ご存知、毎年5月4日はスターウォーズの日。「May the force be with you」(フォースとともにあれ)という、よく劇中で「Good Lu...
マリンタワーを登ったあとは、山下公園から象の鼻パークを抜けて赤レンガ倉庫へ。山下公園のバラ園ではバラが咲き乱れ、つづく花壇には様々な造園屋さんが、競い合う...
ホテルニューグランドから程近いところにある横浜マリンタワー。子供の頃に登ったはずだが、あまり記憶に残っていない。「大人のお子様ランチ」を食べられるような大...
ホテルニューグランドの本館1階にあるザ・カフェで大人のお子様ランチ(5,060円)は食べられます。何が「大人な」なのか・・・。それは、ホテルニューグランド...
ゴールデンウィークの合間の平日に横浜へ出掛けてきました。目的は、4月末まで限定の大人のお子様ランチをいただきに。場所はホテルニューグランド。言わずと知れた...
今年のGWは暇だったので、ダイエットでよく自転車を漕いでいました。地元の相模原市、座間市では恒例の大凧祭りが開催されます。今年の天気は良好。しかし良風が吹...
銀座 菊廼舎(きくのや)の冨貴寄(ふきよせ)を買った。前から気になっていたものだ。贈答用に良さそうで。こんなお洒落な菓子があるもんなんだな。いろいろ入って...
今度は中島みゆきが曲にした、実在するお店を訪問です。「乗り継ぎ人の町」にあるLADY JANE。2015年発売のアルバム「組曲(Suite)」を締めくくる...
前述した熊本のお菓子は、この店へ行く布石?だったのだ。ただ単に空腹で行くのも良くないだろうということでだ。目的はJBA BAR SUZUKI。数寄屋橋交差...
熊本にあるSWISSという洋菓子店。そこの人気商品であるリキュールマロンを食べに、熊本のアンテナショップである銀座熊本館へ行ってきた。リキュール沁っみ沁み...
東村山の駅からも遠い住宅地にポツリとある手打ちうどんのお店。生前、志村けんさんが贔屓にしていたと言うことで有名。お店の名はこせがわ。2、3台が停められる駐...
千葉県には、勝浦タンタン麺、竹岡式ラーメン、アリランラーメンという三大ご当地ラーメンというものがあります。勝浦タンタン麺は以前食べたことがあるけど、残りは...
いつかの夜景。いつかの東京タワー。偶になるドット柄ライトアップより、暖かみのオレンジタワーがお似合いさ。いつかの都庁。連日、夜になると30分おきにプロジェ...
もう食べ放題にときめく世代でもないんだけど、やっぱちょっと惹かれるよね。ちょっと前だけど、早めに仕事が終わったので、もんごろーやって言う店に、音声仲間5名...
ロケ弁などで日頃からよく食べてる崎陽軒の言わずと知れたシウマイ弁当だけどお赤飯バージョンがあるなんて知らなかったよ!普段お赤飯はあまり食べない派だけど、崎...
前回の海ほたる&道の駅 保田小学校のあとは、長狭街道を走り外房へも足を運びました。ロードスターなんで房総の山間を抜けて走るのが最高に愉しいんですよね。まさ...
2月は繁忙期のはずだけど結構暇な日も多かったので、ドライブによく出かけた。この日は風が物凄く、アクアラインも封鎖されそうな勢いだったが、何とか通れたので海...
2023年の寄付分。デコポンです。1月の終わりくらいに届いてたかな。ひと箱20個くらい入ってただろうか。デコ?の部分がめちゃくちゃ出っ張ってるね。柑橘系の...
2020年、中島みゆきが全国を回るようなツアーはこれで最後と題して行われたラストツアー「結果オーライ」。ラストツアーでも最後の最後の千秋楽のチケットをゲッ...
喜多方から南下して会津若松へ。ソーツカツ丼にもカレー焼きそばにも、鶴ヶ城にも白虎隊にも見向きもせずスルー。会津中街道をさらに南下して、芦ノ牧温泉もスルー。...
