガザ地区への軍事攻撃は国際社会として到底容認し得ない非道な行為であると言わざ…
2024/02/10 15:22
いずれ又袂を分かつことにはなるだろうが、今は立憲民主と国民民主は政権奪取に向けて共闘すべきだろう
前原さんが玉木さんに対してケジメを付けるべきではないか、などと言っているようだが、国民民主を割って出て行った前原さんに玉木さんを責める資格はないと思う。そうい…
2024/02/09 18:13
立候補資格に重大な疑惑があるトランプ氏を次期大統領候補に担ぎ上げようとしている愚かな人たち
アメリカの連邦最高裁がどういう判断を下すか見ものだが、トランプ氏はどう見てもアメリカという連邦国家を重大な危機に陥れる危険人物だと言わざるを得ない。危ないなあ…
2024/02/09 17:24
自民党員からも見放されつつあるのかな、今の自民党
消去法でやっぱり自民党、というこれまでの風潮がどうやら変わりそうである。自民党員に対してアンケート調査をしたところがあるようだが、その調査結果が自民党の執行部…
2024/02/09 16:50
自民党は、やはりこのあたりで下野しなければならないのでは・・
安倍派が滅茶滅茶になってしまったが、安倍派が滅茶滅茶になる時は、同時に自民党も滅茶滅茶になる時だろうと思っている。NHKが顔写真付きで報道したようだが、NHK…
2024/02/08 22:22
「忘れた」としか言えないほど追い詰められてしまった、ということでしょうね
私もよく物忘れをするが、これは本当に忘れてしまったからである。必ずしも年齢には関係ないのだが、最近はとかく「忘れた」を連発する人が増えた。まあ、都合が悪いこと…
2024/02/08 21:36
まあ、往生際は、皆さん、よくありませんね
大方の人は、大体こんなものだろう。私にしても然り。往生際がいい人など滅多にいない、と思っていて、まず間違いない。恥の文化などないのも同然。恥知らずで溢れかえっ…
2024/02/08 21:10
往生際が悪いと言われても仕方がありませんね
こういう時はひたすら恭順な態度を示すのが普通だが、普通の人にはなかなかこれが出来ない。まあ、国民の審判を受けるまではこんな状態がずっと続くのだろう。今はひたす…
2024/02/07 23:32
益々難しい状況になって来ましたね
そろそろ何とかしないといけなくなったようである。文部科学大臣の更迭は必至だろう。まあ、それほどに統一教会が深く静かに自民党内に浸透していた、ということだ。思い…
2024/02/07 23:22
臨機応変、でいいんじゃないかな
のらりくらりと体を交わす相手にいつまでも同じ一本調子で付き合っていたのでは、嗤われてしまうはずだ。なかなか見切ることが出来なかったが、ようやく踏ん切りが付いた…
2024/02/07 23:07
大阪万博はポシャりそうだが、維新の候補者擁立作戦は着々と成果を挙げそうだ
維新の候補者擁立作戦は粛々と進んでいるようである。自民党には大変な逆風が吹いているので自民党の候補者擁立作業はこれから相当難渋すると思われるが、その分維新の候…
2024/02/06 20:53
あのアンケートじゃなあ
自民党のアンケート調査なるものに大方の人は特に期待されていなかったと思うが、それにしてもかなり酷い。とにかく全員の調査をしたということにしたいのだろうが、あれ…
2024/02/06 20:22
まあ、見切りを付けて当然でしょうね
国民民主党がいよいよ自民党にも岸田さんにも見切りを付けるようである。窮地に追い込まれている自民党であるが、今の段階ではあえて国民民主党が助けの手を差し出すこと…
2024/02/06 20:06
皆さん、どうぞお気を付けて・・
私は辛うじて免れて無事福岡空港に到着したが、今日は東京は大雪に見舞われて、ANAもJALも大分欠航したようである。今晩もまだまだ降り積もるようなので、皆さん,…
2024/02/05 20:33
自公の選挙協力だけでは、首長選挙には勝てないことがいよいよ明らかになりましたね
保守王国と言われて来た群馬県の選挙が途轍もない突風に見舞われてしまったようだ。前橋市長選挙で現職市長が新人候補に大差を付けられて敗れてしまった。高齢多選批判が…
