皆様アンニョンハセヨ5月もまもなく終わりですね。季節の移り変わりを感じるこの頃です。我が家にも今年第一便の青梅がやってきました。やってきてすぐ写真を撮るま...
韓国で学び、東京・福岡で活動中『我が家の韓国料理教室』を開講中♪韓国旅行記、日々のお料理も満載です。
唐辛子たっぷりの辛い料理〜繊細で辛くない宮廷料理まで、本場韓国料理の魅力をご紹介します。◎イムチェソ料理学校や現地のお母さん達からキムチを始め様々な韓国家庭料理を学びつつ韓国飲食研究院にて韓国伝統飲食課程(韓国宮廷料理)3課程全てを修了。「チャングムの誓い」で宮廷料理を監修した「ハン・ボンニョ」先生に師事、「宮中飲食研究院」で修行。2006年8月「我が家の韓国料理教室」を自宅で開講。
1件〜100件
福岡に到着しました!明日から岩田屋定番コレクションに出店させて頂くための、設営、搬入の日。明日から岩田屋定番コレクション始まります朝早くから目が覚めました...
韓国に観光でも行けるようになったとわかってから、毎日色んな韓国を思い出したりチェックしたり、、その中でも、最近気になってたのは、ルイヴィトンわたしは韓国で...
本日より、「初夏の梅仕事」第1弾の配信がスタートしました。今月、そして引き続き来月の動画レッスンです!!これからお申し込みの方もまだまだ梅の季節には十分間...
韓国に行けるようになった喜び!さて、いつ行こうか、、もう、すぐに行っても大丈夫なのか、、と考える日々です。ビザ無しでも行けるようになるまで待つ?今月、そし...
今月、そして引き続き来月の動画レッスンは!!いよいよやってくる梅の季節に向けて、『初夏の梅仕事』と『キャベツのジョン』をお届けします。地域によって梅の時期...
今月、そして引き続き来月の動画レッスンは!!いよいよやってくる梅の季節に向けて、『初夏の梅仕事』と『キャベツのジョン』をお届けします。地域によって梅の時期...
今月、来月の動画レッスンはいよいよやってくる梅の季節に向けて、『初夏の梅仕事』と『キャベツのジョン』をお届けします。地域によって梅の時期も違いますから、い...
今日はとても真面目な一日でした!なーんてこと書いたら、ええ?いつもはそうじゃないの?と思われそうですが、、早起きして朝ンポ(朝散歩)して、真面目に作った朝...
現在、初夏の梅仕事とキャベツのジョンの動画レッスンをお届けしておりますこちらも覗いてください。沢山の皆さんにお申し込みをいただき有り難く、感謝の気持ちでい...
いよいよ梅の季節到来です!「初夏の梅仕事」してみませんか? 動画レッスンでお届けします。お教室では毎年6月の初旬に皆さんと一緒に青梅を漬けます。1度で何度...
キムチっ子オリジナルのプレミアムサムジャン、少しずつ皆様に知って頂けるようになりました。お教室ではずっと以前から召し上がって頂き、サムジャンを使ったレシピ...
キムチといえば白菜ですが、それを上回る美味しさかもしれないのがキャベツー!わたしが大好きなこのキャベツのキムチを今回皆様と一緒に,ゴールデンウィークに作り...
先週、突如として新大久保の脇あたり、東新宿へチュックミのお店がオープンしました。チュクミとは쭈꾸미 (イイダコ)の事で、韓国にはテナガダコ(ナッチ)と同じ...
5月になりました。先月は全然ブログのアップをせず、大反省中です。それでも見に来てくださる方がいらっしゃり、有り難く、、今月は沢山書きたいと思ってます。最近...
1年半前、叔母の病気が発覚した夏、愕然となりました、、何もできない自分の無力さを恨み、なんでその予兆に気づかなかったのかと後悔の日々。もう会えなくなるかも...
まもなく!ゴールデンウィークですね。毎年この時期はソウルにお出かけだったみなさんも多いはず。まだまだ自由に行けない国、、韓国。残念でなりませんね。マイルを...
