日本列島がすっぽり寒波寒いですねー昨日の強烈な風海峡も、大荒れで波頭が次々と襲い掛かってくる生き物みたいに見える・・今朝、ベランダのバケツの水がガチガチに...
日本列島がすっぽり寒波寒いですねー昨日の強烈な風海峡も、大荒れで波頭が次々と襲い掛かってくる生き物みたいに見える・・今朝、ベランダのバケツの水がガチガチに...
見上げると鉛色の空なんだか侘しくなります海風が大通りを直に吹き抜けていきますカフェで暖まって帰りました
ちなみにリンゴはジョナゴールド甘さも酸っぱさも好みです^^
scene1 終点門司港~着いた! 記念に写真撮りたいな・・・scene2あ、ちょうど良かった!お願いしまーす^^scene3ハイ、ピースッ!
おせちの黒豆です・・・お正月用の黒豆は手作りです毎年そうですが黒豆の袋の裏にある作り方を参考にして作っています砂糖は黒豆と同量、とありますがだいたい一割ほ...
暮れにお正月用に買った生花の梅ひと枝に付いていたつぼみがきょうは開きました気づかないほど小さな梅の花ですが今年のお初の「新春」です
和布刈神社は九州最北端の神社です巨大な関門橋を仰ぐ場所にあって絶えず海峡から強風が吹きつけていますおみくじを引きました指先にやっと乗るほど小さいキンキラの...
ちょっと遅い初詣へ関門海峡を望む和布刈神社ですお参りをして振り返ると海も空もブルー!清々しい気持ちが倍増します一年の無事を願い皆が健康でありますように・・...
お正月にやって来たおチビさんたちは絵を描くのが大好きですブギーボードに描いて盛り上がりました子供たちは帰ってしまいましたがきょうはそんなスキャンした絵や写...
元旦の夜次男が帰ってきてこれ買ったから明日作ってくれる?・・・おや!久しぶりのラザニアの箱!おせち料理にプラスのラザニアですか~カットトマトの水煮も買い置...
山が近いので自宅から日の出を拝むのは8時ごろ良い年になったらいいなー家族がそして周りの人々が世界中が幸せに包まれますようにそして、健康な日々がおくれますように
サン、ニー、イチ、、ドーン!港の船もボーボーと汽笛を鳴らします明けました〜みなさまあけまして おめでとう ございます
12月に入って思い出したように咲きだしたアジサイがありますご近所の食べ物屋さんの店先のアジサイです数えきれない位たくさんある植木鉢のアジサイたちはすでに葉...
クリスマスは過ぎちゃったんだけどスカッとするショーウインドーの写真を撮ったので残しておきます努力賞ものですねー
今年のクリスマスイブのレトロ前に進めないほど風が強くて震えあがる寒さだったのでそぞろ歩く人も無し・・・下関でちょっとだけ花火が上がっていましたけどねさて、...
マンションの庭に植えてある燃えるような赤いモミジ常緑樹の中でくっきりと目立っていますあまりに美しい紅葉なのてひと枝頂きました‥けれど室内で眺めても燃えるよ...
深夜、ゴミ収集車が来るので午後10時ごろゴミ捨てを終えて少し歩いてみました・・・暗い池のあたりでグワーッグワーッとしゃがれた水鳥の声がしていて池全体がなん...
きょうは快晴!正午の太陽、眩しいわーー福岡市の紅葉は今が最高かも!
小さなサクラソウの苗を買いましたこれからズンズン成長していくんでしょうがちょっと心配なことが・・・サクラソウはアレルギーの原因になるものを持っているかも~...
お昼過ぎのテレビで北九州市の小倉の空が紹介されていて帯状の真っ白い雲が東の山の上に広がっていました30分後、テレビで見た雲は山を越えてわたしの街へ移動して...
ベランダです植木鉢の中の小さな木、なんだけど一人前に紅葉なんせ、狭い植木鉢の世界なので根が張らない分30センチほどしか成長していないんだけどそれでも紅葉は...
