chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年03月30日の更新 - コメントはこちらへ

    08:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、自然収奪・破壊は世界を終末に導くとワーグナーが鳴らしていた警笛は21世紀の現代も変わらない。そればかりか、ワルハラ城炎上までのシナリオを現代の世界情勢は実行

  • 2023年03月29日の更新 - コメントはこちらへ

    06:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、歴史的プロジェクトである「ニーベルングの指環」と同時期に録音された、マーラー「復活」。まさに乗りに乗っているショルティの勢いが刻みこまれた、これまた名演・名

  • 2023年03月28日の更新 - コメントはこちらへ

    06:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、歴史的プロジェクトである「ニーベルングの指環」と同時期に録音された、マーラー「復活」。まさに乗りに乗っているショルティの勢いが刻みこまれた、これまた名演・名

  • 2023年03月27日の更新 - コメントはこちらへ

    06:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、歴史的プロジェクトである「ニーベルングの指環」と同時期に録音された、マーラー「復活」。まさに乗りに乗っているショルティの勢いが刻みこまれた、これまた名演・名

  • 2023年03月26日の更新 - コメントはこちらへ

    06:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、歴史的プロジェクトである「ニーベルングの指環」と同時期に録音された、マーラー「復活」。まさに乗りに乗っているショルティの勢いが刻みこまれた、これまた名演・名

  • 2023年03月25日の更新 - コメントはこちらへ

    06:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、ワルターの最初のステレオ録音となった作品。マーラーの直弟子でもあり、同じユダヤ人として時代を共有したものなくして為し得ない強い共感に満ち溢れた演奏。US C

  • 2023年03月24日の更新 - コメントはこちらへ

    06:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、ワルターの最初のステレオ録音となった作品。マーラーの直弟子でもあり、同じユダヤ人として時代を共有したものなくして為し得ない強い共感に満ち溢れた演奏。US C

  • 2023年03月23日の更新 - コメントはこちらへ

    06:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、電気蓄音機を聞いている空気に包ませてくれる魅力的な音作り。「未完成」は最高度にロマン的な演奏で、特に第2楽章の美しさはたとえようがない。JP COLUMBI

  • 2023年03月22日の更新 - コメントはこちらへ

    06:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、春分の日。WBC準決勝、サヨナラ勝利。お彼岸の今日に、明日の決勝に期待が高まる明るいニュースを届けてくれた、大谷選手、村上選手、日本人選手たち。そして、岸田

  • 2023年03月21日の更新 - コメントはこちらへ

    08:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、ワルターの最初のステレオ録音となった作品。マーラーの直弟子でもあり、同じユダヤ人として時代を共有したものでなければなし得ない強い共感に満ちあふれた演奏を聴か

  • 2023年03月20日の更新 - コメントはこちらへ

    12:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、最後の録音セッションがワルターのこよなく愛したモーツァルトだった。この偉大な響きは最晩年のワルターにしかなしえない世界であり、唯一のものです。JP COLU

  • 2023年03月19日の更新 - コメントはこちらへ

    11:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、フリューベック・デ・ブルゴスは大編成オーケストラが得意な印象があり、「カルミナ・ブラーナ」のような合唱付きの曲は特に見事。生命力みなぎる躍動感は、他の追随を

  • 2023年03月18日の更新 - コメントはこちらへ

    15:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、フリューベック・デ・ブルゴスは大編成オーケストラが得意な印象があり、「カルミナ・ブラーナ」のような合唱付きの曲は特に見事。生命力みなぎる躍動感は、他の追随を

  • 2023年03月17日の更新 - コメントはこちらへ

    19:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、フリューベック・デ・ブルゴスは大編成オーケストラが得意な印象があり、「カルミナ・ブラーナ」のような合唱付きの曲は特に見事。生命力みなぎる躍動感は、他の追随を

  • 2023年03月16日の更新 - コメントはこちらへ

    16:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、フリューベック・デ・ブルゴスは大編成オーケストラが得意な印象があり、「カルミナ・ブラーナ」のような合唱付きの曲は特に見事。生命力みなぎる躍動感は、他の追随を

  • 2023年03月15日の更新 - コメントはこちらへ

    18:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、フリューベック・デ・ブルゴスは大編成オーケストラが得意な印象があり、「カルミナ・ブラーナ」のような合唱付きの曲は特に見事。生命力みなぎる躍動感は、他の追随を

