ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
体調復活の秋乗り鉄14最終回、気持ちよかったから早帰
(写真)元東京メトロの北陸03系 内灘にて 富山で乗り鉄を楽しんでから北陸新幹線で金沢へ行き北陸鉄道浅野川線に乗り鉄した。9月に元京王3000系の北陸8000系がアイボリーホワイトに塗装されて引退した。そのとき他の8000系もブルーグリーンに塗装され
2022/10/31 06:00
体調復活の秋乗り鉄13富山の路面電車
(写真)元富山ライトレールの富山地TLR600形 富山駅にて 撮り鉄したから富山地方鉄道の路面電車を貼りまくる。 (写真)富山地TLR600形(左)と富山地T100形(右) 富山駅にて (写真)富山地T100形アーネストワンラッピング 富山駅にて (写真)
2022/10/30 06:00
体調復活の秋乗り鉄12元西武
(写真)立山に到着した富山地20020形の臨時列車 富山地方鉄道は新型コロナで特急列車が削減されていき、とうとう無くなってしまった。しかし感染も収まりつつあるので電鉄富山から立山と宇奈月温泉から立山に臨時列車が設定された。乗車する電鉄富山から立山へ向か
2022/10/29 06:00
体調復活の秋乗り鉄11ラッピング登場
(写真)富山地14760形富山もようトレイン 電鉄富山にて 富山地方鉄道を乗り鉄するが電鉄富山できっぷを買うとき立山にも行きたかったので1日フリーきっぷするか迷った。このあと臨時列車に乗車しようと思っていたが、混雑していないかわからなかった。そのため駅
2022/10/28 06:00
体調復活の秋乗り鉄10高岡から富山へ
(写真)両運転台のJR西日本40系気動車 能町にて (写真)JR西日本47形気動車 能町にて 万葉線を撮り鉄した後、時間があったので米島口からJR西日本氷見線能町まで歩き氷見線で高岡へ行った。土曜日であったが、3両編成で運転されていたが学生が多かった。
2022/10/27 06:00
体調復活の秋乗り鉄9祭り前
(写真)このあと万葉線電車まつりが行われた 米島口にて 車両基地がある米島口へ行くとコカコーララッピングのデ7000形が車庫に入っていた。撮り鉄できたが、できれば本線上で撮り鉄したかった。なぜならこの列車は見る角度によって黒色と赤色2種類のラッピングに
2022/10/26 06:00
体調復活の秋乗り鉄8獅子舞う万葉線
(写真)朝の高岡市を疾走する万葉デ7070形米田木材株式会社ラッピング 坂下町にて もう10月なので夜明けが遅いと思い、6時まで寝ていた。起床してホテルの部屋のカーテンを開けるともう日は上がっていた。部屋が高層階だったので北陸新幹線が見えた。朝ごはんを
2022/10/25 06:00
体調復活の秋乗り鉄7とやま絵巻
(写真)初めて見たあいの風413系とやま絵巻 富山にて 駅の時刻表で乗車位置を見ると3両編成であった。まさか?と思っていると413系とやま絵巻がやって来た。撮り鉄したいけどどうする?とりあえず列車に乗車した。車窓は真っ暗なのでブログの記事を書いていた。
2022/10/24 06:00
体調復活の秋乗り鉄6あいの風ライナー
(写真)富山からあいの風ライナーに乗車した 魚津にて 富山ではJRからあいの風とやま鉄道との乗り換えに時間が5分しかなかったので急がなければならなかった。富山に到着すると改札を出て、あいの風とやま鉄道の富山へ行った。1日フリーきっぷとあいの風ライナーの
2022/10/23 06:00
体調復活の秋乗り鉄5長野の星空
(写真)北陸新幹線で長野へ戻る 上越妙高にて 上越妙高から北陸新幹線で長野へ戻った。上越妙高駅の列車の座席の状況を見ると指定席は満席であった。長野へ戻ってしなの鉄道佐久地域星空トレイン晴星を撮り鉄した。あと一般型SD1系を撮り鉄したかったができなかった
2022/10/22 06:00
体調復活の秋乗り鉄4新潟越え