ピンクの可憐な花です見かけによらず寒さには強いんですねレトロ観光を楽しんでるみなさん気が付いてますか~?見上げるたびにますます花数が多くなっているような・...
レトロいっぱいにテントが連なって楽しいお店が集まりました全てを見て回るのもたいへん面白いものあり過ぎて!
急に寒さが厳しくなってイチョウの大木の輝くような黄色もまもなく消え失せる時期が来たようです今年も多いに楽しませてくれた紅葉鮮やかな黄色や深いあか忘れないよ...
19世紀の画家スーラは点描画で表現しました公園のモミジとイチョウの落ち葉がスーラの絵のようでした
のんびりとした晩秋の空ですだけど先週は・・・だけど先週はいろいろなことが起こりました慌ただしい一週間でした山の向こうの港で火事わたしの住むこのあたりは人口...
今年も集まりました、オールドカー門司港駅をバックに揃いました
街を歩いていると必ず見かけるランタナの花いつも色とりどりのチャーミングなところばかりが目につくけれどこの数学的な花の様子にも注目を!左右対称偶数の花数なん...
公園の大きなイチョウの木見事なイエローに魅入られてつい、写真を撮りたくなる木
下関の方から白いモヤ状のものがだんだん近づいてきてこれは何??夕陽が輝いた、と思ったら突然ザーッと雨その後、二連の虹が出ましたなんだかお得な気分〜幸せを感...
今年は紅葉が見事です年によってこんなに差があるなんて知らなかったなー雨も少ないので落ち葉もカサコソと心地良い乾いた響き‥素敵な秋色を探してあちらこちらと歩...
11月19・20日は関門海峡をはさんで門司港、下関で約3万個のキャンドルが設置されていますイルミネーションの点灯式も開催され幻想的な世界が散りばめられまし...
カフェの入り口でホトトギスの花を見つけました以前住んでいた家の庭のホトトギスの群生の様子を一気に思い出してしまいました
近頃の観光客の多さ怖いくらいです日本中がこんなふうなのかな?
レトロ広場の秋桜です小さい花びらなのに強風にも絶対負けない!春までしっかり咲き続けるパワーには感心するばかりです
公園の隅にかわいい花が一輪おや、こんな季節にコデマリだー普通なら4~5月ごろが開花の時期小春日和にホロッと咲いてしまったんだねーサクラの紅葉をバックにとっ...
午前中からキリンの絵をあれこれ描いたりして結局このイラストで終わりました~
若い人たちはこんなふうに「レトロな門司港」を歩いてみるんですね港の坂道をゆっくり歩いてみる、とか古民家カフェを発見したり、とかねわたしも好きな歩き方ですそ...
夕陽が海峡へ落ちていく・・・東の方オレンジ色の大きな月が山の向こうから登ってきます皆既月食一時間前です・・・全国で観測された皆既月食月に、地球のカーブした...
歩道の隙間からがんばって成長しましたコキアですまたの名はホウキギビルの陰なので紅葉はまだまだですこんなアジサイにも出会いました
歩道のフェンスにいく種類もの雑草が絡み合いながら成長しています少し紅葉したりしてそれはそれで楽しい景色だなーその中に見かけない草を見つけましたさっそく切っ...
快晴の日が続きます風もなく寒くもなくレトロをそぞろ歩く人々がいっぱい!そろそろ満潮かな・・・近ごろプレミアホテルも笑ってます振り返ると南の空に白い月が・・...
「北九州港開港記念イベント2022」で帆船「みらいへ」の一般公開のため門司港に寄港日没が早くなってきました午後5時の港です
出光美術館の裏手には港まで伸びる散歩道がありますある日散歩道を歩いていたらキンモクセイの香りに気付きました風に乗ってフーッと・・・四季折々の植物がたくさん...
