先日フォレスターアカデミーに納品した会議テーブルはその後、新学期になり、学内のミーティングなどで早速運用されているようです。 家具の中には、美術工芸品によう…
うたたねは町の小さな家具店。自分達の手で一貫したものづくりをしています。そんな毎日をご紹介。
うたたね 木製オリジナル家具やインテリア小物の製造販売。 ショップ等のデザインプロデュースや、オーダー家具の製作もしています。詳しくはHPで。 http://www31.ocn.ne.jp/%7Eutatane7/ うたたねの家具デザイナー山極博史のブログもあります。http://yamadesign.exblog.jp/
クリスマスシーズンがやってきた、ヤーヤーヤー!ということで、今シーズンもたくさん作っています。ツリーのオブジェ。 毎年おなじみの光景。そしてひたすら梱包作…
ワークショップレポートその2 「大阪製」認定品展示会 at LOOP A キーホルダーをつくろう
1週間前になりますが、心斎橋アメリカ村三角公園のちかく阪神高速の高架下にあるイベントスペースにてワークショップを行いました。 会場では「大阪製」ブランド認定品…
ワークショップレポート 竹中大工道具館 「grabスツールをつくろう!」
先日、竹中大工道具館でワークショップを行いました。「grabスツールをつくる」 チェリー材の座面に藤巻の持ち手部分があり、丸ホゾで脚が4本ついているシンプルな…
大阪製ブランド製品に認定されました!ブランド製品に認定されました!「LAYER VASE」
この度、うたたねの新しいプロダクト「LAYER VASE」が大阪製ブランド製品に選ばれました! 大阪製ブランド 2024年度 新規認定製品が決定しました❗…
ワークショップイベントのお知らせ 「木のキーホルダーづくり」
イベントのお知らせです。心斎橋 アメリカ村の三角公園近くになるイベントスペースでワークショップを行います。 こちらのでは、現在「大阪製」ブランド認定商品の展示…
「ブログリーダー」を活用して、スギシマさんをフォローしませんか?
先日フォレスターアカデミーに納品した会議テーブルはその後、新学期になり、学内のミーティングなどで早速運用されているようです。 家具の中には、美術工芸品によう…
うたたねでは、家具の修理、メンテナンスを承ります。うたたねで、製作した家具はもちろんのこと、メーカー問わず、新旧問わず、日本製、外国製、海外製、直せるものであ…
うたたねの代表作であるneneスツールには、小さいサイズの「チビネネ」という商品があります。 こちらも長く販売している商品なのですが、オンラインショップには最…
日が長くなってきたなーと思います。関西万博も開幕しましたね。皆様はいかがお過ごしですか? さて、今回は、先日訪れた六甲山荘とその周辺の建物のことを少しご紹介。…
4月5日にオープンした「ヴォーリズ・コテージ」はヴォーリズ設計事務所が手がけた「六甲山荘」の敷地内に新しく作られた建物です。 アメニティ2000協会/ヴォーリ…
桜、満開です。近くの公園は、どこもお花見の人でにぎわっております。春ですね~。皆様の地域はいかがでしょうか。 さてさて、うたたねの作業場では、ただいまご注文頂…
前回に引き続き、フォレスターアカデミーに納品した会議テーブルについてご紹介します。 奈良県庁でのプレゼンを終えて、10月にデザインが決定した後は、実際に製作…
四月が始まり、新しい年度。皆様はいかがお過ごしでしょうか。こちらのブログでは、うたたねの日々の活動や、家具や小物など、うたたねで手がけた商品についてご紹介をし…
先日納品した「リリー」をご紹介します。 こちらの商品はうたたねの定番商品、アームが付いたスツールです。今回は樹種をアメリカンブラックチェリー 座面は同じチェリ…
うたたねでは、家具のオーダー製作を承っております。木製の家具がメインですが、木材以外の素材もお取り扱いしております。 先日納品させて頂いたのは、シートクッショ…
「nene」は発売開始から25年が過ぎ、うたたねのアイコンとして永く製作を続けているスツールです。「大阪製ブランド」認定商品として選定されています。 そんなn…
昨日は上北山村でワークショップを行いました。奈良県南東部に位置する自然豊かな山間の村「上北山村」。数年前からうたたね代表の山極が、木材活用のアドバイザー&デザ…
オンラインショップに新しい商品を掲載しました。お皿としてもトレイとしても使える木の器です。 今回は3種類の樹種で製作しています。 つるりとした木肌で経年変化…
私達の工房うたたねは、大阪市の真ん中、中央区本町橋のすぐ近くにあります。周辺はビジネス街ですが、ここから東に行くと、難波宮や大阪城があり北に向かうと大川に出て…
テーブルを納品させて頂きました。今回は3本脚のコンパクトなテーブル。使用した材はホワイトオークです。 ■■オーダーの内容■■市販品で半円型のテーブルがあり、…
