3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
僕のつれづれ日記。LUNA SEA聴きながら、家・音楽・読書・娘・つれづれなるままに・・・
夕食当番は、シンプルにちらし寿司。「永谷園のちらし寿司の素」の力を借りず、たまご、シイタケ、エンドウを具材にして、海苔とサクラデンブの具にして、すし酢+黒酢で味付け。なんとかそれっぽくなりました。シンプルな素材の味が味わえる感じ・・・
20時過ぎにイオンで購入した『ドーナツセット』 小さくってカラフルで可愛いドーナツが6個。 生クリーム入り、カスタードクリーム入り、 チョコがけ、ホワイトチョコがけ、ストロベリーチョコがけ 見た目も楽しい。 生地は同じなので、食べるとどれもほとんど同じ味。 トッピングの味で、印象が変わるものね。 見た目重視ですね。
ロバート秋山さんのクリエイターズファイル。 このシリーズに、 イリュージョニスト CHARMY♡K として、鳥取市とコラボ。 YouTubeに動画が上がってて、市内にはポスターも貼ってあります。 なんと、市長とのコラボ。 鳥取市に来ていたのなら見てみたかったわ。 どことなく、ブチャラティ さんに見えるんですけど・・・
鳥取のケーキ屋さんボンヌノノhttps://www.bonnenono.com/フランス菓子コンテストで2度優勝したって「ガレット・デ・ロワ」が有名なお店。今回はメロンタルトメロンを小さく丸くくり抜いたものを積んだケーキ味よりも、見た目のインパクトがイイよね。
お笑い芸人かまいたちがMCを務める番組「これ余談なんですけど・・・」にGLAYのHISASHIと、ラルクのtetsuyaが出演。TVerで見ました。これ余談ですけど・・・って事でぶっちゃけトークを展開。色々とぶっちゃけたネタもあって良かったな。・GLAYのデビュー前にラルクと対バンしたことがあったのだが、当時のスタッフから「お前ら下手だし、人気ないからラルクさんのリハーサル見とけ!」と言われ、メンバー全員で並んでリハを見て引き込まれた。 これについて、tetsuyaは、対バンしたことすら覚えていなかった。・GLAYの1999年の20万人ライブは、実際に20万人いなかったのでは?というか人数カウントできていない。 このライブは、雨が降ったら事務所が潰れていた。経費として30億とか・・・ これを聞いたラルクは、2日間で25万人を、人数では超えた。・GLAYが2枚同時発売なら、ラルクは3枚。アル..
CD購入したので感想の回。 今回は、LUNA SEA のギタリスト INORANのソロ 2014年発売のミニアルバム『SOMEWHERE』 (KICS-93031) 今までにリリースされたアルバムは以下のとおり。 下にurlあるものは、感想記事付。 ・1st『想』(1997年) ・2nd『Fragment』(2001年) ・3rd『photograph』(2006年) ・4th『ニライカナイ』(2007年) https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2007-07-19 ・ベスト『THE BEST』(2008年) ・5th『apocalypse』(2008年) https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2008-12-19 ・6th『Shadow』(2008年) ・7t..
