東京地方もいよいよ梅雨明け、これから暫くは暑さとの戦い?になります。さてそんな梅雨明け一発目の記事は、先日セットアップした、TOMIXさんのキハユニ26が加わ…
模型(Nゲージ)記事を中心に更新してゆきます。
所有車両についての記事がメインです。模型歴は長いものの、工作・改造テクはないため、あまりお役に立てる情報はありませんが、みなさんに楽しんでいただけるブログを目指しています。
この週末は全国的に見ても、春めいた陽気となり、絶好の行楽日和となりました。そんな春の1日、久しぶり海が見たくなったのと、湘南地区で乗ったことの無い路線がありま…
実車定期運用撤退でKATO EF65 2000番台 復活国鉄色入線
先週のダイヤ改正で、定期運用を失った、EF65PF(2000番台)。それをネタに先日記事をあげさせて貰いました。『EF65 定期運用から引退だそうで、ますます…
EF65 定期運用から引退だそうで、ますます模型に依存する?
模型ネタが無いこともあり、今回も実車中心の記事、それも今が旬のダイヤ改正ネタで行きたいと思います。記事にしたのは、とても残念な、EF65の定期運用からの引退。…
EF66-100 ダイヤ改正で見られないなら、せめて模型で楽しみましょう!
3月も時の経つのが早く、気がつけばもうその半ば。そして、本日(3/15)はJR各社のダイヤ改正の初日だったりします。永年貨物列車牽引に従事し、吹田機関区所属で…
TOMIXから201系発売決定。オレンジ、ウグイスに続きブルーも買っちゃう?!
他のブログでもご紹介しています通り、今日はあやめ砲(TOMIXさんの新製品発表の公開)が放たれる日。発表された車両の種類も多く、私的には刺さる(購入対象となる…
ずっと乾燥した状態が続いていた東京地方でしたが、何となく春らしく天気が安定しなくなって来ました。そんな中でも何となく気忙しく、模型弄りがほとんど出来ていないの…
前回の記事に引き続き、先日あった、KATOさんからの新製品発表について。残念ながら?今回の発表では、即予約に走る車両はなかったものの、資金に余裕があれば買いた…
先日あった、KATOさんからの新製品発表。その中で少し驚いたのが、キハ20系の再販発表。KATOさんの60周年を記念しての発売らしいのですが、まさかこの時代に…
3月7日ということで、37に関する鉄道ネタを集めてみました。
今週は中日の水曜日に有給休暇を行使したこともあり、あっという間の1週間でした。模型ネタで行きたいところですが、生憎この前に記事にした、マイクロエースさんの小田…
マイクロエース 小田急 2400形入線~我が青春の小田急通勤形~
大雪の予報が出ていた今日の東京地方。私の住む多摩地域では、未明頃に雪が雨に変わり、積もることなく朝を迎えました。そんな3月5日は、有給休暇(年休消化?)を取り…
先日導入した、TOMIXさんのキハ58(M付き)。資金難でもあり、中古で見つけたKATOさんのキロ28でお茶を濁した?編成で国鉄時代の気動車急行編成を組もうと…
「ブログリーダー」を活用して、南武蔵野線さんをフォローしませんか?
東京地方もいよいよ梅雨明け、これから暫くは暑さとの戦い?になります。さてそんな梅雨明け一発目の記事は、先日セットアップした、TOMIXさんのキハユニ26が加わ…
今日は珍しく平日に休んでいます。そんな平日休みですが、まだまだ梅雨明けしていない東京地方は、朝から雨が降ったり止んだり、そんな天気でやることといえば、鉄道模型…
TOMIXさんから発売されている、寝台特急「なは」セットを購入しました。(購入したのは先月だったりするのですが)このセットの購入は、ブロ友の「yasoo-tr…
朝から暑い東京地方、そんな中今日は先週末の休日出勤の代休で、朝からゆっくりしているつもりでしたが、𝕏を見ていたところ、JR東海から総武流山電鉄(流鉄)へ譲渡さ…
梅雨の開けきれない、東京地方ですが、かと言って梅雨らしい降雨もそれほどなく、このまま西日本に続いて梅雨明けしそうな気配です。ここのところ、鉄道車両の引退の記事…
梅雨明け宣言はまだ無いものの、すっかり夏模様の東京地方です。そんな暑い週末は、エアコンの効いた部屋で模型で遊ぶのもなかなかおつなもので、今回は引退が発表された…
仕事が忙しい状態が続いており、ブログ記事の更新も滞り気味だったりしていますが、そんな中、国鉄時代より長きにわたり活躍していた、185系引退の報せが舞い込みまし…
先週日曜日から昨日の土曜日にかけてずっと仕事に追い回されており、気持ちの余裕も無かったこともあり、暫くブログの更新が滞っていました。流石に今日の日曜日くらいは…
雨天や曇天続きの東京地方、今日の日曜日くらいは、スカッと晴れることを期待しましたが、太陽は時折顔を覗かせてはいるものの、スカッとは晴れてはいません。そんな中、…
先日記事にしました、秋葉原での模型探索ですが、結局お目当ての製品は見つける事が出来ず、ずっと前から機会があれば購入しようと思っていた車両セットを購入して、手ぶ…
ゴールデンウィークでの関西旅行で、自分へのお土産として購入した、KATO 京都駅店さん特製のマイテ49 2、暫くは放置状態でしたが、今日の日曜日の午後は時間が…
前回更新のブログ記事では、「JRF」や「突放禁止」などのマークの無い、最近の仕様のコキを集め始めることをお話しました。『TOMIX コキ106 新塗装入線 ~…
