ホームセンターで 待ち合わせをすると こうなることは わかっていたと思うよ 頂き物の ガザニア。。びっくりするほど 激しい色合い
届いたお花は 6号鉢・・ 小さなお花の 束・・・ 庭先に 専用スペースを 予定中です。
姫孫は ばあちゃんの好みを よ~く 理解してる。 強耐寒らしいので 我が家でも 外で育てられるかな?
ディアボロ この葉色も 庭先に置きたいと思う。 大きな鉢に 負けない子に育った~満開のこの子は 玄関先でもいいかな❓
今年は 鮮やかなアジサイが 届きました。 今いる場所では 管理が難しいので 整地の終わった 片隅に 一時避難組と 合流です。 毎年届いた花たちを 庭先に植えてきたけど 今回 み~んな 抜いちゃったので
孫ちゃんが歩いた 桜の花の絨毯道・・ 今日は 緑一色・・これもいい。
う~ん 深山カタバミの双葉ちゃんは 小判型二枚・・・ こんなに丸くないんだけど・・ ここから先が 楽しみ~ 続々と 発芽中ですが・・まあ 案の定・・誰かわからない~
水やりしてたら はぜた種子を発見・・ 来春 元気に 芽吹くといいな・・
いろいろ 本当にいろいろ 投げ込んである 山野草の 種子たち・・ 何が出てくるか 毎年楽しみ・・
これも にゃんさん便だよねー 大きな鉢で 独り立ちの・・ この寒い当地で 1年中 お外。
カタバミたちを 少しだけ 避難させてあります。 はやく お庭に戻りたいね~
庭先に出て 作業するということがしばらくないので 1本の花木も残さなかった・・庭のあれこれ考えながら・・ お花屋さんに レッツゴー。。 一時避難先で かろうじて咲いた 黄色のカタクリ・・ これも
「ブログリーダー」を活用して、花ちゃんさんをフォローしませんか?
ホームセンターで 待ち合わせをすると こうなることは わかっていたと思うよ 頂き物の ガザニア。。びっくりするほど 激しい色合い
禿散らかしの全体像 お花は かわいく咲いてます。 アナガリスも花の数が増えてきました~
寄せ植えを作ったいくつかの鉢に 宿根草を 何種類か トッピングしてみました。 毎年 新しい苗を 買い足すのも 大変だし・・ 足りない分だけ 買うようにして 何とか 鉢を管理したいと思います。
なかなかねえ~リクエストされたんですが 発芽後の年越し寒波でみなとけて・・ 室内管理の鉢は 水分調節がうまくいかずに 干からびて・・ アナガリスと同じ運命に・・ 仕方なく 苗を購入して 植えこみ~
30センチくらいです。一年でどのくらい育つのか楽しみですよ
いい色合いです。 これ 自分で 苗を育てることができたら 最高なんですが・・・
私の庭の真ん中に この春 巣立っていった孫ちゃんの 青年の樹・・ ばあちゃんは 大事に育てるよ・・孫ちゃんが 卒業して 帰るまで・・ つぼみが出ていた アナガリス ブルーインプレッション・・ ちゃん
母屋 東側に 孫ちゃんの 安全地帯・・ 駐車ゾーンとの境に 春色の寄せ植えを いくつか 設置 親ゾーン リビングから見える 南側・・ 私の好きにしていいんだって。 画像手前のように たくさんあっ
本当に 何もない 石ころばかりの庭先です。 いま 頑張って 石ころ集めて移動中 目隠しになるように 何本か 常緑木 植える準備に入りました。
心臓血管センターまで 我が家の玄関から 心臓血管センターの玄関まで うまく乗り継いで4時間半。。。 長野から 新幹線・・上田まで送ってもらえると 上田から 新幹線・・どちらも 1時間はかからない・・
同居をはじめて 早二か月・・・それぞれの譲り合いと 我慢の中で 試行錯誤の繰り返し・・・ストーブのない 「冬」 快適すぎて 引きこもりの 老夫婦・・「笑う」 空調管理が過ぎて・・私の花が枯れ進み・・「