アンニョンハセヨキムチっ子は最近、新しいことに少し足を踏み入れてみよう。。。慣れないこともやってみよう!やったことがないこともチャレンジしてみようという気...
運動してますか?って問われたら、困る、、、ウォーキングって運動?違うような気がするし、、先日お教室で『いつも1日、1万5千歩くらい歩きますっ』って言う子が...
タイトルの、スーパーハシゴってなに?って感じですね。後から気がつきました。スゴイハシゴではなく、スーパーのハシゴですウォーキングも兼ねて、最近は新大久保へ...
国立劇場です!桜咲く春の日。私は、エプロンをはずしていつもはかないスカートをはいてこちらへ行ってまいりました。さまざまな舞台が、劇場に華やかな時をもたらす...
苺の季節って、いつから12月くらいからになったんでしょうね。ケーキに使うから?わたしが習ってた和食の先生は、苺は路地ものが出る4月くらいが一番美味しいと仰...
今日もお教室が楽しくて、皆さんと一緒に『早くコロナ禍から脱出して韓国行きたいねー、いや、いこうねー』って話してました。ホントにそろそろ行きたいですねー。毎...
私は、春が大切な季節でもあります。11年前の3月に福岡から東京に来て4月の桜が見られる頃に東京で初めての韓国料理教室をするつもりでした、、でも、すぐに地震...
新大久保のYESマートへ!我が家の韓国料理教室、春クラスが,スタートしてからは3日に,一度のペースで行くスーパー。バイトできるくらいどこに何があるか分かる...
デパ地下で、青いトマトを発見すぐに買いました。そして今日、こんな風に、、トマトのチャンアチです。チャンアチとは、主に醤油や味噌や酢漬けのものを指しますが、...
お教室の3月4月クラスがスタートしました。お教室で春を感じてほしいと思い、今回はランチョンマットではなく折敷に。ちょこまかと小さなおかずでクルビ(イシモチ...
よもぎ茶って、実はあまり好きじゃなかったのです。が!しかーし!今回江華島から届いたよもぎ茶があまりにも美味しくてビックリです。お教室のウェルカムティにすべ...
3月11日・・・・・あの日から11年。静かに何事もなく過ぎていこうとしています。良かった・・・11年も経ったのですね。私が東京に来てから11年と1週間が経...
春クラスがスタートしました。今回使う食材は※セリ※スルメイカ※小ネギ※イシモチ※菜の花※スナップエンドウ※メセンイ※牡蠣(帆立)※その他うど、芽キャベツ、...
皆さんに配信したスンドゥブチゲと蕪のセンチェのつくレポが届き始めました。牡蠣を買って入れてくださったmisaoさんのスンドゥブチゲ。同時にカブのセンチェも...
キムチっ子、3回目のワクチンを接種しました。春クラスも始まるので皆さんにご迷惑をかけないように、、と、新クラスが始まる前のこの時期に。3回全てファイザー。...
我が家の韓国料理教室、2月27日をもって、冬クラスの全日程が終了致しました。鯖のキムチ煮込みクラスでは、毎日鯖を炊いて、毎日皆さんの笑顔を見る事ができて幸...
スンドゥブチゲとカブのセンチェの動画レッスンに沢山の皆様お申し込みくださりありがとうございます。キムチっ子の動画レッスンも、毎回100名様を超えるお申込み...
広島に住んでる大好きなオンニから牡蠣が届きました。生で食べられる牡蠣と、焼き牡蠣にして楽しめる殻付き牡蠣。東京に住んでいるとこういう贈り物にグッときてしま...
現在スンドゥブチゲと蕪のセンチェの動画レッスン募集しています。LINEで繋がってくださってる方はLINEでも受付してます。初めての方はLINEで繋がってく...
現在スンドゥブチゲと蕪のセンチェの動画レッスン募集しています。LINEで繋がってくださってる方はLINEでも受付してます。初めての方はLINEで繋がってく...
2022年 2月の動画レッスンご案内です今回は、寒い日だけでなく、1年中楽しめるチゲをご紹介しますその中でも抜群の人気、我が家の韓国料理教室でも、この私の...