メルセデスに履いているスタッドレス(VRX3)を評価するためにも雪道を走りたい。ブリヂストンのスタッドレスタイヤについての評価はわかっている。問題は四駆じ...
2日目は磐越自動車道で、いわきから一気に猪苗代へ。道路にこそ雪は無かったけど、浜通りとは一変して周囲は雪景色です。道の駅のバックに聳える磐梯山の勇姿がカッ...
福島旅1泊目はいわきです。と言っても平でも湯本でもなく泉。駅周辺は何〜にも無いですねw夕食は小名浜も近いことだし漠然と海鮮だろなーと思いつつも、まずは湯本...
ひょんwなことから福島旅に行くことに。まずは浪江町へ。復興前にCM撮影で訪れ、そこで提供されたなみえ焼きそばの味がとても美味しかったので、また食べてみたい...
先日の四万温泉からの帰り道、国道17号を南下しているとガトーフェスタハラダの本社工場の前を通った。2016年の20周年キャンプ時で工場見学をしたことがあっ...
伊香保へ行ったら大体ココにも立ち寄るよね、食事時なら。前日の武蔵野うどんが思ったほど「来なかった」ので、前夜のテレビ番組でも紹介されてたし、美味しいのわか...
四万温泉をあとにして帰り道に寄ったのが伊香保温泉。石段街としても有名ですね。前夜にテレビで見た伊香保の風景。個人的なお目当ては石段を登ることと、温泉まんじ...
翌朝目覚めたのは5時頃。夜明け前でまだ暗い。どうせみんな朝風呂入るだろうから、人がいない内に名物のお題目大露天風呂に行ってみよう。やはり風呂には誰もいない...
夕食は18時 or 19時半だったので、18時からを選択。朝早く起きたし、食べたらすぐに眠ってしまいそうな勢いだったので早めにした。広大な食事会場で個別パ...
埼玉から群馬にかけてのバイパス上武道路を北上。周りの景色は徐々に白く煙ってきていた。道の駅まえばし赤城に立ち寄り。前通った時は無かったと思うので、比較的新...
先日首都圏でも何年か振りで大雪が降りましたね。ちょうどその日と翌日、入ってた仕事がダブルブッキングで、後釜の我々がドタキャンを喰らいまして・・・。「こうな...
レンタカーを返却し、早めに那覇空港へと到着。チェックインまで時間があるので、それまで土産物を物色の自由行動。成田行きの便は19時30分発。朝食バイキングだ...
沖縄旅の締めくくりと言えば、個人的に瀬長島と相場が決まっている。那覇空港に近く、着陸機を大迫力の間近で見上げることができるスポットだ。前まではただの陸続き...
朝食バイキングで派手に食べまくったあとは、もう何も要らないとさえ思っていたけど、不思議と腹は減るんですね。せっかくだから沖縄そばの専門店で食べようと向かっ...
沖縄本島を巡る上で、南東部の海沿いを走っているとはじめは地続きなんじゃないかと思う奥武島(おうじま)が見えてくる。実際は100m程の橋が架かり、完全に「島...
知念岬公園への入口にある南城市地域物産館前の駐車場が斎場御嶽の駐車場となっている。物産館前のチケット売り場で入場券(300円)を購入して、歩いて約10分の...
3日目。ホテルの朝食バイキングから死闘がはじまる。一昨年のかりゆしEXESの極上ブッフェよりはさすがに劣るが、必要にして十分過ぎる朝食の用意があった。個人...
夕食は悩みに悩んだ。アメリカンビレッジにあるような店は、当然ながら観光客狙いの店ばかりで、コレという店を決めかねていた。雰囲気的にステーキ店や、映えるよう...
旅の2泊目は北谷(ちゃたん)。レクー沖縄北谷スパ&リゾートというホテルに宿泊しました。一昨年も訪れた美浜アメリカンビレッジですが、街がカオス過ぎて...
2010年に訪れた以来のグスク。今回はメンバーのひとりが大人になって初めての沖縄ということで、何処かのグスクを訪れてみようと思っていた。首里城はまだまだ再...
