chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フライフィッシングの基礎知識

    新緑の季節、春になると一斉に解禁となる日本の渓流釣り。主な対象魚はヤマメ・イワナ・ニジマスで私たち日本人にはとても身近な存在です。これらはすべて「トラウト=Trout」と呼ばれ、簡単に言えばマス類。この魚種の食性は肉食で、水中や空中を漂う昆虫や小型の魚がメインディッシュになっている。フライフィッシングとはこのトラウトの食性を利用し、彼らが常食している「フライ(メイフライ,カゲロウ)」を模した毛針(疑似…

  • フライ・フィッシングの要素は4つ

    フライ・フィッシングには4つの要素がある。キャスティング、ファイト、タイイング、自然観察である。 1.キャスティングはフライフィッシングの中核をなす。ラインの重さによってフライを飛ばすことがこの釣の要諦である。 2.ファイトはヒットした魚を釣り上げる技術のことである。他の釣にくらべ、フライフィッシングのこの工程は非常にエキサイティングなものとなる。オモリなどの邪魔者なしに直接的に魚とやり取りが出…

  • フライ=西洋毛鉤

    フライ=西洋毛鉤の種類は?、大まか分けて ドライフライ 水面に浮く毛針のこと。カゲロウや蚊、ガガンボなど羽化した昆虫が水面に着水、もしくは落…

  • フライフィッシングの特徴

    フライフィッシングの特徴は フライ(毛鉤)は鳥の羽や獣の毛などほとんど重さのない材料を数本、鉤に巻きつけて作った疑似餌です。その軽いフライを自在に操るために考え抜かれて出来たロッドの反発と重量のあるラインによって20ヤードを超えるポイントにフライを投げて魚を釣るという大変シンプルなものです。その投げられたフライはまさにマスたちの餌である水生昆虫が水面に軽く舞い降りたように見せる…

  • フライフィッシングに必要な道具

    フライロッド(釣竿) フライロッドにはシングルハンドとダブルハンドがありますが、はじめは日本の一般的な渓流で多く使うシングルハンドを対象に話しを進めます。 釣り雑誌を見ていると、日本では、どうもスローアクションに人気があり、渓流では超スローアクションの8フィート3インチ3番が定番のようです。しかしフライフィッシングをこれから始められる人はキャスティング練習用に9フィート前後のラ…

  • フライ対象魚の習性とポイント

    渓流の女王ヤマメ

  • ノットについて1

    フライロッドを手にする前に! フライフィッシングに出かける前に、糸結びを覚えて下さい。登山家はザイルの結び方を一所懸命覚えます。ヨットマンもロープ縛りが命です。皆様もフライロッドを持つ前に、糸結びの練習をして下さい。 とりあえず、ユニノット ラインの結び方は、用途に対していろいろな方法があります。あれこれと覚えないと釣りに行けないようでは、「手軽」なルアーフ…

  • ノットについて2

    ここでは、その他の使用頻度が高くて比較的かんたんな結び方をいくつか紹介しておきます。 ルアー、フライの大物用の結び方 ダンカンループ 標準的な道糸同士の結び方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikeさん
ブログタイトル
フライ・フィッシングABC!
フォロー
フライ・フィッシングABC!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用