自宅からさほど遠いわけでもないのに全く足を踏み入れたことのない道を発見!なんだか遠いところへ来たようなわくわく感・・・歩いていくうちに風に乗って甘い香りが...
先週だったような気がしますがほんのちょっとだけ見た月細くて今にも折れてしまいそう山のすぐ上でオレンジ色の針金みたいでした~
新型コロナのせいで2年間お休みしていたジャズのイベントがようやく再開された、ということでハーバーデッキはジャズファンのみなさんであふれていましたきょうも午...
門司港レトロハーバーデッキでライヴを楽しみました良いお天気に+溢れる人々家族連れ、旅行者、犬といっしょに散歩、、、ジャンプしてる子はシャボン玉マシーンから...
自宅から眺めている山の向こう側がいつも気になっていましたいいお天気なので行ってみることに・・・港ですサルベージ船、大型自動車運搬船、小型の漁船などさまざま...
晴れの日が続きます風もさわやかこんな日がずーっと続けばいいのに・・・穏やかな港の花壇を見に行きましたフウセントウワタが見事です花壇の手入れをしているおじさ...
息子と子供たちが山口県下関のキャンプ場へ遊びに行き帰りに門司港のわが家へ~途中で関門の海で釣りをしているところを見物ちょうど見事なスズキが釣れる瞬間を見る...
陽射しがやさしくなってきました公園の午後・・・一瞬だったけど渡り鳥の群れを見ましたこのあたりでは初めてです小倉ではシーズンになると毎朝たくさんの群れの移動...
霧雨が降り続いて山あいの木々が霞んでいます印象に残る風景でした一雨ごとに秋が深まります
いつも通る大通りの脇にちょっと暗い路地があって普段は横目でチラッと見て通り過ぎるんだけど思い切って入り込んでみました・・・暗い細路地を10mほど進むと視界...
十五夜ではない十三夜月の左側がちょっぴり欠けていて日本人ならではの月の愛で方だな、って思います晴れた日没直後の十三夜の月です・・・数時間後白い月は頭上へ・...
朝日がまぶしい!突然目覚めたように紅色のまつばぼたんのつぼみが膨らんできました1時間も経たないうちにパーッと開いてこんな感じ・・・部屋に注ぐ陽射しがずいぶ...
九州オクトーバーフェストin門司港9/30〜10/2週末から楽しんでますね
広場の花壇には種々の花が植えられています四季折々、途絶えることなく咲き乱れては次へとバトンタッチ今はこんな花も彼岸花が咲く頃この小花を見かけるので毎年気に...
夕陽のおかげでほんの数分だけお得な光景に出会えるときがあります関門橋だってゴールデンブリッジになってしまう夕焼けウォッチングありがたいな、って思いますこん...
出光美術館前の通りの小さい秋です暑い暑いと言っていても朝晩の涼しさはなんとなく秋〜ですねー残る緑もそろそろサヨナラでしょう
大連友好記念館から青空を見上げます先週、大暴れしていた台風14号がようやく去ってすっかり秋っぽくなってきました海峡も、きょうはおだやか・・・レトロの広場中...
つゆくさの仲間です葉っぱはダークパープルでとてもシック今までムラサキツユクサかと思っていたけどムラサキゴテンという名前でしたピンクの花びらがとてもかわいい...
1917年に建てられた旧大阪商船ビルです建物内部も雰囲気いい・・1Fには「わたせせいぞうギャラリー」があります小さなコーナーもいいねー通りから眺めるレトロ...
台風14号の余波なのかまだ空模様が穏やかではありません明け方、変な朝焼けを目撃しました急激に気温が下がって一気に秋モード暑いのも寒いのも嫌だなー
朝9時、海峡に目をやるとクィーンビートルが港を出て行くところでしたスマートな赤い高速船です昨日の台風14号を避けていたのでしょうか?朝方出港するところを見...
19日、台風14号がいよいよ福岡県に最接近!台風の中心がどう転んでもわが家の上空だわー!!本コース、狂うことは無いわね、状態・・・朝9時、吹いていた風がシ...