名護を後にして、沖縄西海岸のリゾート地帯を南下。真栄田岬の文字に、メンバーのひとりが「行こう」と言い出し、訪れるところも計画していないし、自分も行ったこと...
一昨年本島を訪れた際、知人にオススメされて行こうと思ってたキャプテンカンガルーというハンバーガーのお店。思わぬ大行列に即撤退し、おずおずとA&Wに...
旅の2日目。はっきり言ってノープランです。何をするか何も考えていませんでした。メンバーのひとりが名護の山に登りたいというので、仕方なく付き合ってあげること...
1泊目の夕食をどこで何を食べようか悩んでいた。本部地区まで来たんだから名物のあぐーをこれまた贅沢に食さないといけないだろう。ところが名護周辺というか、この...
沖縄本島の旅 Day1 〜 KINサンライズビーチ、本部の宿
タコライスでお腹を満たし落ち着いたところで、2022年9月にオープンしたというKINサンライズビーチへ行ってみました。沖縄最大級のロングビーチとかで800...
2022年は沖縄本島、2023年は石垣島とくれば、2024年は宮古島という計画だったが、またもや沖縄本島へ行ってきた。宮古島への渡航費や時間的要素に加えて...
私と高校の級友3名という組み合わせで会うのは、おそらく10数年振りだろうか。その内のひとりとは数年毎に会っているが、3名で会うのは前述の通りだ。なかなか会...
このイルミネーションは何を目的にやっているのだろう。素朴に、これを目的に人が訪れて来るのを愉しみにしている感じで、住民が単純に愉しんでいるように思える。そ...
元々この日は山梨へ遊びに行く予定があった。その朝たまたまテレビで、身延町西嶋地区という集落の一角で盛大にイルミネーションを展開していることが紹介されていた...
今年最後に来たふるさと納税の返礼品です。日本の「○大うどん」の中には定番で入ってくる五島うどんを注文しました。地獄炊きという食べ方で頂きました。グラグラに...
先日の日本橋ゴチランチのあとに立ち寄った文明堂。誰もが知る老舗だし、せっかくだからカステラでも買って帰るかと。そしたらバラ売りで色々と売ってたので、以下の...
金子半之助と言えば、日本橋に本店を構え、都心を中心に展開している人気天丼店だ。まだ本店こそ訪れていないが、木更津のアウトレットモールなどのフードコートで食...
納車1年半待ちを覚悟しつつ、2月に注文したジムニーシエラが、まさかの7月に納車されると知らされた6月。慌ててタイヤとホイールを注文しにタイヤ屋さんへ向かい...
先日撮影の昼休憩中に、ロケ弁を食べずに抜け出して、近くにあった町中華屋さんに行ってみました。雰囲気が良さそうで、現場のすぐ近くだったから向かっただけだが、...
7時半くらいまでダラダラ寝転んでいた。その時間になって晴れ渡ってきて活動的になったからだ。身体を起こしてスクリーンから外を見ると、富士山が目に飛び込んでく...
夜ご飯を作るのもキャンプでの愉しみ。晩秋から初冬を迎える時期なので、やっぱり「鍋」を選びますよね。まずは酒好きメンバーが日本酒を持ってきたので、ステンレス...
元々は将棋の竜王戦第5局が行われる予定だった日程だけど、藤井くんが強過ぎて4連勝でシリーズが終わってしまったのでその穴埋めに関係者でキャンプに行ってきた。...
確か「ケンミンショー」で紹介されて知った高崎パスタ。群馬県高崎市では多くのパスタ店がひしめき合っていて、県民のソウルフードとなっているという。上州は小麦の...
伊豆からの帰り、小田原厚木道路に乗ろうとしたところ、高校時代3年間小田原に通っていた私に父が「一夜城知ってる?」というので「知らない訳ないでしょ」と返した...
両親が離婚してから、かれこれ30年近く離れて暮らしている父とドライブに出かけた。数年前に久々に会ってから、年に何度か少しだけ会う機会がある。父は会社を起こ...
ペヤングのみならず、カップ焼きそば全般が好きだ。だけどカロリーだけがやたらと高く、炭水化物優位で栄養のバランスが悪いカップ焼きそばが大嫌いだ。矛盾し、相反...