休みもあっという間に終わり、また新たな1週間が始まりました。そんな休みの日には、近所を流れる多摩川の河川敷へ散歩に行くことが多いのですが、そのコースでは、武蔵…
今日(5/17)の東京地方は雨模様。それでも、ちょっと捜し物(欲しい模型)がありましたので、中古ショップを中心に秋葉原へ探索のお出掛け。まずはこの駅で下車しま…
京都遠征時に回った乗り鉄旅の後編(最終回)は、山陰線と京都丹後鉄道宮豊線の乗換駅である、豊岡駅からのスタートです。京都丹後鉄道宮福線の普通列車から降り立つと、…
久しぶりに走らせた、KATOさん&TOMIXさんの583系コンビの快調な走行を見届けた後、こちらも久しぶりの走行となる、TOMIXさんの485系しらさぎ編成(…
京都に模型を引っ提げて遠征したついでの旅行記の中編となります。前編では、福知山駅から京都丹後鉄道に乗り換え、一路宮津、天橋立方面へと向かうところまででした。中…
今日の東京地方は、昨日と打って変わっての晴天でした。ブログ記事にてご紹介しております通り、ゴールデンウィークに関西へ遠征したため、いつもより増して資金が枯渇中…
今回の記事も今月頭から続いている、京都遠征関連のネタになります。いつもは1泊2日の行程で過ごす、京都へ遠征しての運転会ですが、今回は家族の了承を得て、さらに延…
土曜日の今日、東京地方は昨夜からの雨が降り続いています。先程見た朝のテレビニュースの天気予報コーナーでは、午後からは天気が回復するとのことで、夕方に晴れ間が広…
今日は三連休明けの出勤で、いつもの週明けより重い足取りで職場へ向かわれた方も多かったのではないでしょうか。勿論私もそんなくちで、あと数年で定年を迎えるのに、何…
貴重な三連休ですが、天気はこの時期らしく、小雨まじりの曇天模様の東京地方。そんな重苦しい天気の中、ブロ友の「ひでたん」さんと、初訪問となるレンタルレイアウト「…
先日、自宅廊下で走らせたEF510の三重連。『KATO EF510 リニューアル発売記念?3色のEF510で遊ぶ。』先週、KATOさんから、EF510の0番台…
今日の東京地方、昼間はそこそこ晴れたものの、夕方からは物凄い雷雨となり、今日仕事だった私は、帰宅途中の雷鳴に恐怖さえ感じました。梅雨真っ只中ですが、気がつけば…
今日は各地で梅雨明けを思わせるような陽気となり、静岡市では気温が39℃を超えたとの事。そんな静岡市で活躍していた、静岡鉄道(通称:静鉄)1000形が先月30日…
先週、KATOさんから、EF510の0番台機と500番台機がリニューアル発売されました。ブロ友のyasoo-trainさんが、青い方の機関車を購入され、ブログ…
数ある鉄道雑誌(月刊誌)の中で、最近割とコンスタントに購入しているのが、「鉄道ピクトリアル」誌、子供の頃は写真より文や表の方が圧倒的に多く、他の鉄道雑誌に比べ…
先日の287系「まほろば」号の記事に続き、KATOさんの287系増結セット動力化に関連する記事となります。『KATO 287系増結セットの動力化でやりたかった…
梅雨時期なので仕方がないのですが、本日の貴重な日曜日も雨模様な東京地方。こんな時は、外出しても気分があまり乗らない私は今日は模型遊びに徹することに。そして、走…
今週はなんだかんだ仕事が忙しく、唯一の息抜きとなる?模型弄りも平日は全く出来てませんでした。そんな感じでブログ更新も滞り気味でしたが、今週もようやく金曜日の夜…
JR西日本の特急「やくも」号、ついに381系での定期運用が終わり迎えました。それと同時に、国鉄型車両による特急列車の定期運用も終わってしまい、残念とは思いつつ…
梅雨入りが平年より遅れている関東地方、今日は夏を思わせるような1日でした。そんな関東地方で生まれ育ち、今も暮らす関東地方の車両よりも、関西で活躍する車両を模型…
週末部屋の片付けをしていたら、部屋の片隅から出てきたのが、こちらのレール達。SLの絵入りのパッケージからして、懐かしさをかんじてらっしゃる方も多いはずです。う…
なんとか迎えた週末も、あっという間に日曜日の夕方になり、憂鬱な時間帯へと突入しました(笑)。しかし、サラリーマンとなり早34年ですが、新人の頃からこの時間帯が…
今週もなんとか週末にたどり着けた感のある、金曜日です。なんやかんや仕事に追い回されて、平日のブログ記事更新は出来ませんでしたので、仕事も終わり一息つけたことか…
珍しく同日でのブログ記事の連続投稿です。今日は2024年6月2日ということで、国鉄時代のEF62とJR時代のEF62を。ご存知の通り、EF62は各メーカーから…
日曜日の午後ですが、雨が降りしきる東京地方です。今日はこんな感じで終わってしまい、また月曜日が始まります。そんな中、久しぶりに客車の単品を購入しましたので、ブ…
今週もなんとか週末に辿り着けそうな感じの金曜日の夜です。最近お気に入りのYouTube「京阪5000系ワン太郎」さんのLIVE動画を拝見しながら、記事を書いて…
午前中は雲に覆われていた東京地方、午後からは一転雲が晴れ、初夏を思わせるような天気になっています。そんな中、先日入線した、KATOさんの287系のパンダくろし…
以前、TOMIXさんから限定発売されていた、485系「かがやき・きらめき」色、なんとJR西日本商事さんのトレインボックスブランドから発売されるとの事で、私はそ…