焼き肉屋さん『大平門』 キャンペーンのチラシにて「ビール100円」とあり、 友人と一緒に急遽行くことを決断。 食べ放題コースが4000円程度 何杯飲んでも、一杯100円で、おかわり同じ値段のビールは、5杯以上飲んだんじゃないかな。 ひたすらお肉を焼いて、ビール飲みました。 会話も弾んで楽しい時間でした。
CD購入:広瀬香美『THE BEST Love Winters』
CD購入したので感想の回。邦楽ポップ、広瀬香美のベスト盤。夏ではあるが、冬の女王の曲。1998年の『THE BEST Love Winters』(VICL-60305)「ロマンスの神様」「ゲレンデがとけるほど恋したい」といった、当時のスキーの定番曲テンポのよい「PROMISE」、バラードなど、実はどれもアルペンのCM曲。伸びやかで、しっかりした安定の歌声。今は、ものまね芸人に誇張されたパフォーマンスされていたり、本人もYouTubeなどで自由奔放でアレンジ崩した歌うたっているけど。。オリジナルで、基本の忠実な歌が耳に馴染んでて心地よいね。。 hirose kohmi THE BEST Love Winters 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント 発売日: 1998/11/11 メディア: CD
うなぎを食べて栄養補給夏バテをぶっ飛ばせ!!って事で、デパ地下で「国産うなぎ」を購入して、皆で分け合い。ひとり2~3切れなのね。うなぎって、お魚って感じじゃないのね・・・ふっくらした食感で、魚のようにきちっと引き締まった身じゃないのね。これに濃厚なうなぎのタレがかかってて、このタレの味が強いのね。ふっくらの身は美味しいが、身が無くなった後ででも、タレと残った風味でご飯が食べられちゃう。
バウムクーヘンをもらいました。 北菓楼ってメーカー ふんわり生地で濃厚な味。 ちょっとリッチね。
『ぎをん椿庵』でパスタを頂きました。これに、+450円で、ピザ食べ放題をセットにしたのであるが、パスタを食べた後は、ひたすらピザを注文してました。直径20cm程度の小さなピザであるが、注文しすぎたわ。 どれも美味しかったけどね。
スーパーで 「大山おいしい牛乳モナカ」「大山おいしい珈琲もなか」 白バラ乳業の商品。牛乳モナカ、って言われるだけあって、結構な牛乳感があるんだね。
鳥取市のグルメって事で、詰め合わせをもらった。 もさえびスープ フルーツらっきょう のり じゃこ ちょっとしたB級グルメっぽい。
ちょっと足を伸ばして、お昼ご飯外食。 食堂で日替わり定食。 焼いた鰆、メンチカツのセットで和洋の混合。 真ん中に野菜も盛ってあって、バランス良いね。 お魚はプリプリ、カツはサクサク。 美味でした。 贅沢なお昼ね。
キューピーの『パスタを手作りオイルソース』 https://www.kewpie.co.jp/oilsauce/ これが便利で、野菜を切って、ベーコンをカットし、 このオイルソースで炒めるだけ。 これに茹でたパスタを絡めると、お店の味が出来上がり。 おすすめは「醤油&ペッパー」 良き良き。
CD購入:RED HOT CHILI PEPPERS『BLOOD SUGAR SEX MAGIK』
CD買ったので感想の回。今回は洋楽ロック。 アメリカ合衆国カリフォルニア州出身のロックバンドRED HOT CHILI PEPPERS(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ロックというより、ジャンルはファンク?パンク?サイケ?なんだろ・・・・入手したのは、1991年発売の5枚目のアルバム『BLOOD SUGAR SEX MAGIK』(WPCP-4558) 曲はどれもミディアムテンポ。どこがサビって感じでもなく平坦であるが、全体的に気だるげでまったりした感じ。メロディアスというより・・・退廃的な感じ。ロック+ファンク+ヒップホップ なのかな・・・印象的なのは、うねるベースラインかな。これに、チャラチャラと、軽めのバッキングのギターの味付け。不思議なリズム感と、喋り口調のボーカル。 リズム中心の変てこな音楽。 「GIVE IT AWAY」って聞いたことあって、LU..