たまにロピアで買い物するけど、今回はテレビで紹介されてた「特別な」若葉台店へわざわざ行ってみた。ロピアとは神奈川県を中心とした関東圏のスーパーチェーンで、...
キャンプシーズン到来ということで、ジムニーシエラで初めてソロキャンプを試してきました。お手軽でお決まりの愛川町中津川の河原。いつものところじゃなくて、初め...
東照宮では人混みで参っちゃったけど、やっぱり静かに日光の社寺を散策しとかないとね!ということで2019年と同じ道を辿り、輪王寺の大猷院にやってきました。東...
鬼怒川から向かった先は、同じ日光の東照宮。2019年のキャンプ時に立ち寄ったばかりという印象だが、その時は「平成の大修理」で有料区画の境内までは入っていな...
朝ごはんは9時からだった。遅めだよね。時間は早い者順なのか、チェックインが遅かった訳でもないけど、我々の選択肢はこの時間辺りしか残されていなかった。せっか...
温泉にも浸かり、あとは眠るだけみたいにまったりと微睡んでいた19時30分、夕食の時間となりました。夕食は宿泊のメインイベントと言っても過言ではありませんの...
今回のとちぎ温泉旅、宿泊したのは界 鬼怒川です!ついに泣く子も黙る星野リゾートに宿泊する日が来ました。別に「星のや」とか「リゾナーレ」ではないので、少し奮...
佐野ラーメンを食べたあと向かったのは栃木駅方面。両毛線沿いに駅3つ分くらいの距離の移動。栃木駅から程近くにあるeat me sandwichにやってきまし...
直前に思いつきで企画した旅で、仕事にちょっと空きがあったので、母親を連れて少し贅沢な温泉宿にでもと思ったところ叔母も参加することになり、ロードスターRFで...
27th「紀伊半島ぐるり旅」(11)〜 松阪牛丼、浜松餃子、浜松城
旅の3日目(最終日)は特に予定もなかった。松阪市から神奈川へ向けて帰りがてら何かあったら寄ろうかというスタンス。バンガローでの朝食は、和田金で買っておいた...
那智大社を出発したのが13時30分、ここからはやや急ぎます。まだ昼過ぎなのに何故そんなに急ぐというと、この日は松阪市でバンガローキャンプをして、そこで豪勢...
熊野那智大社を参詣した後はもうひとつ行っておかなければならない場所がありますよね。どっちを先に行くかにもよるが、我々は三重塔方面から裏参道を下っていきます...
11時55分、熊野那智大社を表参道から登りはじめる。「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録されたのが2004年だから、以前訪れた4thキャンプはま...
旅の2日目は少々急ぎの行程になる。紀勢自動車道の無料区間を南紀白浜I.C〜すさみ南I.Cまで一気に南下し、10時前には本州最南端 潮岬までやってきた。ここ...
27th「紀伊半島ぐるり旅」(6)〜 湯快リゾートプレミアム
旅の1泊目は南紀白浜。真っ白な白良浜や、円月島のサンセットを見て、そのまま白浜町に泊まる。泊まったのはホテルで、中部から西日本に展開している湯快リゾートの...
真っ白な白良浜を観光したあとは、すぐに宿にチェックインした。時系列的にはホテル内を探索して、温泉に浸かって長旅の汗を流し、部屋で休んで、夕食前にこの夕景を...
秋分を過ぎ、刻一刻と日没が早くなる季節。西日がちになる直前の15時30分、一行は白良浜(しららはま)に到着した。この日は暑さもぶり返し、まだまだ気温が高く...
和歌山城を後にして、いよいよ本格的に紀伊半島を南下する。旅1日目の目的地は南紀白浜。一度行ってみたかった場所で、白い砂浜で有名な白良浜(しららはま)へ早め...
朝食後、堺から和歌山方面へ南下。すっかり腹が満たされ、ほぼ徹夜だった私はぐっすりと助手席で深い眠りに落ちていた。眠りから覚めたのは、やたら山道で身体を右左...