(写真)L/CカーのしなのSD1系 長野にて 松本へ戻り、特急しなの9号に乗車して長野へ行った。目的の列車が来るまで乗り鉄をすることにした。北しなの線に乗車して妙高高原へ向かった。長野を出ると右手に車両基地があり185系やE217系など見た。また飯山線
2022/10/21 06:00
体調復活の秋乗り鉄3アルプスへ
(写真)特急しなの5号に乗車した 塩尻にて 美濃太田から太多線で多治見へ行き、特急しなの5号に乗車した。車内では寝ていた。塩尻で降車して普通列車に乗り換え松本に着いた。松本からアルピコ交通上高地線に乗車した。ホームへ行くと車両は元京王井の頭線3000系
2022/10/20 06:00
体調復活の秋乗り鉄2疾走、中央本線
(写真)松本にはJR東海とJR東日本の列車が集う 塩尻はJR東海とJR東日本の境の駅である。しかし列車的には車両基地もある松本の方が列車は集まる。久しぶりに東京方面へ向かうE353系を見て、東京へ撮り鉄へ行きたくなった。 (写真)東京へ向かうJR東日本
2022/10/19 06:00
最後の1冠は
(写真)2022年の菊花賞は阪神競馬場で行われる 宝塚にて 菊花賞は例年、京都競馬場で行われるが改修工事中のため2022年も菊花賞は阪神競馬場で行われる。菊花賞はクラシック三冠のひとつで、早く仕上がった競走馬が勝つ「皐月賞」、一番運のいい競走馬が勝つ「
2022/10/18 06:00
体調復活の秋乗り鉄1撮り鉄から乗り鉄へ
(写真)名古屋で出発を待つ特急ひだ1号 2022年10月14日、日本に鉄道が開業して、ちょうど150年である。それを記念したわけではないが乗り鉄へ行くことにした。8月に入院して、1ヶ月は体調がよくなかったが、体調も徐々に戻りいつも通り仕事もできるように
2022/10/17 06:00
夏を取り戻す関西乗り鉄7最終回、夕暮れ前に
(写真)夕暮れの中を走る大阪モノレール2000系 千里中央にて 日が暮れる前に大阪モノレールを走るガンバ大阪ラッピングを撮り鉄することにした。前回は万博記念公園にある車両基地に停車していて撮り鉄できなかった。南茨木で阪急から大阪モノレールへ乗り換えると
2022/10/16 06:00
夏を取り戻す関西乗り鉄6和歌山撮り鉄
(写真)南海7100系めでたいでんしゃ・なな 和歌山にて 南海和歌山市駅からバスに乗り換えるのに時間があったので加太線を走るめでたいでんしゃのさちとななを撮り鉄した。 (写真)和歌山の車両基地に停車していた南海7100系めでたいでんしゃ・さち (写真)
2022/10/15 06:00
夏を取り戻す関西乗り鉄5和歌山電鐵
(写真)和歌山2270系たま電車ミュージアム号 和歌山にて 阪堺電車の臨時列車の合間に和歌山へ行ってきた。恵美須町から歩いて南海新今宮駅まで行き、特急サザン13号に乗車した。ここで問題発生、スマホで和歌山への行程を確認していると和歌山市から接続している
2022/10/14 06:00
夏を取り戻す関西乗り鉄4阪堺チンチン電車
(写真)にぎやかな阪堺モ501形チャギントンラッピング 我孫子道にて モ161形電車を撮り鉄したので我孫子道を出発しようと思ったが、何か忘れているような気がした。そのまま撮り鉄しているとモ501形のチャギントン電車が到着した。これやったと思い撮り鉄した
2022/10/13 06:00
牝馬クラシック最後の秋華賞
(写真)秋華賞のヘッドマークを付けた阪急5000系 甲東園にて 夏を取り戻す関西乗り鉄の途中やけど、阪急今津線に秋華賞のヘッドマークを付けた列車が走ってたから紹介するわ。ほとんど毎週、競馬をしてるのに来週GⅠの秋華賞が行われるのを忘れてた。ネットで走っ
2022/10/12 06:00
夏を取り戻す関西乗り鉄3オールドトレイン
(写真)臨時列車の阪堺モ161形筑鉄電車カラー 恵美須町付近 この日から3日間、阪堺電気軌道ではモ161形を使った臨時列車が運転された。車両は「筑電カラー(赤電)」の162号車、茶色の164号車、緑色に黄色のラインが入った166号車であり、当日の運転は午