毛布を洗うのなら、クリーニングに出すより、 コインランドリーがイイよって勧められたので、 近所のコインランドリーに行ってみた。 サイズが3種類も「大」「中」「小」とあり、 8kg、15kg、20kgまでと入る容量が違う。 時間と単価も異なっているが、 サイズ洗濯は、ちょうど毛布の枚数に例があったので参考になった。 毛布を3枚、「中」を選択し、60分の洗濯乾燥コース。 これで、1200円 クリーニングより断然お得。 綺麗になったかどうかは、自己満足でしか無いけどねq
定期購読している雑誌のアンケートに答えたことで、謝礼がもらえています。1回の回答で、図書カード1枚500円3回分の謝礼を頂きました。 いやぁありがたい。
LUNA SEAを見に神戸に行った際に、梅田のESPのお店に寄ってみました。見て見たかったのは、SUGIZOのギター。以前に行った時には、SUGIZOのエリアがあって、色々なギターが集められていたからね。SUGIZOブースは以前に比べて小さくなっていた印象飾ってあるギターも、ストラトモデルばかり。もうECLIPSEは無いんだそうな・・・・おなじみの「す」SUGIZOを感じられる場所でした。
CD購入したので感想の回。今回は洋楽ハードAUDIOSLAVE(オーディオスレイヴ) 2001年に結成されたアメリカのヘヴィロックバンド。 メンバーは、Chris Cornell(クリス・コーネル):Vo Tom Morello(トム・モレロ):Gt Tim Commerford(ティム・コマーフォード):Ba Brad Wilk(ブラッド・ウィルク):Dr 当時ヴォーカル脱退により活動を休止した、Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)に、SOUNDGARDEN(サウンドガーデン)のヴォーカルが加わって結成されたバンド。 入手したのは、2005年発表の2nd『OUT OF EXILE』(UICS-1096)サウンドは、重低音メタル。ボーカルは渋めの深い声。ブリブリのギターと、ボロボロ響くベース前バンド..
職場の斡旋で、皆で『台湾マンゴー』を購入。 箱で注文、大人買い。 14個入ってて、山分け。 楽しみですわ。
日曜日の朝の情報番組『サンジャポ』に、黒夢の清春が生出演。 政治に関するコメントもしててビックリ。 夜の娯楽番組『家、ついて行ってイイですか?』には、 音楽番組収録後のPENICILLINを捕まえて、家ついて行ってイイか? って直撃してた。 家は廃墟だって言ってたHAKUEIさんが艶っぽかったわ。 結局、家に行く事は無かったが・・・ 30年前のバンド全盛期には考えられなかった風景でした。 90年代V系は元気です。
裏庭のブルーベリーを収穫。 しっかり実がついてました。 容器に入れると、ちょっとツブツブが不気味な感じ。
鳥取大山の道の駅で購入した「大山おこわ」お米はもち米、鶏肉と栗がメインの具材でちょっと濃いめの味付け。味付が濃ゆいので、このおこわをおかずに、白ご飯が食べれちゃうという不思議な感じ。
毎年この時期にあるのが、市民体育祭のペタンク大会。こちらに、地区のチームとして参加。 地区の数が多いため、住民数の規模で、A、B、Cの3つのグループ分割。 同じ住民の人口規模のグループで対戦。 同じグループの中に、12地区くらいあって、3地区ずつの4つのリーグで勝負。 リーグの中で1位の地区だけが決勝トーナメントに進む仕組み。 って事で、決勝に進むためには1回も負けちゃダメって感じなのね。 という訳で、まずは予選リーグ 1試合目は、メンバーそれぞれが、イイ感じで寄ったので、何とか勝利。 2試合目は、相手に寄せられても、それを弾く役と、的に寄せる役とうまく機能し、無事勝利。って事で、リーグ戦が1位で決勝進出。午後からが、決勝トーナメントで、反対側のトーナメントに、昨年のチームや、強いチームが居るので、そのまま勝ち上がれるんじゃないか?と皮算用していたのだが・・・朝から懸念..