特急ソニックで帰ります新型コロナ感染の影響で新幹線や特急などの一部列車のダイヤが変更されたりしていますJRでの移動もなんだか落ち着かない状況になってきまし...
みどり豊かな福岡市南区をあとにします・・・さて5月に来たときに博多駅前の銀行の建物が姿を消していてその後の進行が気になっていましたなのでしばし工事の様子な...
池のある公園は季節が変わるたびにさまざまのお花が楽しめます水鳥の家族もくつろいでいてさほど人を怖がる様子も見受けられないし‥池の周りをぐるぐる‥一日中みん...
子供たちが福岡市に住んでいて留守番に来ていますいつもと違うキッチンで作るお料理いろんな発見があって楽しめますポテトサラダを作りました
十五夜のお月さまは木星と土星の間で(ちょっと無理はあるけど)団子三兄弟状態・・・良く晴れた夜空にドーンという感じの満月なんだかありがたいお月さま
台風前後の空はものすごくドラマティックきょうは一日中空ばかり眺めていました海峡からのヒヤッとした風とっても心地いいわ~トレビヤン!同じ雲を偶然にもNHKの...
昨日のことですが息子が深夜帰ってきました台風とすれ違う形で大阪からやってまいりました関門海峡あたりは予想に反して大きな被害も無くホッとしたところです息子が...
午後3時に開花するサンジソウ小さな芽がアッという間に成長してこんなに大きくなりました今年の猛暑もがんばりましたー台風11号こわいなー福岡県は早朝が最接近ら...
この夏、お店で気に入ってつい買ってしまった麦わら帽子数回使ったものの夏が終わってしまい9月に入ったらさすがにもうかぶれないんじゃないのかな?どうなんだろう...
街路樹の低木、ハマヒサカキを描いてみました硬い葉っぱは海風だって平気です!
お盆を過ぎて朝晩、多少ひんやり感じるようになってきました夜のレトロ広場にも久しぶりに心地良い潮風が・・・キッチンカーや雑貨のお店がキラキラとライトの中に浮...
門司港、出光美術館あたりを歩いていたら白いデュランタの花に出会いました地植えの植物はのびのびと育っていてうらやましい散りばめられたように咲いている小花の集...
見た目より硬い葉っぱと丈夫そうな枝高さは2メートルほどもあります葉っぱも実もスェード調ですフヨウに似た可憐な花昨年、写真を撮っていました
息子たちが山口県の海へ遊びに行きました貝がらやブルーのガラスなどをいっぱい拾ってきて思い出作りを楽しんだようですわたしも2、3個もらったので涼し気な水色の...
切り花にして部屋に飾っていたらつぼみが少し開き始めましたけど、いまいち元気がないので窓辺に置いてみたら、、すぐに開花!反応早いこと!夏の花ですねー
海水まで温まっていそうな猛暑急ぎのスケッチです~
きのうもきょうもそして多分あしたもずーっとなんて暑いの!サルスベリの大樹の下ってすごく涼しく感じます木陰にベンチとか置いて欲しいよサルスベリの元気が頼もしい
猛暑でおもわず空を見上げてしまいますゲンナリしてしまって・・・でもね、なんて美しい青空なんでしょう!
福岡県は、新型コロナの感染がますます広がって毎日ピリピリしてる状況・・・それでも今年はいろんなイベントの復活に尽力を注ぐ方向へ進み始めました関門の花火大会...
午後になってますます気温上昇影がクッキリのスケッチです
何日も続いていた強風からようやく解放されました!暑さは過激だけどぽっかり浮かんだ雲がゴキゲンなお昼前です満潮ですねー穏やかな海峡を大型クレーン船が通過しま...
何日も強風が続きます台風がようやく去っていったわ~と思って安心していたら続けてまた次の台風がかすめていく気配!レトロ広場はどうだろう・・と行ってみました満...
