ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お食事処 ぼんち
櫛形山から下山して向かうは温泉・・・なんだけれども、本当はみたまの湯へ行こうとしていた。しかし同行者がもっと行きたかったのがお食事処ぼんちという甲府市内の...
2023/09/26 16:48
南アルプスの前衛峰「櫛形山」(後編)
8時30分、アヤメ平を出発。裸山までは緩やかに登るルート。ここまで歩いていると呼吸はとっくに安定していて、息が切れるということはない。8時55分、裸山(2...
2023/09/26 13:42
南アルプスの前衛峰「櫛形山」(前編)
元々は天気が良ければ北アルプスのどこかの山小屋で1泊登山する予定だったけど、2日目の天候が思わしくないということで、朝早くからの仕事を入れてしまい、今回は...
2023/09/26 12:35
南八ヶ岳縦走記(行者小屋〜南沢ルート)
阿弥陀岳からの下りは、石を落とさないように、慎重に下ること。時に岩場に向かって四つん這いになって下ることもある。登りよりも困難極まれりと思われていた下りも...
2023/09/15 11:55
南八ヶ岳縦走記(中岳〜阿弥陀岳)
9時35分、赤岳から下山開始。文三郎尾根の下りは急傾斜の鎖場がつづく。我々はヘルメットを装着して落石リスクに備えた。その後もガスったり、少し晴れたりして、...
2023/09/15 11:13
南八ヶ岳縦走記(日本百名山 赤岳)
8時35分、赤岳天望荘を出発し、赤岳への登りに取付く。赤岳山頂まで177mの標高差を一気に登る。すぐ手が届く感じだが、コースタイムは40分だ。八ヶ岳でも屈...
2023/09/15 10:12
南八ヶ岳縦走記(横岳)
今回歩く稜線で最も愉しい縦走区間は横岳の手前から始まります。普通の山登りでは味わえない、ちょっぴり死の匂いがする、あまり感じたくはないものだけど、たまには...
2023/09/12 15:56
南八ヶ岳縦走記(硫黄岳山荘〜台座ノ頭)
空気が薄いのか、ワインによるものか、ガーミンのウォッチによると心拍数は80を超えていた。昼寝をたっぷりしたせいもあってか、眠りが浅く何度も目覚めた。そして...
2023/09/10 17:15
南八ヶ岳縦走記(硫黄岳山荘滞在)
硫黄岳山荘に宿泊し、滞在した感想を記しておく。まずはここが2,650mの八ヶ岳の稜線に建つ山小屋という、その存在だけでありがたく素晴らしい。そこに「山小屋...
2023/09/10 15:38
南八ヶ岳縦走記(赤岳鉱泉〜硫黄岳)
7時50分、赤岳鉱泉を出発。しばらく樹林帯を進み、ジョウゴ沢を過ぎた辺りから徐々に登山道らしく勾配を上げてゆく。赤岳鉱泉から硫黄岳までは500mちょっとの...
2023/09/10 13:18
南八ヶ岳縦走記(美濃戸〜赤岳鉱泉)
ようやくスケジュールを合わせて山小屋で1泊を決行する。山にはここ最近よく登ってる方だが、山小屋に泊まるなんてことは年1回もない。それどころか4年振りだ。最...
2023/09/10 11:52
世界水泳の福岡土産
以前、同期が世界水泳の福岡出張から帰ってきた翌日に仕事で会った。「お土産よろしく〜」なんて冗談っぽく言ったら、本当に買ってきてくれてた。ありがたく頂いたの...
2023/09/02 08:25
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ymgchさんをフォローしませんか?