本日は、すき焼き。こんにゃく、揚げ、ネギ、ゴボウを煮込んで、お肉も加えて、しっかりグツグツ。あ~お肉はイイね。しっかり栄養とったよ。。
青谷海岸沿いの地元の食堂「浜千鳥食堂」地元の人にはソウルフードとなっている鉄板焼きの店。お願いして、テイクアウト包んでもらいました。ホルモン焼きそばね。たれが別添えてで、辛みが増せる。美味美味ご飯が進む進む。。
スーパーの特設コーナーが設けられていた「ベーグルコーナー」ここにあったのが「カレーベーグルコルネ」ってもの。ベーグルがねじってコルネの形になってて、中にカレーが入っているもの。ねじってコルネの形になっているので、両端を持ってひっぱると、びよ~んって伸びる、ちょっと変わった感じ。中のカレーは、格好スパイシーで辛い。何か癖になる味。
LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR 2024 [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール 6月29日(土) SHINING BRIGHTLY 6月30日(日) BRAND NEW CHAOS に参戦しました速報はこちら https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2024-06-30 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2024-07-01■6月29日 SHINING BRIGHTLY のセトリ 1. Time Has Come 2. Dejavu 3. Unlikelihood 4. VELVET 5. MILLENNIUM 6. NO PAIN 7. Providence 8. ANOTHER -- Drum Solo Bass ..
市役所の隣のビルにある「すなば珈琲」「スタバは無いけど、砂場はある」との平井鳥取県知事の発言から10年以上経過し、 「すなば珈琲」が出来、その後念願の「スタバ」の出店。その後「すなば珈琲」も店舗を増やしていき、とうとう市役所の隣のビルに出来るくらいに繁盛してる、で、お昼のランチをしているというので、「すなば珈琲 鳥取市役所店」に行ってみた。入口で食券を買って、そのまま席について待っていれば、番号を呼ばれるので呼ばれるのを待って、番号を呼ばれたら食券を引き換えるスタイル。注文したのは、「日替わり定食」800円本日のメインは、豚の生姜焼きメイン以外には、少なめのご飯、お味噌汁と、こんぶ、ゴボウと、至ってシンプル。メインの豚肉が、サービスなのか?厚切りのため、噛み応えがあったのが良かったのか悪かったのか。。12時過ぎに入ったのだが、客の入りが少なくって、混雑も待ち時間もなく快適でした。ただ、「..
人気のTV番組『孤独のグルメ』 ここで紹介された、鳥取市役所の食堂の「素ラーメン」 ラーメンの麺+うどんスープ+天かす と言うシンプルなもの。 原作コミックで紹介され、TVでも放送されたもの。 これが商品化されてた。 家でも食べられます。 オリジナルと言われる「武蔵屋食堂」の監修となっております。
中古CD屋さんで見つけたCDメリーの「首吊りロンド」簡単なプラケースに入ってて、特別先行試聴CD首吊りロンド β ver.FOOLS MATE 十月号特別付録非売品メジャー移籍第一弾作品 二〇〇五年九月七日発売nuケミカルレトリックってCD盤面に書いてあるモノ曲は1曲のみ。縦ノリのシャッフル曲。しわがれハスキー声と、乾いた感じの演奏。雑誌「FOOLS MATE」の付録のようなんだけれど、これは貴重なのかな・・・100円でした。マニア向けアイテムね。
B'zの稲葉浩志のソロアルバム『只者』が発売された。CDショップの一角に、稲葉宣伝コーナーが出来ている。こちらは、普通にCDが積んであって、TVモニターから宣伝映像が流れている。ブックセンターコスモ吉方店は、これだけじゃない。。コスモの支店が津山にあり、閉店しちゃったんだけど・・・ここは、稲葉浩志さんのふるさと。って事で、鳥取市の吉方店に特設コーナーがあるんだよね。おおお~稲葉さんの写真と、サインがばっちり。ここって、稲葉さんの聖地になってもイイんじゃないか??と思うくらい。。ファンの皆さん、鳥取へお越しください。。