アクセサリーを収納するための「ガラスケース」を製作させて頂きました。 ■■オーダーの内容■■ご依頼くださったお客様は、ある作家さんのアクセサリーをコレクショ…
真冬の寒さが身に染みる今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか?各地で大雪になっているとのこと。めったに降らないここ大阪でも、ぱらぱらと雪の混じった冷た…
お問合せがありましたので、うたたねの商品の購入方法について簡単にご案内させて頂きます。 1.ショールームにご来店のうえ、注文する 2.お取り扱い頂いている販売…
令和6年度、大阪製ブランド認定商品として、「LAYER VASE」が選ばれました。昨日、改めて授賞式が行われるということで、参列させて頂きました。 今回の式典…
竹中大工道具館の受付カウンターの横には小さなミュージアムショップがありますが、グッズを陳列している什器は、うたたねで製作しております。ハガキのスタンドや、ガラ…
下駄箱を製作させて頂きました。チェリー材とウォールナット材を組み合わせたシンプルな収納家具です。 天板と取っ手部分にチョコレートのような色味が特徴のウォール…
先日ご紹介した「nene」は20年以上製作を続けているうたたねの定番商品ですが、それに続く人気者に育ってくれているのが、収納付きの小さなスツール「ぺティ」です…
桜が花を散らして、新緑がまぶしい季節になりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、うたたねでは、ご注文頂いている商品の製作や新たなお問合せや、ご依頼の…
奈良県上北山村を盛り上げるために発足されたチーム「がんばろらえ! かみきた」では、地域の方々によって様々なイベントや企画を行っておられます。村内でのマルシェや…
大阪梅田の商業施設 グランフロント大阪の北館1階にあるイタリアンの人気店 「イル・ギオットーネ」さん。オープンの際にうたたねでデザイン製作させて頂いた ダイニ…
今朝の大阪は小雨が降っていますね。先週末から、お天気は少々荒れていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、うたたねはこの週末にイベントが続いていました…
突然ですが、最近、宇宙開発の話題が多いですよね。月着陸実験を成功させた「slim」や、先日発射が延期されましたが串本の「スぺ―スポート紀伊」から発射予定だった…
桃の節句が終わると、あっという間に端午の節句が迫ってきた、、という感じで、こどもの日に飾って頂きたいオブジェをご紹介します。 「飾り鯉」モビールの鯉のぼりが楽…
先日納品させて頂いたボタンスツールのご紹介です。今回は、ご自身で織られた生地を使いたいというご依頼でした。ボタンスツールは、丸い座面で作業用として使いやすいシ…
マンションの玄関に収納家具を納品させて頂きました。幅約110cm オーク材のシンプルな下駄箱です。 扉には、籐のシートを使用しました。靴箱の場合は、内部に湿…
少し前に納品させて頂いた商品をご紹介します。リトルデスク と ビルチェア。どちらもタモ材で製作しました。 リトルデスクは、天板サイズが900×450mm 高さ…
先日も池田市のイベントについてお知らせしましたが、うたたねでは、いろいろなワークショップのプログラムの開発を行っています。 その中で、ただいま開催中のワークシ…
ストレートスツールを製作しました。こちらは、うたたねの定番商品の中でも一番小さなスツールです。今回はオーク材の座面をご注文頂きました。 シンプルな木製家具…
キッチンの収納家具を製作させて頂きました。ホワイトオークのカップボード。シンプルな引き違い扉のタイプで、引き出しは2杯付いています。 高さが168cm。棚…
うたたねでは、ものづくりの楽しさや面白さ、木の素材の魅力を感じながら様々な学びの機会を提供するワークショップを行っています。昨年は、無印良品グランフロント店や…
クラムスツールを製作しました。今回は ウォールナットバージョンをご紹介します。 こちらは、衣食住、暮らしのアップデートをコンセプトに掲げるオンラインショップ…
引き続きオーダー製作の家具のご紹介です。引出し6杯のチェストを製作致しました。 こちらは、主に衣類やタオルなど、布製品の収納としてお使いになるとのことでした…
ご紹介できていなかったオーダー家具の写真をアップしていきます。今回は昨年、納品させて頂いたチェリーのダイニングテーブル。 天板の下に棚板が付いています。真鍮の…
2024年最初の投稿です。皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。 能登半島の地震では、津波や建物の倒壊など多くの方が被害にあわれて、大変な状況かと思います。…
今年も残すところ僅かとなりました。皆様、師走はいかがお過ごしでしょうか。 さて、うたたねの年末はあと少し作業を続けてご注文頂いている家具の製作を進めたいと思っ…