ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カフェ クレバー アベノ地下センター店
アベノ地下センター通称あべちかにあるカフェ クレバーに来ました。カフェなのでドリンクメニューが充実してるのは勿論ですが、サイドメニューが豊富に揃ってるのはカフェの中でも群を抜いてます。ちょうど今は季節限定のマロンフェアの真っ最中です。マロンの甘い香り
2024/10/31 06:37
沢庵
城崎温泉の帰りに出石に立ち寄りました。かなり目立つ人形のオブジェが目印です。ここで出石そばを食べて帰りましょう。メニューです。ご飯類や天ぷらはありません。オーダーは出石皿そばです。ネギ、わさび、大根おろしはおかわり無料です。大根おろしはピリ辛
2024/10/30 06:38
たじまんま
城崎温泉をチェックアウトした後、JAたじまが運営するファーマーズマーケット「たじまんま」立ち寄りました。近所のスーパーでは売ってない荏胡麻の葉、バジル、つるむらさきを買いました。つるむらさきはお浸しになりました。ごまを和えると美味しくなります。バ
2024/10/29 07:36
三木屋旅館
三木屋旅館朝食編です。朝目覚めてカーテンを開けると朝日が入ってきました。部屋から綺麗な庭を眺めます。池の錦鯉も口をパクパクさせてます。御所の湯に入ってサッパリとした状態で朝ご飯に臨みます。城崎で宿泊した翌朝は必ず御所の湯に入ります。食事処に行き
2024/10/28 06:36
城崎温泉の三木屋に宿泊しました。門をくぐり抜け玄関前でバレーサービスで車を預けます。玄関から中に入るとロビーにはコーヒーマシンがあります。常に美味しいコーヒーが飲めます。ロビーの横には庭が広がります。デッキに出ると庭が全貌できます。城崎温泉、湯
2024/10/27 06:32
坂本屋酒店
城崎温泉に来ています。一の湯でじっくり温まった後は喉の渇きを潤しましょう。一の湯の近くにある坂本屋酒店に立ち寄ります。ドリンクとおつまみを買って店頭の椅子で飲みます。外国人観光客も戻ってきてコロナ以前の活気を取り戻したようです。店の前の通り
2024/10/26 06:54
寺子屋本舗 城崎温泉店
城崎温泉に来ています。コロナ禍では冷え込んでましたが、今は外国人観光客もすっかり戻ってきたようです。城崎温泉の中央を流れる大溪川に面した所に「寺子屋本舗城崎温泉店」があります。手作り焼きせんべいの店です。柳湯と地蔵湯の間にあり外湯巡りの合間の食べ
2024/10/25 07:36
関目飯店
関目の町中華にディナータイムに来ました。如何にも昭和の雰囲気に溢れています。昼も夜も同じメニューでほとんどの定食が650円とリーズナブルです。水はセルフで入れます。最初酢豚定食をオーダーするつもりでしたが、メニューに甘酢魚定食を見つけたので変更
2024/10/24 07:26
ガスト 玉出店
初めてガストに来てみました。店内に入ってもスタッフによる席の案内はなく、「お好きな席にお座り下さい」と案内パネルに従って好きな席に座ります。タッチパネルでセルフオーダーします。フルーツヨーグルトボウル&サラダセットをオーダーしました。注文を終える
2024/10/23 06:59
山田酒店
千船駅近くの山田酒店に来ました。角打ちですが、椅子に座って飲めます。TVでは阪神戦を中継してるので常連さんは全員TVに釘づけでした。喫煙可の店でしたが、たばこを吸うお客さんがいなかったので助かりました。冷蔵庫からセルフでハイボールを取り出して店
2024/10/22 07:10
豊満園
ハイハイタウン1階の豊満園にランチタイムに再訪しました。スタッフはすべて現地の方ですが、メニューを見ると町中華なメニューが並んでます。ハイボールを飲みます。オーダーは豚肉とキムチ炒め定食です。キャベツと玉ねぎたっぷりで回鍋肉と間違えたのかな?と思
2024/10/21 06:36
逢酒場ちろり
新大阪駅構内の商業施設「エキマルシェ新大阪」にある「逢酒場ちろり」に来ました。電車待ちの時間にさく呑みセットをオーダーしました。ハイボールを飲みます。一品の豆腐と大根の味噌田楽です。八丁味噌が濃厚です。塩焼きイカを追加しました。炙ったイ
2024/10/20 06:25
大喜 本店
ミナミの大喜 本店にランチタイムに訪問しました。ビルの9階のボタンを押すと着いた所が寿司屋の入口です。カウンター席に座りました。板さん2名がカウンター内に配置されます。ランチはにぎりすしのコースとチラシ寿司のコースがあります。にぎりすしのコースにしました
2024/10/19 06:47
ひらかたもより市
京阪枚方駅のひらかたもより市に来ました。駅ナカ施設にしてはいろんな食品を売っています。品揃えが充実してます。お弁当コーナーで角井食品豚生姜焼きに目が留まりました。1日に必要な野菜の2分の1が採れる弁当らしいです。もより市に併設されたイートインコ
2024/10/18 07:11
しろくまストア 西九条店
西九条駅前にあるしろくまストア 西九条店に来ました。ワタミグループの居酒屋です。初ワタミです。白熊シールを買うと永久にハイボールの普通サイズの値段でメガジョッキで飲めるシステムらしいです。それでは早速購入してメガビームハイボールを飲みます。ノーマ
2024/10/17 07:45
HaNa DINING
玉出のHaNa DININGにライチタイムに来ました。HPによると小料理屋さんの女将さんが開いた和とイタリアンの創作バルらしいです。ランチメニューから本日のPASTAセット サラダ&パン付きと本日のPIZZAセット サラダ付きをオーダーしました。サラダが来ました。本日のパ
2024/10/16 06:50
