ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
由良温泉 民宿本間義一
鶴岡市には湯田川温泉、湯野浜温泉、あつみ温泉、由良温泉の4つの代表的な温泉があります。加茂水族館でクラゲ、あしか、アザラシに癒された後、由良温泉に宿泊しました。由良海岸は目の前に白山島が見えます。白山島の263段の石段を上ると頂上には白山神社があり、日
2024/08/31 06:55
イカ恋食堂
ランチタイムに酒田港にある複合施設「SAKATANTO」に来ました。SAKATANTOは6店舗の飲食店が集まったフードコートのような施設です。お盆期間中なので凄く混雑しています。その中で空いてるテーブル席を確保してイカ恋食堂でランチにします。オーダーはイカ恋重です。
2024/08/30 06:31
マグドナルド イオン酒田南店
肘折温泉をチェックアウトして酒田市に向かいました。同行者が土門拳記念館に行きたいと言うので飯森山公園に来ました。同行者を土門拳記念館で下ろして、待ってる間に近くにある酒田南イオンの平面駐車場の一角に併設されたマグドナルドに来ました。ここで朝のコーヒー
2024/08/29 07:32
餅屋 久兵エ
肘折温泉の奥まった場所にある餅屋です。朝市では野菜、山菜、きのこを売る店が多い中で唯一スイーツ系の店を出店しています。くじら餅、三華大福、とち大福などを売っています。三華大福はとち大福、よもぎ大福、白い餅大福の三色大福のことです。とち大福3個入りを
2024/08/28 07:01
横山仁右エ門商店
松井旅館の隣にあるお土産物店です。この辺りの商店はすべて朝市に合わせて早朝から開いてるようです。朝市を見に行ったら店頭ではいい匂いをさせてこんにゃくと玉子が煮えてます。中ではビールや地酒が飲めるようです。昨日肘折温泉に着いた時は大勢の温泉客の皆さん
2024/08/27 06:52
松井旅館
肘折温泉と言えば朝市が有名です。松井旅館の横にも朝市が出ます。窓越しに朝市を準備するお母さん達の賑やかな声が聞こえて来て目が覚めました。早起きしたついでに出掛けてみましょう。朝市でいろんな野菜や山菜、きのこなどを買えるので湯治のため長期滞在しても困
2024/08/26 06:31
肘折温泉に来ました。松井旅館に宿泊しました。肘折温泉の中でも昭和のノスタルジックな雰囲気が残るどちらかと言えば湯治向けの宿です。今回は1泊2食付きでお願いしましたが、本来は朝市で食べる物を買って自炊するのに適した宿のようで源泉かけ流しの湯を楽しめる湯治宿
2024/08/25 06:34
横丁とうふ店 最上川千本だんご
山形に来たらやっぱりこちらのだんごを食べない訳にはいきません。以前にも増してメディアに登場する機会も増えたようで車の数が凄いです。交通量の多い店の前の道路は西から来た車は左折ですぐに駐車場に入れますが、東から来た車は右折をしなければ入れなず中々苦労して
2024/08/24 06:59
わらぐちそば
かみのやま温泉をチェックアウトした後、大石田そば街道を目指します。お盆なので開いてるか電話で確認すると「はい営業してます。ただ13:30には終了します。そばが売り切れたらその前に終了することもあります。そばを取り置きすることもできます。」と言われ「今から向か
2024/08/23 07:08
果実の山 あづま屋
果実の山 あづま屋朝食編です。オールインクルーシブなので朝からビール飲み放題でしたが、この後運転があるので飲めませんでした。美味しそうにビールを飲んでる非ドライバーのお客さんが羨ましかったです。朝食はビュッフェスタイルです。山形の名物料理「芋煮」や「
2024/08/22 06:22
朝、高岡市を出発して400km以上走ってかみのやま温泉に着きました。かみのやま温泉のオールインクルーシブの宿「果実の山 あづま屋」に宿泊しました。ラウンジでは生ビール、ワインなどが飲み放題です。お盆期間はさらにキリンスプリングバレーも飲み放題になります
2024/08/21 06:45
南の陽だまり Nisikiya 南陽店
小国町でランチの後、国道113号線をさらに東に進んで南陽市に来ました。ランチ後のコーヒーが飲める所を探しながら走ってるとカフェらしい可愛らしい店がありました。朝から400km近く走ってきてコーヒーを飲みたくなったので休憩します。外観からは何の店か全くわかりま
2024/08/20 06:38
ぶな茶屋
高岡市で朝食を済ませた後、北陸道から日本海東北道をひたすら北に向かって走ります。日本海東北道の終点、胎内荒川で降りて、国道113号線を東に向かって走行中、お腹が空いてきたのでランチタイムに立ち寄りました。小国町でランチを予定してた店はすべてお盆休みで電話に