恒例の夏キャンプも今年で27年目。もはや「キャンプ」ではないのが恒例であろう。今回はいつもの4名ではなく、ひとり欠員が出て3名での旅となる。割り勘分の負担...
櫛形山から下山して向かうは温泉・・・なんだけれども、本当はみたまの湯へ行こうとしていた。しかし同行者がもっと行きたかったのがお食事処ぼんちという甲府市内の...
8時30分、アヤメ平を出発。裸山までは緩やかに登るルート。ここまで歩いていると呼吸はとっくに安定していて、息が切れるということはない。8時55分、裸山(2...
元々は天気が良ければ北アルプスのどこかの山小屋で1泊登山する予定だったけど、2日目の天候が思わしくないということで、朝早くからの仕事を入れてしまい、今回は...
阿弥陀岳からの下りは、石を落とさないように、慎重に下ること。時に岩場に向かって四つん這いになって下ることもある。登りよりも困難極まれりと思われていた下りも...
9時35分、赤岳から下山開始。文三郎尾根の下りは急傾斜の鎖場がつづく。我々はヘルメットを装着して落石リスクに備えた。その後もガスったり、少し晴れたりして、...
8時35分、赤岳天望荘を出発し、赤岳への登りに取付く。赤岳山頂まで177mの標高差を一気に登る。すぐ手が届く感じだが、コースタイムは40分だ。八ヶ岳でも屈...
今回歩く稜線で最も愉しい縦走区間は横岳の手前から始まります。普通の山登りでは味わえない、ちょっぴり死の匂いがする、あまり感じたくはないものだけど、たまには...
空気が薄いのか、ワインによるものか、ガーミンのウォッチによると心拍数は80を超えていた。昼寝をたっぷりしたせいもあってか、眠りが浅く何度も目覚めた。そして...
硫黄岳山荘に宿泊し、滞在した感想を記しておく。まずはここが2,650mの八ヶ岳の稜線に建つ山小屋という、その存在だけでありがたく素晴らしい。そこに「山小屋...
7時50分、赤岳鉱泉を出発。しばらく樹林帯を進み、ジョウゴ沢を過ぎた辺りから徐々に登山道らしく勾配を上げてゆく。赤岳鉱泉から硫黄岳までは500mちょっとの...
ようやくスケジュールを合わせて山小屋で1泊を決行する。山にはここ最近よく登ってる方だが、山小屋に泊まるなんてことは年1回もない。それどころか4年振りだ。最...
以前、同期が世界水泳の福岡出張から帰ってきた翌日に仕事で会った。「お土産よろしく〜」なんて冗談っぽく言ったら、本当に買ってきてくれてた。ありがたく頂いたの...
A200dの4年目の点検を出したら、1日預からせていただきますとのことで代車が用意された。それがなんと新しいCクラスだった。しかもC220dでディーゼル仕...
先日の生放送終わりで「とにかくどこか遊びに出かけましょう」という提案があった。当初は「弥彦山(新潟)に行きたい」という希望があったが、遠くまで行くのに日帰...
2022年寄付分の返礼品であったうなぎの定期便は7月で終了しました。土用の丑の日のあとの8月に入ってから、すべて完食致しました。それとオーバーラップするよ...
先日の蓼科方面のトレッキング帰り、中央道の八ヶ岳PAだったかな?でジャケ買いしてきたやつです。ちょっとお高い(700円ちょい)けど目に止まったので買ってみ...
八島湿原から鷲ヶ峰(1,798m)まではコースタイム通り40分で到着。湿原散策ついでにサクっと登れる山なので、本格トレッキング目当てじゃない観光客も山頂を...
昼から大気が不安定になり、雨雲も増えてくるという予報は、この晴れ男の前では無効ということか。と、ガスガスだった三峰山のことは棚に置いておく。八島湿原駐車場...
三峰山ではガスが晴れることなく40分滞在して、9時45分に和田峠へ向けて引き返しはじめた。この日の予報は午前中のわずかな時間だけ晴れが見込め、徐々に大気が...
