chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味の時間 https://blog.goo.ne.jp/41793310

野鳥撮影がメインです。その他写真撮影や機材について。また、日々の雑感。自転車もぼちぼち・・・・

41793310
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2008/05/09

arrow_drop_down
  • 8年目のプリウス

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね私が今乗っている車、プリウス。世の中ではオッサン車などと呼ばれているようですが・・・まぁ良いか、オッサンだから・汗今年の2月に車検を通して8年目に突入(ディーラーでの半年ごとの定期点検は欠かしたことがありません)。特別ステータスも感じない、ごく普通のファミリーカーという感じ。巷にもあふれている感じですし。。他の車と比較したことが無いので主観になりますが、出足や途中加速は結構鋭いと思えます(普段は99%ノーマルモード、スポーツモードはまず使いません)。ファミリーカーなのに乗り心地は結構ゴツゴツ。なんでだろう・・ちなみにグレードは真ん中のSツーリング。あとやはりこの車、燃費の良さでしょうか。遠乗りは滅多にしない、殆どがちょい乗りなのに夏場は2...8年目のプリウス

  • 顎のせ

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね・・・まぁ、器用な格好していますな。。猫は、段ボール箱など狭い所に入るのが大好きです!Av4.9Tv1/20ISO2000カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2023.06.22にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね顎のせ

  • 季節のアレンジメントフラワー

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねこの季節に相応しい、アレンジメントフラワーをひとつ玄関に。Av2.0Tv1/30ISO320Av2.0Tv1/30ISO320カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2023.06.24にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね季節のアレンジメントフラワー

  • JR久留里線の車輛

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねコンビニの駐車場で車に乗り込もうとしたら、近くの踏切の警報機が鳴りだしました。折角だから。。車内からコンデジを取り出し、高く抱えてパチリ!木更津へ向かう上りディーゼルでした。次の停車駅は、馬来田(まくた)駅ですね。。Av4.9Tv1/250ISO125Av4.9Tv1/000ISO125カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2023.06.24にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねJR久留里線の車輛

  • ポルシェ通り 近所のお散歩

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね自宅からほんの数キロ圏内、まぁ、歩いていくにはちょっときつい。。自転車なら行けちゃう範囲でしたが、不精して自動車でお散歩。この通り、狭いし(と言ってもバスは通ります)イノシシの親子や野生動物が時々横断するので、スピードは控えめでのんびり。軽トラがお似合いという感じの田舎道。ところが見てください!こんなハイカラな名前の通りに変わりました。そう、「ポルシェ通り」です!この通り沿いにポルシェの大規模な施設が出来たおかげでしょうか。その名は、ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京。今日25日は休日のようでしたが、普通の国産車で中に入るのが憚られる(って、ポルシェ以外は入れるか否かは分かりませんが)威風堂々とした施設です。そういえば、少し前にヤフー...ポルシェ通り近所のお散歩

  • 微睡(まどろみ)

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね・・・って、猫はほぼ一日ひっくり返っていることが多いですが・汗Av4.9Tv1/25ISO800カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2023.06.21にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね微睡(まどろみ)

  • 東海道線ホーム

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね東京駅の東海道線ホーム。構内のアナウンスで、品川行き特急列車の入線が案内されていました。見慣れない車輛でしたが、どこから来た何という名前の特急列車なのだろうか・・・暫く前から、東海道線も東京始発でなくなったので、知識に乏しい私には良く分かりませんでしたが。向かいの新幹線ホームに停まる列車。やはりこちらも(顔が見えないし)横のラインだけでは何新幹線だかピンときませんでした・汗Av4.0Tv1/400ISO125Av4.0Tv1/500ISO125Av4.0Tv1/640ISO125Av4.5Tv1/1250ISO125カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2023.06.18にほんブログ村<画像をクリックすると大...東海道線ホーム

  • 宝くじ売り場のババァ

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね宝くじ、今まで滅多に買ったことはありませんでしたが、最近ヒマに任せてちょくちょく買うようになりました。何れも少額、千円かせいぜい2千円ですが。。先週だったか、近くのスーパー敷地内にあるくじ売り場で・・・ロトの申し込みカードに黒のボールペンでチェックを入れたものを差し出したところ、売り場のババァ(と言っても、私より年下だったカモ)がいらいらした口ぶりで、読み取らないとぶつぶつ言い出し。。こちらとしては、つまらないことで波風立てたくないので、素直に申し訳ありませんと。。世の中、下手に出ると図に乗って傘に被せてくるタイプがいますが、このババァもその手の輩でした。人の目の前でこれ見よがしに悪態付きながら、チエック入れた上から鉛筆で殴り書きのように...宝くじ売り場のババァ

  • 靖国通り

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね靖国通りの小川町辺りをぶらぶら。ホビーワールドの看板が。バードウォッチング用の双眼鏡やフィールドスコープといえばコーワですよね。私もコーワの双眼鏡を持っています(実はもう一台、キャノンの双眼鏡との二台体制です・汗)。因みにこのコーワ(興和株式会社)は、コルゲンコーワのコーワでもあります。ワイズロードの看板も見えてきました。お茶の水店ですね。以前、タマサイ(多摩川サイクリングロード)沿いにある、府中多摩川店には良く立ち寄ったものです。小川町の由来を示す看板も目を引きますね。都内には、神田界隈をはじめ古くからの地名を残す場所に、その由来を示す看板が立っていることが多いです。Av5.0Tv1/1250ISO125Av5.0Tv1/800ISO1...靖国通り