京橋酒場 情熱ホルモン
京橋酒場 情熱ホルモンに来ました。 情熱ホルモンは大阪では珍しく豚ホルモンが充実しています。メガハイボールを飲みます。豚タンモトとガツミノです。コリコリして歯応えがいい感じです。豚ほほです。咀嚼するのによく動かしてる部位ですが、思ったほど堅くも
2024/10/15 06:54
らくらく亭
港区磯路にあるらくらく亭にディナータイムに訪問しました。ホール係も厨房も現地の人ですが、メニューを見ると完全に日本の町中華です。セットメニューがたくさんあります。夜でも定食が食べられるのは嬉しいです。単品もいろいろ選べます。オーダーは中華丼です。
2024/10/14 07:27
ヒロコーヒー
江坂のヒロコーヒー本店に来ました。名前はよく似てますが女芸人のヒコロヒーさんではありません。北摂~阪神方面で美味しいコーヒーチェーンを展開してるヒロコーヒーです。メニューです。ストロング・ブレンド1977をオーダーしました。ストロング・ブレンド1977が
2024/10/13 07:04
LOVE NEPAL
住吉大社近くのネパール料理店に来ました。内久宝寺町にあった「ダルバード食堂」のネパール人店長のラビンさんが独立してネパール料理店を開きました。住吉大社近くの住宅街の古民家がまるごとネパール食材店とネパール料理店になっています。靴を脱いで座敷席に座ります。
2024/10/12 07:09
SALVATORE CUOMO & BAR 心斎橋
南船場にある「SALVATORE CUOMO & BAR 心斎橋」にランチタイムに来ました。ダイワロイネットホテルの1Fに移転しました。移転してからは初訪問です。ランチは60分ランチビュッフェ(1200円)、90分ランチビュッフェ(1400円)、60分ランチビュッフェ+フリードリンク+デザート
2024/10/10 06:47
駅前酒場もつ焼きもつ煮込み 松井
JR京橋東口駅を出てすぐの串カツまついの2階にある「駅前酒場もつ焼きもつ煮込み 松井」に来ました。まついの左にある階段を昇っていきます。1階のまついは立ち飲みですが、2階は椅子に座ってゆっくり飲めます。メニューです。牛串焼き、野菜串焼き、一品料理とありま
2024/10/09 06:40
中華101
グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパの帰りにイオンモール和歌山に立ち寄りました。3Fのフードコートに来ています。たくさんの店がありますが、中華101と言う店にしました。店員さんは現地の方です。ベルを渡され震えるのを待ちます。オーダーは天津飯で
2024/10/08 06:44
どんどん広場
グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパの帰りに有田川町のどんどん広場に立ち寄りました。有田川町の産直品がたくさん並んでいます。いつも近くにあるありだっこに寄るのですが、今回はありだっこの前を通り過ぎてどんどん広場に来てみました。野菜をたくさん買
2024/10/07 07:02
LE SENSORIEL
朝風呂を浴びた後、グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパのレストラン「LE SENSORIEL」で朝食を食べました。LE SENSORIELはフランス語で「感覚」を意味します。その土地ならではの食材に和洋中の技法を融合させ、シェフの確かな技術と感覚的なセンスがエッセン
2024/10/06 06:47
GRAND MERCURE 和歌山みなべリゾート&スパ
フランスのアコーホテルグループが4月1日からリブランドオープンしたグランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパに宿泊しました。オールインクルーシブなのでラウンジでは15:00~18:00と21:00~23:00の間、アルコール、ソフトドリンクやおつまみが食べ放題になっ
2024/10/05 06:56
炭
地下鉄今里駅近くの炭火焼鳥 とりだん 今里店に来ました。駅前でよく見かける派手な看板の店です。会員になると安くなるようでしたが、初回は通常料金で会員料金になるのは次回からでした。しかも会員になれるのはそこの店だけで他のとりだんでは通用しないようでした。
2024/10/04 06:58
げんき水産
西九条のげんき水産に来ました。前日にLINEで予約してたので行列を横目にすんなりと着席できました。まぐろ丼が500円、まぐろ赤身と中トロが半分づつ入ったハーフ丼が750円、中トロ丼が900円です。セルフで水を入れて予めLINEで予約したどんぶりができるのを待ちます。
2024/10/03 06:43
たこ兵衛
千林商店街のたこ兵衛に来ました。千林商店街にはたこ焼き屋がたくさんありますが、その中でもここは一番安いと評判の店です。8個200円、12個300円、16個400円、20個500円、24個600円、28個700円、32個800円、36個900円、40個1000円と細かい価格設定がされています。味のベ
2024/10/02 06:44
すし一喜
大阪メトロ長原駅近くにあるすし一喜にディナータイムに来ました。全量芋焼酎ISAINAを飲むともう1杯もらえます。全量芋焼酎ISAINA水割りを飲みます。一品メニューです。お薦めメニューです。うなぎの肝かば焼きです。香ばしく焼きあがっています。ゲソ天
2024/10/01 06:48
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、zzzさんをフォローしませんか?