韓国と日本を自由に行ったり来たりできていた頃、、たまにクリニックに行って帰ってくるのが楽しみでしたお肌をきれいにしてもらって、クリニックおすすめのコスメを...
キッチンも、器も、全てが素敵な『海が見える料理教室』こちらのお教室は、福岡滞在する時に時々お世話になるところです。長ーくお世話になってるネーサンには、あり...
韓国から唐辛子が届きました韓国の市場で買うと、基本的には600gが一袋の単位なのにーー!あたしゃ、無理を言っていつも100gの小分けパックで送ってもらいま...
アンニョンハセヨキムチっ子の福岡出張も中盤を迎えました。今日は、西部ガスクッキングクラブさんでのキムチ講座です。実は西部ガスさんのキムチ講座は12月にもあ...
北九州でのレッスン、行きの高速道路入口が閉鎖されてたり、久々のカーナビを上手く扱えなかったりすったもんだありましたが、無事に到着して、温かい皆様とキムチク...
出張の朝は大忙し荷物を詰めるのも大変ですが、冷蔵庫の中身を空にしていきたいので、毎回お弁当を作るのが恒例になっています。今回のお弁当は、雑穀おむすびに高菜...
東京の家を出ていざ福岡へ!昨日まではキムチクラスでした。あと1回、2月に行います。昨日ご参加の皆さんともホントに充実の時間を過ごしました。今までキムチを作...
新しい年に、沢山の福を受け取ってください(おとずれますように새해복 많이 받으세요 韓国のお正月のこの挨拶、なんて素敵なんでしょう、、そんなこと言われたら...
皆さんアンニョンハセヨキムチクラスでは、わたしはほとんど写真を撮る時間がありません。これはご参加の方の写真。うーん、ホントに美味しそうです。写真もすごくお...
今月のキムチクラス、スタートしてます。わたしはいつものお料理レッスンも大好きだけど、キムチクラスは腕まくりしてものすごく気合い入っちゃいます。だって、ご参...
キムチの季節ですね白菜キムチは自分で漬けますが、自分で漬けるのはやっぱりハードルが高いなあと思ってる方多いはず。でもーーあんなに韓国と日本を行ったり来たり...
少し前、仲良しご夫婦さんと飲んだ日。わたしはふらふらになって帰りましたが、、こんな写真が残っててビックリ。韓ドラみたい、、わたし一人で飲んだわけではありま...
お教室は引き続き『鯖のキムチ煮込み』『カクトゥギ』『牛肉と大根のスープ』『蓮根のジョン』のクラスです蓮根のジョン、ちょっと工夫して焼いてます。人気者です。...
去年のうちに予約をしていた新年のランチ楽しみに伺いましたその日は雪の天気予報まぁ、雪だって言ってもそんなには降らないだろうと思って出発11時に銀座に到着し...
あけましておめでとうございます何を今頃ー?とお叱りの声が聞こえてきそうな明けまして10日目今年も東京の家からほとんど出ないお正月でした何をしたか、、そう、...
年末、31日までお教室をしましたそれは毎年のことで、わたし自身、とても楽しいクラスです宮廷料理の九節板(クジョルパン)を作るのですが、初めての方より、何度...
前回は、新大久保に新しくできた「韓国横丁」そちらに潜入した日記でしたそして今回は!韓国横丁から歩いて5分位のこちら「ポハン刺身」店相変わらず渋い外観 美帆...
アンニョンハセヨ♪新大久保には最近様々な「新スポット」が出来ていますねカフェや居酒屋は勿論ですが、ここは・・・・・・「横丁」今回お友達と潜入してまいりまし...
キムチクラスのデザートは、いつも悩みますクリスマスごろから始めるのでケーキがいいのかそれとも韓国の伝統菓子がいいか、、今年は、ケーキにしましたよコーヒー&...
街は夜更け過ぎに〜♫雪へと変わるだろ〜♫クリスマスと言うとこんな歌が頭をよぎるわたしは完全に昭和の人ですね。丸の内は洒落たイルミネーションで賑わっていまし...
今日、韓国語の先生がキムチとお肉又は、キムチと鯖は最高!と言ってましたですねですねー鯖クラスは来月のキムチっ子レッスンですわたしは食材にはこだわりたい、妥...
