chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
韋駄天太助
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/01/30

arrow_drop_down
  • IPO東京地下鉄の初値売りから変更して配当・優待目当てで保有すると個人的利回り4%?

    話題の東京地下鉄IPOに私も参加しました。 IPOの記事とか書いたことありませんけど、基本真剣にはやってませんから書くこともなく。 店頭証券とのお付き合いもなく、IPOの為だけに多数の口座開設するということもやってないのでそれ程当たりませんし緩くやっています。 東京地下鉄(呼び名に慣れないので以下東京メトロ)も口座を保有するネット証券で申し込んだら結果バラバラに300株当選しました。 本来なら上場日の始値で手放すのですが、100株だけ売って20jお0株は取り敢えずホールドに方針を変更しました。 200株保有すれば優待が得られるという頭はあったのですが、それがメインの理由でホー..

  • SBIサウジアラビア株式ETFが信託報酬0.19%で東証上場!新興国ではシェア7位の主要国?

    出ますね、サウジアラビア株式ETF! SBIアセットマネジメントが東証上場承認を受け、「SBI サウジアラビア株式上場投信」(273A)を10月31日に設定・運用開始と発表しました! このETFには2つの「初」があり、日本「初」のサウジアラビア株価指数連動型ETFであると共に、SBIアセットが組成する「初」のETFになります。 驚きなのはその信託報酬で一瞬目を疑いましたが、中東の新興国サウジでなんと税込0.1925%という低廉コスト! サウジアラビア株式連動である米国ETF(KSA)が経費率0.74%、香港ETFが経費率1.20%に対して東証ETFが約0.19%ってどういうこと..

  • eMAXIS Slim先進国株式(含む日本)が新規設定も比較して際立つのは全世界の超低コスト!

    三菱UFJアセットが10月25日に『eMAXIS Slim 先進国株式(含む日本)<オール先進国>』を新規設定します。 簡単に言えば、既存の「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」は日本を含まないので、これに日本を加えてパッケージ化して信託報酬は先進国で揃えて税込0.09889%で設定したのが(含む日本)になります。 8月末現在で日本成分は5.8%なので、94.2%は先進国(日本含まず)と同じくMSCIコクサイ連動の「外国株式インデックスマザーファンド」に投資され、残り5.8%が「日本株式インデックスマザーファンド」に投資されます。 MSCIジャパンに連動する「日本株式イ..

  • MATSUI Bankが普通預金金利を対抗で無条件0.31%に改定!楽銀は金利競争脱退!?

    松井証券の「MATSUI Bank」が10月1日から普通預金金利を0.31%(税抜)に引き上げました! 私は松井証券が(表現悪いですが細々とやっている)松井バンクが引き上げたとしてもauじぶんやSBI新生には対抗しないと思っていたので前回の比較にも含めていませんでした。 【日銀利上げでネット銀の優遇金利が上昇!auじぶん0.31%>SBI新生0.3%!楽銀はどう出る?】 http://financial-free-fx.seesaa.net/article/504388214.html 因みに楽天銀行は8月23日に適用金利の+0.08%アップを発表しただけでマネーブリッジの30..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、韋駄天太助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
韋駄天太助さん
ブログタイトル
経済的自由を実践する男のブログ
フォロー
経済的自由を実践する男のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用