私自身ステップファミリーについて色々勉強させていただいてます。 特にステップファミリーブログを読ませていただいて、継親さん方の子どもに対する教育やしつけに奮闘していらっしゃるお姿に驚くばかりです。 そして時には自分の継父と比べてしまう訳です。果たして継父は継父としてどうであったか。 一言だと「感情任せの男」でした。あ、暴力だけは無かったんですけどね。しかし言葉の方は結構なものでした。 私…
乳児院の職員の方とお話しする機会があって そのときの印象に残ったお話があります。 「家庭問題というものはなかなか市場(世の中の表という意味で) に出てこれない。私たちはこういう形でサービス(乳児院という福祉) を用意しているが、問題を抱えた家庭との接触がなかなか難しい」 う~~ん確かに…。 家庭問題と市場は確かに結びつけがまだまだ難しそう… 児童福祉についてももっと勉強してみたいです。 …
中学生の頃かな… よく考えていた事がありました。 「今、私は(一見)典型的で一般的な家庭の中で暮らしている。 でも、私はこの家庭が無くても私はこの世に存在している。」 連れ子だから、その家庭があって私は誕生したわけではない… こんな考えじゃ、前にも後ろにも進めなかったと思う。 ↓応援ありがとうございます。よろしければクリックをお願いいたします。
私にとって母は唯一のちゃんとした血の繋がった家族です。 押しに弱く、気の小さい優しい母です(笑) 時々、ふと思うことがあるんです。 「母があの人と再婚しなければ 私はこんなに辛い思いをする事は無かったのではないか? もともとは、相手を選び間違えた母が全て悪いのではないか?」 と よぎった事がありました。 確かにそうかもしれません。 ですが私は母を嫌いにはなれませんでした。 義父から…
小学校3年~5年頃の私は二重人格のような生活を送っていました。 学校ではすごく明るく、 家ではすごく暗い子どもでした。 クラスやそろばん塾の中では、 やんちゃ、はしゃぐ、しゃべる、(もちろん授業中はちゃんとしてます)と あつかましいくらい明るい感じの小学生でした。 でも家に帰ると一変して暗い子になります。 家族の前では必要最低限の発言、なるべくうつむく、 なるべく自室にこもる。 これは、義…
私が小学校低学年か中学年の頃(両親が再婚して3~4年)だったと思います。 いつもと変わらない朝、起きて台所に行き「おはよう」とそこにいた継父と母に言いました。 しかし、継父は厳しく私に言いました。 「おはようではなく、おはようございますと言いなさい」 目上の人には「おはようございます」じゃないといけないんだな・・・と私は思いました。 学校でも先生に対しては「おはようございます」ですもんね。 …
ブログを続けていく上で、記事を読んでくださる皆さんに知って欲しい事があります。 私は母に連れられて継父一家の中に入りました。 それから私は継父や義祖母から人格否定や激しい兄妹間差別を受けました。 分かりやすく言い換えると精神的虐待と言えるでしょう。 継父からの暴力は少しだけありました。3兄妹のうち、継子である私だけに。 性的虐待が無かっただけ良かったんだと思うときもあります。 しかし、幼い…
自己紹介がまだでした(汗) 名前 ちひ 職業 家族社会学を学ぶ大学生(下宿中) 家族構成 継父、実母、義兄(継父の実子・所在不明)、私、妹(セメント) 20年と少し生きてきて、自分の友人の中で、自分と同じようなステップファミリーの子どもと知り合う事ができず、 少し寂しい思いをしていました。 もしかして、知り合った友人の中で私と同じようなステップチルドレンが居たかもしれません。 でも、ステップファ…
親の再婚後・・・我が家は3人兄妹になりました。 義父の連れ子の兄 母の子連れの私 再婚の1年後に義父と母の間に生まれた妹(いわゆるセメントベイビー) なので小学2年生の私は「夫婦一組には子どもは1人しか生まれないんだなあ」と勝手に認識していました。マジで ・・・・・・・今思えば意味不明・・・。。。 当時のとある友人が二人姉妹だったので、私は 「○○ちゃんちのお母さんは2回結婚したんだね!」…
小さい子どもが親に虐待されたというニュースをよく見かけます。 「父親が長男をウンヌン・・・」と、こういった記事を見るたびに、 この父親と虐待を受けた子どもは、継親、継子の関係ではないのか・・・とよく疑問に思います。 内縁関係だったらその旨も伝えられます。 しかし、実親か継親かでは事情が全く違うのに、その旨は伝えられません。 そこまで伝えることはプライベートなのでしょうか・・・ 少年犯…
前回、再婚家庭にはそれぞれのドラマがある。と言うことを書きました。 ではそのドラマを思いつくだけシュミレーションしてみましょう。 条件:再婚したカップルの両方、及び片方が子連れであること(ステップファミリーであること)。 パターン①再婚して幸せになった。子どもも継親を本当の親のように慕ってくれる。 パターン②再婚前と再婚後と、どちらが幸せかは判断できないが、大きなトラブルはなく、今後もこのま…
みなさん、ステップファミリーってご存知でしょうか? 再婚家族、再婚家庭・・・と言われたら、なんとなく分かりますか? 家族のあり方が多様化する中で、ステップファミリーの存在も社会の中で認知されつつあります。 しかし、再婚によって連れ子になった子どもたちの声は、全く世の中に反映されていません。 むしろ、声を出しても届かない。声を挙げることすらできない。それが現状かもしれません。 ステップ…
「ブログリーダー」を活用して、ちひさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。