動画レッスンには、今回も沢山の申し込みをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。更に更に、美味しかったですー上手にできました!って言うご報告を頂くと、ホント...
福岡から東京へ戻ってきました今回は講座よりもむしろお友達に会うのが忙しかった毎日でしたが、とても充実した時間を過ごすことができ、友人達にも感謝の気持ちでい...
今回の福岡行きは、講座が目的でしたが、緊急事態宣言が解除された今、みんなで集まることも少しずつ可能になりとても楽しい時間を過ごしました最初に伺ったのは鮨 ...
福岡へ出張でやって参りました今回は少し早めの福岡入りですキムチのクラスがあるのです今までは塩漬けした白菜をスーツケースに入れて行っていたのですが、福岡で塩...
皆さんアンニョンハセヨー寒くなってきましたね。キムチっ子は昨日、洋服を間違えて外出してしまいブルブル震えながら帰ってきました。そんな時には家であったかい韓...
今年最後の月は忙しい月になります。忙しいって言ったら大変そうだけど、私は暇で時間があり過ぎるのが苦手なのでこれくらいがいいのです。12月初旬は、柚子茶クラ...
ソウルに行きたい行きたい病にかかって既に1年10ヶ月。時々ソウルのお友達と電話で話したり、インスタでソウルの様子を覗いたりしてたけど、、先日ネットで新店情...
私は韓国のスナック菓子には昔からそんなにハマる方ではなく、ソウルに住んでた頃も食べてはいたけど、そこまでハマるものはないと思っていました。しかーし!先日韓...
柚子茶クラスがスタートして、昨日は追加日程にご参加いただける方をInstagramで募集させていただきました。新規の皆様から沢山お問い合わせをいただき、心...
カットゥギ(大根キムチ)と鯖のキムチ煮込みの動画レッスン、受付はまもなく締め切りです。気になってくださってる方、ご連絡お急ぎくださいね ➡ kimuchi...
動画レッスンへ沢山のお申し込みをありがとうございました。まだご案内中です。是非「絶品カットゥギ」と「サバとキムチの煮込み」作ってみてください。サバは、サン...
動画レッスンへ沢山のお申し込みをありがとうございました。まだご案内中です。是非「絶品カットゥギ」と「サバとキムチの煮込み」作ってみてください。サバは、サン...
12月の動画レッスンのご案内ですこれからやってくる寒い冬、そんな時にこんな韓国料理があれば食卓が楽しくなる。そんな気持ちでお届けします。今回の動画レッスン...
恵比寿といえば住みたい場所としていつも上位。いや、トップですね。そんな街には素敵なお店があるのはあたりまえで、今回も良い店に行きましたー。『バンデルオーラ...
最近朝シャンならぬ、朝サン(朝の散歩)をするようになってから、朝、新大久保まで行って、開店と同時に買い物する事が多くなりました。お客さんは全然居ないし、意...
母と叔母が東京へやってきて数日。今まではお教室をしていたり、自分の用事があったりしたのでその合間にアテンドしていました。今回のようにフルアテンドしたのは初...
『昨日の夜ご飯は美味しかったわねー』と、昨晩の話をしながら我が家にやってきた母と叔母。そう!今日は家でランチの日なんです。割と近所に住んでる弟家族も一緒に...
母と叔母が東京へやってきて2日目の夜です。『あなた、帰らなくていいの?』って、なんだか気を遣ってくれてましたが、お教室もお休みしてるし、今日は最後まで付き...
築地市場から戻り、ホテルでひと休み。これでこのまま夕飯までゆっくりするかなーと思ってましたが!お出かけすることに。目指すは、赤坂見附の『虎屋菓寮』地下鉄銀...
母と叔母が来て一緒に過ごす数日。本日は朝からホテルで待ち合わせをしてゴー!わたしが気合いを入れないと元気には負けてしまう笑笑まずは、アーティゾン美術館へ。...
母と叔母がやってきた!まる2年ぶりに東京へ。歳を重ねて最近は膝が痛いと言い出した母と、昨年大きな手術をした叔母。もしかしたら、これが最後の東京ステイになる...