7時50分、旧和田峠から北に進路を変える。見上げる尾根は鬱蒼としていて、緑のモコっとした嫋やかな三峰山の雰囲気はまるでない。ガスはますます濃くなり、ジメジ...
「ブログリーダー」を活用して、ymgchさんをフォローしませんか?
ご存知、毎年5月4日はスターウォーズの日。「May the force be with you」(フォースとともにあれ)という、よく劇中で「Good Lu...
皇居東御苑にて表題のようなイベントが2025年3月より2年間に渡って開催されています。一説には愛子様が発案されたとか、両陛下の背中を押したとか伝えられるが...
業界入りたての頃、よく某局中継仕事の際に昼食利用していたラ・タベルナ。ペスカトーレしか食べたことないってくらいのお気に入りで、スープパスタよろしくトマトソ...
引き続きの国道4号南下旅。これで東北旅はおしまいにします。その後、郡山で昨年も立ち寄った大友パンでクリームボックスを買う。この日は売り切れたのかどうか、ノ...
前日は仙台と塩竈の中間辺りで素泊まり泊をしていた。3日目の朝食は、前夜コンビニで買った資さんうどんと、残りの福田パン。どちらも美味しかったですね。この日は...
3日間の東北旅でしたが、1日目に全振りした旅で、残りは特に予定もなくゆっくり南下して帰ってくるだけでした。弘前からそうだけど、盛岡からも一般道で国道4号を...
大鰐温泉からは一般道で南下した。秋田県の大館を経由して、途中ナビにマイナーな道に誘導されながらも、鹿角、安代、安比高原を越えて盛岡へとやって来た。盛岡と言...
以前から食べたい「食材」があった。都心で食べられる場所を必死に探すでもなく、現地まで行くのも大変。何も行動しないまま年月が過ぎていた。今回青森にやって来て...
旅の2日目は天候が崩れる予報でした。しかしそこは晴れ男、朝から快晴であります。りんご畑と岩木山の画を撮りたくて、弘前市内を走るアップルロードという道へ赴き...
明るい日中では葉桜が目立っていた染井吉野も、ライトアップすると再び息を吹き返したように花びら満開に見える。西濠に架かる春陽橋辺りからの夜桜が実に見事で、春...
弘前公園は広く、さくらまつりの期間中は出店も多く出ている。特に北側は出店が密集しており、食べ物や遊びモノなど、たくさん食べたり遊んだりできる。夜桜待ちのひ...
弘前での最大の目的である花筏。見頃を過ぎているというがどれくらいなもんだろうか。こんなにまだまだ花が咲いているなら、お堀にたっぷり溜まっているのではないだ...
平日とは言えGW期間中で、さくらまつり開催中なので、弘前公園周辺のコインパーキングは特定日扱いになっていて、空いてるものの青天井に設定されているから、間違...
弘前へ急ぐんじゃなかったの??そうなんです、また寄り道というか、弘前を通り過ぎて青森まで行っちゃいました。花より団子(ラーメン)です!目的は青森のソウルフ...
一本桜を見た後に、若干の時間的余裕があったので小岩井農場の方も立ち寄ってみました。寄ったと言っても駐車場にクルマを停めて、売店でソフトクリームなどを食べに...
2泊3日の弾丸?東北旅です。4月30日の仕事が終わったのが24時。朝4時起きだったので働きに働いたあと、そのまま旅に出るという「若い」旅。支度をしてクルマ...
家系ラーメンの総本山である吉村家へ行って来た。これまたリクエストによる訪問。私は再訪問になるが、前回訪れた12年前から場所が近くに移転していた。訪れたのは...
リクエストがあってポロ春という店に行って来ました。横田基地近くの福生にあります。「オモウマい店」でも取り上げられたとかですが、18時ちょうどに訪れた際は、...
毎年春になると「運動しなきゃ!」という焦燥感に駆られ、e-Bikeながら漕ぎ始める。秋冬の間、もしくは夏も・・・ポタリングをしてないで期間、部屋で寝かせて...
午前中、光城山で少し花見をして、ようやく「2025年・春」を感じられた。光城山からさほど遠くない松本市内では、松本城がまさに春爛漫。小松パン店で買った牛乳...