2022/10/11 06:00
夏を取り戻す関西乗り鉄2準急列車
(写真)京都本線を走る阪急8300系 南茨木にて 阪急京都本線に準急列車が走っている。むかしの車内にあった停車駅を見ていると準急列車は朝ラッシュ時に梅田行きのみであったが、現在は日中でも準急列車が走っている。準急列車の中には大阪メトロ堺筋線へ乗り入れて
2022/10/10 06:00
夏を取り戻す関西乗り鉄1兎狩り
(写真)阪急1000系宝塚本線のミッフィー号 十三にて この日は10月の3連休初日であった。夏に入院や療養のため鉄活(乗り鉄や撮り鉄)が全くできなかった。体の調子がよくなったので本当は泊まりで遠出の乗り鉄をしたかったのできっぷやホテルを取ろうとしたが、初
2022/10/09 06:00
かわいい~うさちゃん
(写真)今津線の準急で走る阪急1000系ミッフィー号 西宮北口にて 8月からミッフィー号が走っているが、やっと撮り鉄できた。しかしあと宝塚本線の1000系と京都本線の1300系がある。機会があったら撮り鉄しよ。 (写真)運転席に車掌のミッフィーちゃんが
2022/10/08 06:00
復活は名古屋から乗り鉄6最終回、早めの帰宅
(写真)愛知環状鉄道2000系 瀬戸市にて 八草から愛知環状鉄道で瀬戸市へ行き、新瀬戸から名鉄瀬戸線に乗車した。眠くなったので大曽根までうたた寝をした。名鉄瀬戸線には急行列車も走っているが10時~14時までは普通列車だけであった。守山自衛隊前は名古屋ガ
2022/10/07 06:00
復活は名古屋から乗り鉄5自然の中を疾走
(写真)自然の中も走るリニモ 愛・地球博記念公園にて リニモにもラッピングトレインがあるので藤が丘から乗車した。いつものように終点の八草で撮り鉄するのも芸がないので2面3線の愛・地球博記念公園で撮り鉄した。八草寄りが撮り鉄しやすく、数日前に登場したソー
2022/10/06 06:00
復活は名古屋から乗り鉄4名古屋市地下大攻略戦・弐
(写真)高架区間を走る東山線 藤が丘にて 東山線 地下鉄を乗り継いで東山線で藤が丘へ向かった。名古屋市交通局東山線にウィンザーイエローラッピングの列車が走っていた。東山線は上社手前から藤が丘まで高架線を走るので撮り鉄もしやすい。藤が丘で撮り鉄を開始し
2022/10/05 06:00
復活は名古屋から乗り鉄3名古屋市地下大攻略戦・壱
(写真)名古屋市桜通線6000形 丸の内にて 今回は新幹線に乗りたくて名古屋へ行き、撮り鉄中心で行動することにしていた。名古屋市交通局にも撮り鉄したいラッピングトレインがあったので追いかけながら撮り鉄することにした。名古屋市交通局には名城線、名港線、桜
2022/10/04 06:00
復活は名古屋から乗り鉄2鉄道で目の保養
(写真)名古屋から金城ふ頭を走るあおなみ線 ささしまライブにて 名古屋のいろんな鉄道会社のホームページを見た。あおなみ線の金城ふ頭に「LEGOLAND Japan(レゴランドジャパン)」があり、そのラッピングトレインの運用も掲載されていた。この日は朝に数
2022/10/03 06:00
復活は名古屋から乗り鉄1体に気を付けて出発
(写真)新幹線で名古屋へ移動(画像は参考) 名古屋にて 手術をしてから2ヶ月弱が経った。術後の体調不良のため西九州新幹線の開業日の様子はいろんなメディアで複雑な思いで見ていた。開業日に行きたかった。9月末、ようやく手術をした個所は復調の兆しが見えた。仕事
2022/10/02 06:00
晩夏に追う3最終回、近鉄を走る阪神と回送
(写真)布施で阪神9000系快速急行(左)が阪神1000系の区間準急(右)を追い抜いた 近鉄奈良線には阪神の車両も走っている。近鉄線内で阪神の追い抜きは不思議な感じがした。楽しみにしとったけど奈良線には東花園と大和西大寺には車両基地があり、特急列車の回送も
2022/10/01 06:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鉄進さんをフォローしませんか?