2024/08/19 07:21
コメダ珈琲 新高岡店
あこの日は高岡市で宿泊しました。朝食を摂るためコメダ珈琲を訪問しました。近所にあるコメダ珈琲のつもりで開店直後に訪れたのですが、駐車場はたくさんの車で埋め尽くされすでに5組待ちです。コーヒー豆を焙煎するあのいい匂いはしませんが、ここでは凄く人気があるみ
2024/08/18 07:05
南条サービスエリア(下り)南条フードコート
北陸道を北に向かって走ってます。200kmほど走ってそろそろお腹も空いたので軽く食べていきましょう。以前はフードコートでしたが、おろしそば、ボルガライス、ソースカツ丼、アジフライ定食と言った福井の名物を集めた越前食堂と言う店になっています。ボルガライスは
2024/08/17 06:54
ヒューベリオン
日本一長い天神橋筋商店街に来ています。アーケードで直射日光は遮られますが、商店街の中は蒸し暑いです。天神橋筋6丁目にあるクレープ屋さん「ヒューベリオン」に立ち寄りました。夏季限定でカキ氷の看板が目に留まりました。この猛暑ではクレープを買うお客さんより圧
2024/08/10 06:13
イタリア料理 小西屋
新町のイタリア料理小西屋にランチタイムに再訪しました。 ランチメニューからいつものスペシャルランチをオーダーしました。 前菜盛り合わせはかぼちゃスープ、グリーンサラダ、魚のカツレツ、鹿スペアリブの煮込み、新じゃがいもとツナのサラダです。 パンです。
2024/08/09 06:10
中華居酒屋 螢
今日も猛暑です。暑い日には涼しい地下街に逃げ込みましょう。ハイハイタウン地下の奥まった所にある中華居酒屋 螢に再訪しました。中国は天津出身の店主さんが作る料理は日本人向けでなくガチ中華の店です。普通の町中華の店とはかなり異なるメニューが並びます。大画
2024/08/08 06:22
Pecori
上新庄駅近くにあるPecoriの前を通った時かき氷の幟が目に留まりました。気温が30℃以上になるとアイスクリームが売れ、35℃以上になるとカキ氷が売れるそうです。この猛暑では体がカキ氷を欲してるのでたまらず駆け込みました。スイーツの店かなと思って行ってみるとパ
2024/08/07 06:25
Chez lien ふくろう
住吉大社近くにあるChez lienふくろうにランチタイムに寄りました。すっきりしたスタイリッシュな店内には大小のフクロウの置物がたくさんあります。ランチメニューは日替わり、パスタランチ、ステーキランチ、牛タンシチュウ―ランチの4種類があります。パスタランチ
2024/08/06 06:25
ぶたもん 本店
京橋のヤキトンの「ぶたもん」に来ました。猛暑には豚肉を食べてビタミンB群をチャージしましょう。ハイボールを飲みます。てっぽう、しろ、がつです。てっぽうは豚の直腸で大腸のしろより脂がのってます。がつは豚の胃でコリコリした歯ごたえがいいです。のど、
2024/08/05 07:10
らーめん大衆酒場 一富士
JR御幣島駅近くのらーめん大衆酒場 一富士に来ました。昼はラーメン店、夜は居酒屋になります。レモンサワーを飲みます。メニューです。かつおタタキです。薬味がこれくらい豊富にあると嬉しいです。ポン酢味でさっぱりと食べます。スズキの焼霜です。厚切りのすず
2024/08/04 07:49
八角堂
堺の和菓子店・八角堂に来ました。ここは堺市以南の泉州の名物のくるみ餅が有名です。くるみ餅と言ってもくるみは入ってません。白い餅をうぐいす色の餡でくるむ(包む)のでくるみ餅です。夏になると氷くるみ餅の季節がやってきました。持ち帰りメニューです。店
2024/08/03 06:40
門真桑才食堂
門真市桑才にあるまいどおおきに食堂グループの門真桑才食堂に来ました。定食屋形式でおかずを順番に取って行くシステムです。駐車場は第一と第二の2つの駐車場があります。焼きあがったばかりの焼きサバが「俺焼きたてで美味しいよ~、取らないの~。」と言ってる気が
2024/08/02 06:37
HILLMAN
裏なんばのシンガポール料理のヒルマンで宴会利用しました。古越龍山金龍で乾杯します。名物ペーパーチキンを手で包み紙を破ってチキンを取り出しました。もも肉には味がしっかり染み込んでいます。次に蒸し鶏の葱ソースをオーダーしました。柔らかく蒸し上げた蒸し鶏に
2024/08/01 06:56
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、zzzさんをフォローしませんか?