2024/02/05 20:13
後悔先に立たず、ですが、それにしても辛いですね
自民党の国会議員の皆さんは、さぞ肩身が狭い思いをされているだろう。今は如何にも蛇の生殺しに遭っているようなものだろう。いっそ思い切りバッサリやってくれ、と言い…
2024/02/05 19:53
今のタイミングで大阪万博の開催に固執する人たちは、能登半島大地震による被災者を忘れたのかしら
維新に阿る人たちは相変わらず大阪万博の開催に固執しているようだが、石川県知事の馳さんまで大阪万博の開催に言及したのには驚いた。新聞記者の巧みな誘導尋問に引っ掛…
2024/02/04 18:56
マイナ保険証は作成済みだが、やはり今の保険証のままが使いやすいな
マイナ保険証の利用促進策として現行の保険証の廃止が既定路線になっているが、私はどうも賛成出来ない。無駄なことをやるものだ、と呆れているところである。野党の中で…
2024/02/04 18:08
粛々と議院の聴取が進んでいるようだが、次は政治倫理審査会の開催かしら
岸田さん本人は事実上無傷で凌げるようだから、所属議員の聴取の次は政治倫理審査会の開催ぐらいはやってしまうのではないだろうか。前代未聞ではあるが、そうなったら大…
2024/02/04 17:41
候補者に問題があるのではなく、応援している人や政党に問題があったんでしょうね
明日判明するのだが、今の今の状態では自民党に応援された候補者はどうも難しそうだ。4月に予定されている補欠選挙では、自民党に応援された候補者はすべて苦戦を免れな…
2024/02/03 16:58
他人によってボロボロにされるより、自ら退かれる方がよさそうな人が何人かいるんじゃないかな
どうなるのか模様眺めの人が多いとは思うが、他人の手で無理矢理引き摺り降ろされるより、ご自分の方からサッサとご自分の始末をされた方がよさそうな人が、少数ではある…
2024/02/03 16:17
さすがの麻生さんも頭を下げざるを得なくなったんですね。やはり、時代が変わったんでしょうね
麻生さんは頭の下げ方を知らないのかと思っていたが、そうではなかったようだ。どんな人でも素直に頭を下げた方がいい時がある。麻生さんでも敵わないほど世間の空気は厳…
2024/02/03 15:20
うーん、どうやら松井候補の選挙戦略に問題があったようですね
京都市長選挙が最後までもつれそうである。自民党と公明党の推薦プラス立憲民主党の推薦であっさり決まるのかと思っていたが、いつまで経っても選挙情勢が混沌として、優…
2024/02/02 18:17
自民党執行部による聴取は、共産党などの査問手続きと較べれば格段にぬるいでしょうね
聴取側にドリル議員の異名がある小渕さんが入っているくらいだから、自民党執行部による所属国会議員に対する聴取手続きは相当緩いはずだ。うっかりすると、本当に聴取相…
2024/02/02 17:11
まあ、都道府県連会長等の役職からは外れないとケジメを付けたようには見られないでしょうね
この場合のケジメの付け方は難しい。議員辞職を求める声さえあるが、刑事裁判で有罪が確定するくらいの明確な証拠でもない限りそこまでは無理だろうというのが普通の方の…
2024/02/02 16:30
茂木派は、政策集団としても一旦解散したら如何ですか
茂木さんは政策集団としての茂木派をどうしても残したいようだが、多勢に無勢、時流に抗うのはやはり無理なように思う。麻生さんはどう見ても先がない人なので、どういう…
2024/02/01 19:48
どうも想像以上に金額が大きかったですね・・
派閥が容認した匿名化された政治資金が6億円を超えていた、というニュースがあちらこちらで国民の皆さんの憤激を誘っているようだ。どう見ても金額が大き過ぎる。安倍さ…
2024/02/01 17:21
まあ、さすがにお別れの会で騒ぎ立てる人はいませんね
居場所がなくなって寂しい思いをする方もいるだろうが、ここは、皆さん、大人しく小さな声でさようなら、と呟くくらいでいいのだろう。出来れば麻生派も茂木派も解散して…
2024/02/01 16:12
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?