  • 東京メトロ丸ノ内線

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね東京メトロ丸ノ内線東京駅ホームにて。丸ノ内線といえば、1988年から運用されているシルバーに赤ラインの02系を思い浮かべますが、こちらは赤一色(ラインは側面上部)の2000系。2000系は2019年より運用開始されているようですが、なかなかスマートな車輛だと思いました。この丸ノ内線は、1995年3月20日に霞ケ関駅などで発生した無差別テロ事件「地下鉄サリン事件」の現場となった路線の一つでもあります。撮影ポイントの一つと言えるのでしょうか、JR御茶ノ水駅付近の神田川に架かる聖橋からの眺めが有名ですね。私もここを通った際、JRと丸ノ内線が交差する様子を何度か写真に収めたことがあります。遠い記憶を呼び起こすと、幼いころの絵本の中で見た、赤のボデ...東京メトロ丸ノ内線

  • 庭の花

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね庭に咲く、バラやランタナなど。50mmの(安価な)標準レンズで。当然、寄れません。マクロレンズを手放してしまったのが悔やまれますな・汗Av2.2Tv1/2000ISO200Av2.2Tv1/320ISO200Av2.2Tv1/320ISO200Av2.2Tv1/320ISO200Av2.2Tv1/320ISO200カメラCanonEOSR6レンズRF50mmF1.8STM画像設定忠実設定ホワイトバランスくもり撮影日2023.06.17にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね庭の花

  • 隅っこ

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね隅っこの狭い場所、猫ってこういうところが好きです。8キログラム弱の巨体を直径30センチメートルくらいの段ボールの中に無理やり収めている感じ・・・それでも気持ち良さそうです。Av2.0Tv1/20ISO800カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2023.05.25にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね隅っこ

  • 小湊鐵道里見駅 「ラーゲリより愛を込めて」

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねここ里見駅は数少ない有人駅のひとつです。駅構内に停車している無蓋貨車と有蓋貨車、昨年末封切られた邦画「ラーゲリより愛を込めて」の撮影で、構内ともども使用されたそうです。原作は、辺見じゅん著「ラーゲリ(収容所)から来た遺書」。終戦の一週間前に不可侵条約を一方的に破棄してソ連が宣戦布告、翌日、大陸の国境や樺太、千島列島に大軍が押し寄せてきました。終戦後、軍人、軍属、民間人約60万人をシベリア、その他極寒地域に不当に抑留し、永きに渡り重労働を課したことはみなさんご存じのとおりですが、その際の、一個人の史実に基づいた物語を映画化したもの。貨車の間を抜けて、二両編成の下りキハがやってきました。単線なので、この駅で上り列車の待ち合わせ。そのため十数分...小湊鐵道里見駅「ラーゲリより愛を込めて」

  • 木更津駅西口の光景

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね会社の同僚(後輩)から、あと20年生きるとして、これから先7000日在宅(勤務?)で良いなぁ・・なんて揶揄されたからというわけではありませんが、確かに何もしないでボーッとしているのは却ってきついです・汗。だからというわけではありませんが、この先色々と考えて行動する上での一つの手段として、ハローワークへの登録に行ってきました。朝一で行ったものの、老若男女まぁ大勢人が訪れているものですね。(政府の方針として、人手不足の解消のため海外から・・・と言っていますが、国内にこんなに人が余っているのに。。なんて単純思考でふと思ったり・笑)登録に一時間半ほど費やして、表に出てきた時の、木更津駅西口の光景をパチリ!Av5.6Tv1/1250ISO125Av...木更津駅西口の光景

  • 飯給駅 紫陽花とキハ

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね飯給駅に咲く紫陽花、見ごろを迎えていました。上り列車が通過して間もなく、今度は上総中野行きの下り列車がやってきました。こちらは二両編成。ボディの塗色も異なっていました。ホームにはカメラを構えた人たちも見えます。Av4.0Tv1/1250ISO125Av4.0Tv1/500ISO125Av2.2Tv1/1250ISO125Av5.6Tv1/1250ISO125Av4.0Tv1/100ISO125Av4.5Tv1/640ISO125Av4.5Tv1/800ISO125Av4.5Tv1/1250ISO125Av4.5Tv1/1250ISO125Av4.5Tv1/1250ISO125Av4.5Tv1/1250ISO125Av4.0Tv1/1250...飯給駅紫陽花とキハ

  • 小湊鐵道飯給駅 上りキハと水鏡

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね小湊鐵道飯給(いたぶ)駅。無人駅舎のホームに、上り(五井方面)キハが停まりました。駅舎の前に広がる休耕田には水が張られていて、キハを水鏡となって映し出していました。Av4.5Tv1/1250ISO125Av2.0Tv1/1250ISO125Av4.9Tv1/800ISO125Av4.0Tv1/1250ISO125Av4.0Tv1/1250ISO125Av4.0Tv1/1250ISO125カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2023.06.04にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね小湊鐵道飯給駅上りキハと水鏡

  • メダカの稚魚

    にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねメダカには、さまざまな種類が数多く存在します。更に、観賞用として品種改良されたものを含むと相当な数になるよです。数年前に、水連鉢でメダカ(黒メダカと赤メダカ=楊貴妃メダカ)を飼い始めたのですが、今年もたくさんの稚魚が生まれました。成魚と一緒にしておくとみんな食べられてしまうので、卵の段階で別の鉢に遷しておきます。また稚魚も成長の早いものが小さいのを食べてしまうことがあるそうなので、生まれた時期によって鉢を増やしていきます(鉢ばかり増えて困りますが・汗)。稚魚の入った鉢が、今三つ。ざっと数えてみると数百匹はいるような感じです。。Av4.0Tv1/8000ISO125Av2.0Tv1/1250ISO125Av4.0Tv1/1250ISO125...メダカの稚魚

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、41793310さんをフォローしませんか?

ハンドル名
41793310さん
ブログタイトル
趣味の時間
フォロー
趣味の時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用