マリンタワーを登ったあとは、山下公園から象の鼻パークを抜けて赤レンガ倉庫へ。山下公園のバラ園ではバラが咲き乱れ、つづく花壇には様々な造園屋さんが、競い合う...
ホテルニューグランドから程近いところにある横浜マリンタワー。子供の頃に登ったはずだが、あまり記憶に残っていない。「大人のお子様ランチ」を食べられるような大...
ホテルニューグランドの本館1階にあるザ・カフェで大人のお子様ランチ(5,060円)は食べられます。何が「大人な」なのか・・・。それは、ホテルニューグランド...
ゴールデンウィークの合間の平日に横浜へ出掛けてきました。目的は、4月末まで限定の大人のお子様ランチをいただきに。場所はホテルニューグランド。言わずと知れた...
今年のGWは暇だったので、ダイエットでよく自転車を漕いでいました。地元の相模原市、座間市では恒例の大凧祭りが開催されます。今年の天気は良好。しかし良風が吹...
銀座 菊廼舎(きくのや)の冨貴寄(ふきよせ)を買った。前から気になっていたものだ。贈答用に良さそうで。こんなお洒落な菓子があるもんなんだな。いろいろ入って...
今度は中島みゆきが曲にした、実在するお店を訪問です。「乗り継ぎ人の町」にあるLADY JANE。2015年発売のアルバム「組曲(Suite)」を締めくくる...
前述した熊本のお菓子は、この店へ行く布石?だったのだ。ただ単に空腹で行くのも良くないだろうということでだ。目的はJBA BAR SUZUKI。数寄屋橋交差...
熊本にあるSWISSという洋菓子店。そこの人気商品であるリキュールマロンを食べに、熊本のアンテナショップである銀座熊本館へ行ってきた。リキュール沁っみ沁み...
東村山の駅からも遠い住宅地にポツリとある手打ちうどんのお店。生前、志村けんさんが贔屓にしていたと言うことで有名。お店の名はこせがわ。2、3台が停められる駐...
千葉県には、勝浦タンタン麺、竹岡式ラーメン、アリランラーメンという三大ご当地ラーメンというものがあります。勝浦タンタン麺は以前食べたことがあるけど、残りは...
いつかの夜景。いつかの東京タワー。偶になるドット柄ライトアップより、暖かみのオレンジタワーがお似合いさ。いつかの都庁。連日、夜になると30分おきにプロジェ...
もう食べ放題にときめく世代でもないんだけど、やっぱちょっと惹かれるよね。ちょっと前だけど、早めに仕事が終わったので、もんごろーやって言う店に、音声仲間5名...
ロケ弁などで日頃からよく食べてる崎陽軒の言わずと知れたシウマイ弁当だけどお赤飯バージョンがあるなんて知らなかったよ!普段お赤飯はあまり食べない派だけど、崎...
前回の海ほたる&道の駅 保田小学校のあとは、長狭街道を走り外房へも足を運びました。ロードスターなんで房総の山間を抜けて走るのが最高に愉しいんですよね。まさ...
2月は繁忙期のはずだけど結構暇な日も多かったので、ドライブによく出かけた。この日は風が物凄く、アクアラインも封鎖されそうな勢いだったが、何とか通れたので海...
2023年の寄付分。デコポンです。1月の終わりくらいに届いてたかな。ひと箱20個くらい入ってただろうか。デコ?の部分がめちゃくちゃ出っ張ってるね。柑橘系の...
2020年、中島みゆきが全国を回るようなツアーはこれで最後と題して行われたラストツアー「結果オーライ」。ラストツアーでも最後の最後の千秋楽のチケットをゲッ...
喜多方から南下して会津若松へ。ソーツカツ丼にもカレー焼きそばにも、鶴ヶ城にも白虎隊にも見向きもせずスルー。会津中街道をさらに南下して、芦ノ牧温泉もスルー。...
メルセデスに履いているスタッドレス(VRX3)を評価するためにも雪道を走りたい。ブリヂストンのスタッドレスタイヤについての評価はわかっている。問題は四駆じ...