毎年毎年、変わることなく繁茂するワイヤープランツそのモシャモシャの枝を時々整理してはいるのですがまたまた元気に新芽を伸ばします今年は久しぶりに花が咲きまし...
きょうは晴れました!昨日の大雨が去ってきょうはギンギラリンの夏です通りに夏の花、サルスベリが咲き始めました新型コロナの感染が急激に拡大して猛暑の毎日であり...
線状降水帯のど真ん中を経験!昨晩から雷雨となり不気味な一夜を過ごしました夜が明けても雨は続き海峡が全く見えなくなりましたようやく雨が少し弱まるとビルの向こ...
種まき→発芽→成長してつぼみがついて・・・→ワーイ!花が開いた!うれしいな、咲いたよひまわり!と喜んだけど・・・想像よりなんて小さいの直径6㎝くらいのミニ...
電気ポットを空焚きしてしまいました昨夜のことです今朝、お湯を沸かそうとスイッチを入れたら全然無反応・・・朝一番のお茶はだからケトルで沸かしたお湯を使いまし...
今朝、本格的にセミが鳴き始めました一斉に騒ぎ出すところが「セミらしさ」なんだと思います・・・暑さが半端なく襲ってきて家族もバテ気味で食欲が無く毎日の調理に...
手持ちの色鉛筆の種類もさまざまでいったい何十本あるのかも定かではないほどですがそれでもまだ、足りない色、いっぱいありますこの世は表現できないくらい無数の色...
「ブログリーダー」を活用して、pepperさんをフォローしませんか?
日本列島がすっぽり寒波寒いですねー昨日の強烈な風海峡も、大荒れで波頭が次々と襲い掛かってくる生き物みたいに見える・・今朝、ベランダのバケツの水がガチガチに...
見上げると鉛色の空なんだか侘しくなります海風が大通りを直に吹き抜けていきますカフェで暖まって帰りました
ちなみにリンゴはジョナゴールド甘さも酸っぱさも好みです^^
scene1 終点門司港~着いた! 記念に写真撮りたいな・・・scene2あ、ちょうど良かった!お願いしまーす^^scene3ハイ、ピースッ!
おせちの黒豆です・・・お正月用の黒豆は手作りです毎年そうですが黒豆の袋の裏にある作り方を参考にして作っています砂糖は黒豆と同量、とありますがだいたい一割ほ...
暮れにお正月用に買った生花の梅ひと枝に付いていたつぼみがきょうは開きました気づかないほど小さな梅の花ですが今年のお初の「新春」です
和布刈神社は九州最北端の神社です巨大な関門橋を仰ぐ場所にあって絶えず海峡から強風が吹きつけていますおみくじを引きました指先にやっと乗るほど小さいキンキラの...
ちょっと遅い初詣へ関門海峡を望む和布刈神社ですお参りをして振り返ると海も空もブルー!清々しい気持ちが倍増します一年の無事を願い皆が健康でありますように・・...
お正月にやって来たおチビさんたちは絵を描くのが大好きですブギーボードに描いて盛り上がりました子供たちは帰ってしまいましたがきょうはそんなスキャンした絵や写...
元旦の夜次男が帰ってきてこれ買ったから明日作ってくれる?・・・おや!久しぶりのラザニアの箱!おせち料理にプラスのラザニアですか~カットトマトの水煮も買い置...
山が近いので自宅から日の出を拝むのは8時ごろ良い年になったらいいなー家族がそして周りの人々が世界中が幸せに包まれますようにそして、健康な日々がおくれますように
サン、ニー、イチ、、ドーン!港の船もボーボーと汽笛を鳴らします明けました〜みなさまあけまして おめでとう ございます
12月に入って思い出したように咲きだしたアジサイがありますご近所の食べ物屋さんの店先のアジサイです数えきれない位たくさんある植木鉢のアジサイたちはすでに葉...