  • 2023年03月14日の更新 - コメントはこちらへ

    00:26 DE DGG SLPM139 362 ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ オイゲン・ヨッフム ベルリン・ドイツ・オペラ管 オルフ?カルミナ・ブラーナ concerto.music.blog/

  • 2023年03月13日の更新 - コメントはこちらへ

    23:56 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、その冒頭部分は異例な人気がある現代作品。このヨッフム盤は数多い録音中とりわけ評価の高いものでプリミティヴな迫力という点ではいまだ他の追随を許さない。DE D

  • 2023年03月12日の更新 - コメントはこちらへ

    23:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、その冒頭部分は異例な人気がある現代作品。このヨッフム盤は数多い録音中とりわけ評価の高いものでプリミティヴな迫力という点ではいまだ他の追随を許さない。FR D

  • 2023年03月11日の更新 - コメントはこちらへ

    22:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、デスピーナこそこの物語の主役と考えるならエリカ・ケートははまり役だ。フィッシャー=ディスカウの芝居がかった台詞回しも悪巧みなお巫山戯が実に愉しそう。DE D

  • 2023年03月10日の更新 - コメントはこちらへ

    16:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、デスピーナこそこの物語の主役と考えるならエリカ・ケートははまり役だ。フィッシャー=ディスカウの芝居がかった台詞回しも悪巧みなお巫山戯が実に愉しそう。DE D

  • 2023年03月09日の更新 - コメントはこちらへ

    18:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、デスピーナこそこの物語の主役と考えるならエリカ・ケートははまり役だ。フィッシャー=ディスカウの芝居がかった台詞回しも悪巧みなお巫山戯が実に愉しそう。DE D

  • 2023年03月08日の更新 - コメントはこちらへ

    22:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、デスピーナこそこの物語の主役と考えるならエリカ・ケートははまり役だ。フィッシャー=ディスカウの芝居がかった台詞回しも悪巧みなお巫山戯が実に愉しそう。DE D

  • 2023年03月07日の更新 - コメントはこちらへ

    19:44 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、1970年代後半のロンドン交響楽団とのプレヴィンの演奏全てに云えるのは、あくまでも淀みのない流れと瑞々しいリズムが信条。音に弾性を感じられる再生が出来た時は

  • 2023年03月06日の更新 - コメントはこちらへ

    01:10 34枚目も同じチューリップでした。 nimame.wordpress.com/2023/03/06/sym…

  • 2023年03月05日の更新 - コメントはこちらへ

    13:53 3月の30枚目。当然なことに、ステレオ録音が始まった頃はまだ、「新世界より」はドヴォルザークの5番目の交響曲。 nimame.wordpress.com/2023/03/05/new…

  • 2023年03月04日の更新 - コメントはこちらへ

    18:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、通常の女声合唱によらず児童合唱を起用した、夢幻的な美しさに彩られた『真夏の夜の夢』。プレヴィンは、全編を詩情と幻想性豊かな音楽に仕上げています。GB EMI

  • 2023年03月03日の更新 - コメントはこちらへ

    00:26 GB EMI SLS862 ダニエル・アドニ メンデルスゾーン?無言歌集(全曲) concerto.music.blog/2023/03/03/gb-…

  • 2023年03月02日の更新 - コメントはこちらへ

    23:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、アドニの瑞々しい感覚が全編で聴きとれるメンデルスゾーン。全8巻48曲に及ぶメンデルスゾーンの親しみやすい珠玉のピアノ作品集です。イスラエル生まれのピアニスト

  • 2023年03月01日の更新 - コメントはこちらへ

    21:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、録音そのものに雰囲気があって、時として耽溺に過ぎるのではないかと思われる主観的な音楽を聞かせてくれます。朗々としたヴァイオリンは、チャイコフスキーやシベリウ

  • 2023年02月28日の更新 - コメントはこちらへ

    20:31 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、録音そのものに雰囲気があって、時として耽溺に過ぎるのではないかと思われる主観的な音楽を聞かせてくれます。朗々としたヴァイオリンは、チャイコフスキーやシベリウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アマデウスレコードさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アマデウスレコードさん
ブログタイトル
クラシック音楽を楽しむアマデウスレコード
フォロー
クラシック音楽を楽しむアマデウスレコード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用