鳥取市の老舗の鰻屋「梅乃井」 うなぎを頂きました。 鰻重 松 1枚半で、4,000円 国産うなぎってことだが、ちょっと高いわ。 高級なお店だと思ったのだが、烏龍茶をお願いしたら、カウンター目の前で、ペットボトルからグラスに入れられたのは、がっかりしたわ。 うなぎは、ふっくらで、濃厚な味で良かったけどね。
実家の裏庭。 ブルーベリーの木が成長してました。 実も育っているところ。 まだ緑色。 グリーンベリー と言ったところか。 もうちょっとだね。
イオン鳥取北店 1階のイベントコーナーに ガンダムが立っていました。 立ち寄ったのが20時過ぎだったので、 ブースも終了した感じ。 ちょうどボクの身長と同じくらいのサイズのガンダムが、 静かに立っていたのみで、中には入れませんでした。
市内のケーキ屋さん「ソムリエ」初夏限定のケーキ「ムロンシャンティ」小ぶりのプリンスメロンを使用したケーキ。 プリンスメロンの具を、小さく丸型にくり抜いて、そのまま、プリンスメロンの下半分を器にして、スポンジケーキを詰めて、その上がギッシリと、メロンを敷き詰めたもの。見た目もキレイで凄い。爽やかなメロンの風味が美味美味。。
大阪にて、551蓬莱 のお弁当を購入。「酢豚弁当」「エビチリ弁当」酢豚弁当の方は、メインは、がっつり酢豚ゾーン、焼売、小海老の天ぷらエビチリ弁当の方は、メインは、がっつりエビチリゾーン、焼売、肉団子酢豚は、ゴロゴロお肉に、とろーりの甘酢がちょうどよい酸っぱさ。エビチリは、大きなエビ天にあとで辛みを感じる。美味美味。。
実家に植えているブルーベリーが良い色になり始めました。紫色になったものと、まだ緑色のものと。。収穫ですね。わーい!!
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月30日(日) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール BRAND NEW CHAOS昨日に続いてライブ参戦。今回はSLAVEシート。 倍の料金を払ったのだが、前から4列目の前列良席。 下手側で目の前はINORANにかぶり付き。 表情まで見ることが出来るので幸せ。 昨日の2階席最後列では、全体を見て曲を聞く感じるものだが、 本日の前列席では、音の塊が直接体にぶつかってくる感じ。 音圧ってやつね。 前の方の席だと、「WISH」での銀テープが全て後方に飛んでいって掴めない感じ・・ 詳細レポは後日ね。
「ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?
3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
手順に従い、SSブログから、Seesaaブログへ移行しました。移行手順は、示された手順を進めるだけ。https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-12-16ステップ数も少なく簡単。1.Seesaaブログの開設2.移行ツールの実行3.移行先のブログへの転送とあって、2. までは完了したんだよね。3.を行うと、これまでの SSブログへの記事へアクセスがあった際に、新しいSeesaaブログへ転送される設定なんだけど、これを行う時のチェックに□もうこちらのブログに記事投稿等の操作を行いませんか? 転送後はSSブログは表示されません。ってあるんだよね。。確かに、SSブログへアクセスがあった際に新しい方にリダイレクトされるのであれば、旧ブログは自動的にアクセスできなくなるって事・・・それも何だか寂しくってね・・・この、3.ステップが出来ず、躊躇っています。そのため、 【注意..
昨年末に通知されたSSブログのサービス終了の告知により、3月をもってサービスの引継ぎ先であるSeesaaブログへ引越することとしました。So-netブログを始めたのが、2007年SSブログへ移管となったのが、2019年SSブログもサービス提供終了なった、2025年に完全引越ですね・・・・新たなページは、 今以上すべてが輝けばいいね。 https://shining-brightly.seesaa.net/タイトル変わらず、内容も変わらずです。新しいアパートで、また皆さんに会えること楽しみにしております。サービス終了となる、2025年3月31日まではこちらにも、投稿することがあるかもしれません・・・ソネブロで、6576記事頂いたnice!は、68,300以上コメントも頂きました。 皆様の、ご訪問&nice!が、毎日記事を書き続ける原動力になったのは確かです。引っ越..