クリスマスは過ぎちゃったんだけどスカッとするショーウインドーの写真を撮ったので残しておきます努力賞ものですねー
今年のクリスマスイブのレトロ前に進めないほど風が強くて震えあがる寒さだったのでそぞろ歩く人も無し・・・下関でちょっとだけ花火が上がっていましたけどねさて、...
マンションの庭に植えてある燃えるような赤いモミジ常緑樹の中でくっきりと目立っていますあまりに美しい紅葉なのてひと枝頂きました‥けれど室内で眺めても燃えるよ...
深夜、ゴミ収集車が来るので午後10時ごろゴミ捨てを終えて少し歩いてみました・・・暗い池のあたりでグワーッグワーッとしゃがれた水鳥の声がしていて池全体がなん...
きょうは快晴!正午の太陽、眩しいわーー福岡市の紅葉は今が最高かも!
小さなサクラソウの苗を買いましたこれからズンズン成長していくんでしょうがちょっと心配なことが・・・サクラソウはアレルギーの原因になるものを持っているかも~...
お昼過ぎのテレビで北九州市の小倉の空が紹介されていて帯状の真っ白い雲が東の山の上に広がっていました30分後、テレビで見た雲は山を越えてわたしの街へ移動して...
街の通りの地植えのランタナは大きく茂って降るように花が咲きますがわが家のは冬場にようやく思い出したようにちょっとだけ。ランタナは、別名「七変化」その名にふ...
雪は降らないけど門司港は強風がねェーー頼みの桜の樹も葉っぱが全部落ちてしまったので道路沿いの低木のアベリアの枝にみんな~集まれ~
ウイスキーのボトルのキャップ植木鉢のギザギザジョイント・・・色鉛筆で遊んでみました~
お正月に次男からドライフルーツをもらいました。デーツ~ナツメヤシの実だそうです。集まった家族もみんな初めて。モチモチしていてくせが無いやさしい甘さ。ナツメ...
「手作り」って言ってもお湯を沸かして、麺を茹でてセットのスープを熱湯で溶かすだけですけど・・・暮れに、大阪の長男から段ボールで送られてきた生ラーメンのワン...
のんびり走るトロッコ列車を日々見守っている踏切の遮断機。よく見たら鋼鉄の貴婦人ではありませんか?ドン・キホーテの小説の中で彼は、風車を巨人と思い込んでしま...
賑やか過ぎるお正月がサーッと過ぎて何事もなかったようないつもの静けさが戻ってきました。年末のカウントダウンの花火がドーン、ドーンと打ち上げられた港も今は静...
早い一週間でした!暮れからお正月三が日がアーッという間に過ぎていきました。息子たち三家族が全員集合して食べて飲んで喋って、、の大騒ぎ。なかなか濃厚なお正月...
門司港レトロからも==あけましておめでとうございます==
NHKの料理番組です。わずか5分間なのに作りたいな、食べたいな、ってつい見入ってしまうのです。しかも、もう一つ楽しみなのが毎回聞き入る♪BGMNHKのEテ...
公園でヒイラギの白い花が満開なのを発見して即、撮りました。カシャッと撮った瞬間スマホはキューンと電池切れ。と同時に背後から男性の声!「なに写してるの?あー...
秋の初め海岸近くの建物のコンクリートの隙間に小さな植物を見つけてちょっと頂いてしまいました~こぼれ種から成長したものでそれからずっーと花が咲き続けています...
レトロ広場のモミジバフウの紅葉バックは大連友好記念館入江沿いにある旧門司税関も紅葉の木々がよく合っています。社会科見学でしょうか学生たちの黒いかたまりが面...
毎年巡って来るのに今年のこの時期の青空はスゴーイ!印刷するときのインクでいうと「シアン100%」つまり空が青のインク一色で刷られている感じ。いいなー、気持...
九州であってもけっこう寒い日が多くて近頃は年齢も年齢だからそんな日々の寒さがいよいよ身に沁みるようになってきました。森鴎外の「小倉日記」に北九州の小倉に赴...