釜山に留学中のスミンさんから素敵な写真が届きました。今、またまた注目の素敵スポット漢南洞(ハンナムドン)木々も紅葉しててまさに秋。かっこいい町並みですねー...
ご飯泥棒の秋クラス!残り2回となりました。今回も沢山の皆さんにお越しいただき幸せな毎日。ウェルカムティーは『デジカムジャ』菊芋のお茶です。ソウルの骨董街で...
朝早起きをしてウォーキングするようになって、午前中の時間がゆっくり過ごせるようになったとお得な気持ちになっていました。この日も同じように少しだけ早起きして...
寒くなりました。もっとあったかい時に行けばよかったのに、また今度また今度と思ってたら冬も目の前なので、雨の中でしたが豊洲市場へ。やーん、正直、築地市場より...
昨晩のお月さまは、思わず手を合わせて拝んでしまいたくなる、素晴らしいまんげつでしたね。オットがスマホを新しくして撮った写真。自慢げに見せてくれたけど、ホン...
やっと、やっと届きましたー!コロナで大変な中、韓国から無事に届いたごま油が愛おしい。実は、韓国の市場へ注文したのはもう3週間も前。すぐに届くと思っていたら...
まだ10月ですが、本日20時より年末のお持ち帰りクラスを募集させていただきました。沢山の皆様にお申し込みいただき、即満席に。有り難く、今年も年末までお教室...
今日は、ソウルに住む韓国人のお友達とカカオトークをしました。友人も今月2度目のワクチン接種予定だそうです。私より若い彼らは2度目の副反応に怯えてました。あ...
我が家の韓国料理教室では、現在秋のご飯泥棒クラスを行っています。そして、最初の一皿は、韓国の美味しいえごま油をたっぷりかけて召し上がって頂いているサラダ。...
先日から、来年もすぐそこ!という気分になってきましたが、今日はまたそんな気持ちになるもののご紹介です。毎年ホッコリになる、素敵なカレンダーが今年も届きまし...
お教室のお花を買いに表参道まで!あ!そういえば前にもブログに書いた『アマム ダコタン』←何度言っても覚えられない名前。が、表参道にオープンしてるはず!とい...
気付けば10月。あっという間に過ぎていった春と夏。今年も残すところあと2ヶ月半となりました。ふぁーー、早過ぎますね。コロナのおかげで特に早く感じるのか、歳...
台風の1日だというのにわたしは美容室の予約をしておりました。次第に強くなる雨と風を見つめ、美容室の予約の13時にはこの辺りでは最高の雨風(爆)この中、わた...
タイトル通り、、、キムチっ子、元気に歳を重ねました。スタートした時には、この歳になり、ずっと料理教室をしてられるとは夢にも思わなかったと感無量です。韓国を...
先日、お教室で皆さんと話していたら、妹ちゃんのパスポートが期限切れになっていて、また申請手続きが大変なんですって言うお話になりました。そりゃ面倒だね~~気...
また夏が戻ってきたような東京。夕方になっても蒸し蒸しとする中、神楽坂までお野菜を買いに行きました。すると!!!なにこれー?巨大小便小僧と出会っちゃった。パ...
朝散歩に出かけるとそこかしこに秋を見つけられてとても気持ちがいい時間を過ごせます。まぁ、近所をウロウロするだけなんですが、紅葉した落ち葉を拾ったりするだけ...
以前から大好きなマッコリの福順都家。その福順都家の珍しいマッコリのお話。今までのレギュラータイプ、それにスーパードライ、そして!!いちごミルク味!ではなく...
今年は食材の初モノがなんでも早いなぁと感じながらお買い物を楽しんでます。大好きな栗も。そして、今年の栗は手にするもの全てが当たりの様な大きさと味。いつもな...
アンニョンハセヨまた夏日の東京。朝のウォーキングでもまだ日焼けしそうなお天気でした。この夏、マスクで擦れて傷んだお肌、夏の日差しをうけてマスク跡がついたビ...
今日、今年から釜山に留学しているスミンさんから連絡がありました。わたしも大好きな釜山の定食屋さん『ソエ』さんでご飯中との事。わーーー、いいなぁ。釜山に行く...