庭先を 砕石で覆ってしまったために スコップも歯が立たない。苗は買ったんだけどね。思案中です。 オリエンタルポピー <BR>‘ロイヤル ウエディング’(=‘チェッカーズ’)
コンプレッサー処分しちゃったから・・ やっぱり必需品 【AS180DZ マキタ 18V充電式エアダスタ】+【充電器DC18RF】+【バッテ-BL1830B】特別セット品【領収書対応】
最後の元気を ふり絞って 結城市で 孫ちゃんの晴れ姿を応援して・・ とんぼ返りで当地へ・・ 外構の 職人さんが 入っていて あちこちバタバタ・・ やっぱりね。 半年越えの疲れが出たのか 筋肉痛から
今年も 無事に 季節の便りを お届けすることができました。 ひっこしから 今日で二週間 段ボール箱も 残すところ 5個となりました。が・・・ 腰が 危なそうな雰囲気・・・ 辞めておこうかな?っ
借家住まいを挟んで やっと戻ってきた我が家です。 おうち以外 な~んもない 我が家です。 5日から 外構が始まり フェンスが付いたりしますが 私のお花たち 植えかえる 場所つくるこから・・・
指先が 引っ掛かり 折れてしまった・・・オレンジ色のアナガリス・・ おおけがじゃんね?最後の願いは 一つ二つ丸いものが見えるので・・ 種子だと思う この頃・・瑠璃譚と同じ形してる。 完熟できれば・・残
播種4日目 動き出しました。 ↑は シレネ・・・ 種床はみな同じはずなのに 膨らみ方が まちまち・・・ ブルーインプレッションは 種子が膨らんできてる気がします。 播種したときは 種の確認は ほぼ出来
葉っぱが細長い。。さてお花は咲くかな? 届いた苗は 鉢に植えたけど 半分枯れかけていたので 2本ほど さし穂しておきました。 このまま お花が見られるかな? 我が家の 姫ちゃんは 白だけ・・がんばれ
一本抜き苗で・・こちらに・・かれちゃうかな? たちあおいのくっきりした色合いのお花・・ 目が覚めるよう・・・ 某所にて まだ間に合うというので ブルーインプレッションを まいてみた。
いろいろ 本当にいろいろ 投げ込んである 山野草の 種子たち・・ 何が出てくるか 毎年楽しみ・・
これも にゃんさん便だよねー 大きな鉢で 独り立ちの・・ この寒い当地で 1年中 お外。
カタバミたちを 少しだけ 避難させてあります。 はやく お庭に戻りたいね~
庭先に出て 作業するということがしばらくないので 1本の花木も残さなかった・・庭のあれこれ考えながら・・ お花屋さんに レッツゴー。。 一時避難先で かろうじて咲いた 黄色のカタクリ・・ これも
隣家の敷地に 整地完了まで 一時避難させた 我が家のお花たち・・・ 処分した鉢は もう 数えきれないほどになりました。 私たちの お部屋の前に 一から また 私の庭を造ります。・・・ 偏った 品種にな
建物の解体が 終了いたしました。
大株になった オオヤマカタバミ お花も咲き始めた
引っ越しのバタバタの中 小さなトラブルをかいくぐりながら なんとか 仮の我が家・・・ 北アルプスの絶景が 覆いかぶさるように・・ 見える。 圧倒的に・・美しい・・春がやってきて 桜の咲く 農道を・
撤去予定の単管が ごっそり乗っていた 花壇の上・・・ 半分 泣きべそ・・・ 痛い腰を 我慢しながら 単管をよけて・・ 「重たかったよね~」せっかく 芽吹きの春なのに 重たいの 乗ったね~ 大
家屋の解体を前に・・・本体に 付属する 藤棚や・・もろもろの 撤去が始まる。鉄材の撤去には 騒音は・・・つきものですがまだ ここで暮らしているんですがね・・週末には 引っ越し先の ライフラインの開通準
住み慣れた お家とさようなら・・・喪失感 半端なく 片付けも 心が重い・・・ でもね。 ばあちゃんは もう少し 頑張るわ。