ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄20最終回、雨の早帰
(写真)琴平に入線した赤色アンパンマンの特急南風6号 琴平で撮り鉄をしていると雨が降り出してきた。次の列車まで特にすることはなかった。特急南風6号で岡山へ向かう。車両は2700系赤色のアンパン列車であった。車内に入ると天井、壁、座席にアンパンマンのキャ
2023/01/28 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄19残り物でサンライズ
(写真)琴平まで運転された特急サンライズ瀬戸 この日の目的地は東京駅であったが、伊豆高原からいろんな路線に乗り鉄しながら東京駅へ行くので間に合うか?あせっていた。しかしなんとか時間までに東京駅に到着した。このあとのために弁当や飲み物を買い込んだ。この日
2023/01/27 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄18帰路へ
(写真)熱海での待ち時間にE257系特急踊り子を撮り鉄 熱海から普通列車で東京へ戻るが乗り換え時間が3分しかなかった。キンメ電車を撮り鉄していると東京方面へ行く列車は行ってしまった。仕方がないので熱海でも撮り鉄したりお土産を買ったりした。熱海からE23
2023/01/26 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄17アロハ~
(写真)車両基地に停車していた伊豆急2100系ロイヤルエクスプレス 伊豆高原にて サフィール踊り子3号に乗車しているとき、アロハ電車とすれ違っていた。到着時間を調べて撮り鉄の用意をした。アロハ電車とは元JR東日本209系の伊豆急3000系の車両で、車体
2023/01/25 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄16豪華列車に揺られて
(写真)豪華列車の特急サフィール踊り子に乗車した 東京にて (写真)東京側E261系サフィール踊り子先頭車 東京にて この日のメインイベント、特急サフィール踊り子3号に乗車した。アカンと思いながら指定券を予約していると取れた。だからこの列車を中心に撮り
2023/01/24 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄15京成高砂にて
(写真)久しぶりに京成高砂で撮り鉄 流山からたくさん撮り鉄できる京成高砂へ行くことにした。流鉄幸谷から新松戸へ乗り換えて常磐線で金町へ行った。常磐線であったが車両は東京メトロ代々木線16000系であった。金町から京成金町線に乗車した。金町から乗車するの
2023/01/23 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄14路地を歩くと
(写真)流鉄5000形流星号 流山にて 北千住で乗り鉄してから流鉄向かった。普通は流山からJR武蔵野線に乗り換えて、新松戸から流鉄幸谷駅へ行くのがセオリーである。南流山駅付近の地図を見ると流鉄鰭ヶ崎(ひれかさき)まで徒歩10分の距離なので金を掛けないため
2023/01/22 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄13つくばエクスプレス
(写真)朝ラッシュ時、約3分間隔で走るつくばエクスプレス 北千住にて この日は早めにホテルを出た。つくばエクスプレスの新型車両を撮り鉄するため山手線で秋葉原へ行き、つくばエクスプレスで2面4線の北千住へ行った。つくばエクスプレスの朝ラッシュの運転間隔が
2023/01/21 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄12また3月にということで
(写真)相模鉄道の新型車両21000系をギリギリ撮り鉄 西谷にて 小田急で2面4線の町田から大和へ向かった。町田から新型車両の5000系の小田原行き快速急に乗車したが、かなり混雑していた。江ノ島線に乗り換えるため相模大野で降車したがひと駅の乗車でも嫌
2023/01/20 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄11夜のライナーに乗る2
(写真)京王ライナーで橋本へ向かった 新宿にて 夜のライナーに乗る。きょうは新宿から橋本を走る京王ライナー33号に乗車します。西武小平から乗車した準急列車内で京王ライナーのライナー券を買えばよかったが、1年以上きっぷを買っていなかったので京王電鉄の会員
2023/01/19 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄10アプリでGO!
(写真)西武のアプリで西武30000系DORAEMON―GO!を追いかけた 新所沢にて 大宮から川越線に乗車して西武鉄道で撮り鉄することにしたが、西武のアプリを見るとラッピング列車はほとんど走っていなかった。また地図アプリを見るとJR川越駅から西武本川
2023/01/18 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄9ふたらとは
(写真)C11 123の牽引で東武日光へ向かう 下今市にて (写真)SLのヘッドマーク この日、東武ではSLが運転されていたので撮り鉄するため移動をはじめた。ネットで路線検索すると春日部から特急列車に乗車しなければ間に合わなかった。すぐにネットで指定席を
2023/01/17 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄8スローな出発
(写真)草加で並んだ東京メトロ日比谷線13000系 2日目、起床したのは7時だった。出発を遅くしたのは初日は、朝から動いて疲れていたのと夜中にテレビで東京ドームで行われたプロレスを見たのともうひとつええホテルに泊まったからである。ほとんど東京駅の真上に
2023/01/16 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄7夜のライナーに乗る
(写真)東武70090型「THライナー」 霞が関にて 3年の間に東武鉄道に新しく「THライナー」が誕生していた。使用車両は日比谷線に乗り入れている70000系のL/Cカーバージョンの70090型であり、THライナー時はクロスシートになっていた。座席はリ
2023/01/15 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄6横須賀線新型車両
(写真)2020年に登場した横須賀色E235系 品川にて このとき、行程は崩壊していた。15時に小田急下北沢に15時前いたが、17時には霞ヶ関にいなければならなかった。撮り鉄したい列車はたくさんあったが的が絞れなかった。とりあえず列車を乗り継ぐ、京王井
2023/01/14 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄5東急から小田急へ
(写真)東急300形幸福の招き猫電車 山下にて 溝の口で東急の撮り鉄をあきらめ、気分を変えて小田急を撮り鉄することにした。東急世田谷線山下と小田急小田原線豪徳寺で乗り換えができる。溝の口から田園都市線で三軒茶屋へ行き世田谷線に乗り換えた。世田谷線にも
2023/01/13 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄4東急で迷走
(写真)多摩川線を走る東急7000系 下丸子にて (写真)東急1000系 下丸子にて 東急東横線で目的の列車を待っている時間がもったいないので他線を走る東急電鉄100周年トレインを狙うことにした。2面4線の新丸子から近い多摩川線の100周年トレイン
2023/01/12 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄3東横線で新型車両
(写真)目黒線を走る東急3020系 新丸子にて 横浜市交通局センター南でブルーラインからグリーンラインに乗り換えて日吉へ向かった。2面2線の日吉は2023年3月18日に東急と相鉄の新横浜線が開業して相模鉄道と各社の相互乗り入れ運転が行われる。その工事
2023/01/11 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄2横浜の地下鉄
(写真)横浜市3000R形 センター南にて 長津田から新型車両が登場した横浜市交通局ブルーラインへ向かった。ブルーラインは地下鉄なので撮り鉄する場所に困った。あざみ野から近い地上区間であるセンター南へ向かった。1面2線のセンター南で撮り鉄をしていると
2023/01/10 06:00
3年ぶりTOKYO,GO!乗り鉄1卯年の羊狩り
(写真)東京乗り鉄は横浜線から始まった 長津田にて 遅れましたが あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
2023/01/09 06:00
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鉄進さんをフォローしませんか?