「ブログリーダー」を活用して、キムチっ子さんをフォローしませんか?
皆様アンニョンハセヨ5月もまもなく終わりですね。季節の移り変わりを感じるこの頃です。我が家にも今年第一便の青梅がやってきました。やってきてすぐ写真を撮るま...
先程からエントリーを開始した「お肉とお野菜のビタミンクラス」有難いことに想像を遥かに超えるご応募を頂いております。本日中に全ての返信が厳しそうなのでお返事...
東京は涼しい日曜日になりました。雨も降って花壇の花たちも喜んでいるようです。気持ちがいい季節ですが、間もなく晴れ間が少なくなる梅雨に突入します。お教室もこ...
動画レッスンがスタートして、まもなく1週間。2度目の配信も始まります。これからお申し込みの方は配信日はご相談させてください。わたしに一度ご連絡くださいねー...
先日、エミちゃんから「センセー、ヴィンチェンツォ観てますか?」ってラインが来ました。何?その舌をかみそうなタイトル!!!!「観てないわ~」・・・と、さらー...
オンラインで学べる『キムパッ道場』まもなく開催です!今回の動画レッスンはリクエストの多かったキムパッです。日本のご家庭では具材の仕込みに少々手数がかかるの...
動画レッスンへお申し込み下さった皆様。本日6日午前中に、関東エリアの皆様へもレシピと材料のミニキットをお送りさせて頂きました。早ければ明日には到着すると思...
ゴールデンウィーク、皆様はいかがお過ごしですか?キムチっ子は動画レッスンのレシピの発送準備をしながら参鶏湯クラスの準備。やる事があって本当に感謝。動画レッ...
昨日のクラスをもって、春のキムパックラスの全ての日程が終了しました。朝から毎日巻いたキムパッは皆さんのお弁当になりました。皆さんがご自分で巻いたキムパッは...
5月の動画レッスンのご案内です。この春、お教室で行った『キムパッ』そして、常備菜としてお箸が止まらずご飯泥棒になる大人気だった『干し大根のムッチム』こちら...
私が料理教室を始めるまで、、というタイトルで日記を綴り、自分自身もその頃を思い出すことができてよかったと思っていましたが、そろそろ終わりに近づいてきました...
キムチっ子です。お教室のキムパックラスはまもなく終了。そして、その後、ゴールデンウィークのお持ち帰りレッスンは、サムゲタンを予定しています。今週末あたりに...
春のキムパックラス、今月末までです。隠れた人気メニューが、、こちら。『ムマンレンイムッチム』干し大根のあえ物です。地味なメニューですが、、ひと口食べるとお...
アンニョンハセヨ♪今後の見通しがつかない毎日で、更新できずもたもたしておりました。4月もあっという間に終わりそうです・・・皆様にご報告させてください。本当...
一つ前の日記、オットのりえもんの「パン活」へお優しいコメントをありがとうございます。評判よければ続く・・・とか書いてありましたね・・・それに対し、「待って...
アンニョンハセヨ~ ノリエモンですお久しぶりです。東京は桜も散って春から初夏に変わろうとしてますね。年末に書いたノリエモン日記のパン活が人気だった(←俺調...
あっという間に桜の季節も終わってしまいそうですが、まだまだもう少し楽しみたい。ソメイヨシノが葉桜になる頃、八重桜が咲きだし綺麗ですね。この季節は桜が主人公...
キャベツキムチの動画レッスンから10日!!皆様からつくレポが届いています。この瞬間、私はとっても嬉しい時間です。yumiさんから~~~~♪先生の動画レッス...
お教室ではお弁当を召し上がっていただき、皆さんが巻かれたキムパッはお持ち帰りしていただいています。皆さんのお持ち帰り分はこんな感じです。おうちで切って楽し...
神田川の桜も満開です。お教室終わって次の日の買い出しに出かけた時に神田川沿いを歩きました。夕暮れ時、川面に枝垂れる桜。うっとりしました。明日は雨の東京。こ...
韓国料理に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ダイエット、韓国料理関係のものなら何でもシェアしましょう!トラバお願いね〜〜^^