若桜行きのJRが、ポケモンのイラストが入ったポケモン列車でした。 砂丘にちなんで、サンド・アローラサンド って名前のモンスターらしい。 鳥取県知事は、「二度三度と来て欲しい」って お得意のダジャレを言ってました。
生協COOPの「ナッツ好きのためのミックスナッツ」1箱30袋入りで2000円約20gの小袋は、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、アカデミアの4種類のナッツは入っている。これが程よい量で、ちょこっとつまめるのが良いね。素材を活かしたそのままの味で、ナッツ美味し。
CD購入したので感想の回。 今回は、邦楽ロック。ヴィジュアル系ではないはず・・・ SOFT BALLET(ソフトバレエ) 遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)のちょっと変わった編成の3人組バンド。 入手したのは、1990年発売の2ndアルバム『DOCUMENT』 (ALCA-38) 実際のDISCOGRAPHYを見ると、ジャケットは真っ赤。 DOCUMENT アーティスト: SOFT BALLET 出版社/メーカー: アルファレコード 発売日: 1990/04/25 メディア: CD 帯の色は同じなんだけど、中古屋さんで買ったCDが、白く色褪せ・・・やっぱり赤色って色褪せるんだね。。キーボードの音と言うか、打ち込みのループ系のデジタルロック。ダークな感じで、どこかhideちゃんっぽい感じもある。 ..
LUNA SEAのライヴが東京ドームで行われた。■2025年2月22日(土) The Millennium Eve 2025 LUNA SEA|GLAY ■2025年2月23日(日·祝) LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE- LUNATIC TOKYO 2025 -黒服限定GIG- 現地に行けなかったので、ネット情報を拾うしかないのであるが、ナカナカ凄かった様子である。LUNA SEA と GLAY の25年ぶりの対バン「The Millennium Eve 2025」前回はLUNA SEAが先攻だったが、今回はGLAYが先攻。GLAYは、曲中に、LUNA SEA「JESUS」を盛り込んだとか。お返しにLUNA SEAは、GLAY「SOUL LOVE」をフル演奏と、..
デパートの北海道展でコロッケ売ってました。以前の北海道展に出展されていたお店とは異なるもの。今回は、「コロッケ倶楽部サンマルコ」店頭に並んでいたのは ・男爵コロッケ 250円 ・肉じゃがコロッケ 250円 ・チーズフォンデュコロッケ 320円 ・カニクリームコロッケ 320円 ・焼きもろこしコロッケ 320円 ・メンチカツ 400円 ・牛肉コロッケ 380円どれも美味しそうなのだが、結構お高めお得なセットのパックがあって、男爵、肉じゃが、チーズフォンデュ、焼きもろこし、カニクリームの5個入りで、1260円単品購入すると1,460円なので、200円だけお得・・・ お店の人に、中の種類を変えてもらえないかと聞いたところ、値段が同じものならOKって事で、カニクリームと、チーズフォンデュを交換説明書通り電子レンジで温めてから、トースターで温めると中まで温かくホクホクで、外はカリッと..
2月はたくさん雪降りますね。田んぼや畑も一面真っ白で、思わずダイブしたくなります。
職場の上司の退職祝いを検討中。 今回は「たくみ」って和食器のお店。 古民家風の店舗にいろいろ飾ってありました。 あ~悩ましい・・・・ この中から、牛ノ戸焼きのマグをチョイス。 翌週の送別会で喜んで貰えるとイイな。
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」 以前にも実施していた増量キャンペーン お値段そのままで、47%の増量 見つけたのが、「どらもっち」と「大きなチョコシュー」「どらもっち」は、ホイップとアンコが大量でどっさり「チョコシュー」は、中のクリームが、こちらもどっさりこれで同じ金額ってのが良いね。ありがたやありがたや・・・
ホットケーキミックスを使って、蒸しパン作成。ホットケーキミックスに、牛乳と、卵を混ぜて、レーズンまぜて蒸したら出来上がり。アッという間で便利。集めると、ツブツブの集合体でちょっと不気味だけどね・・・・
雪降って、一面雪景色居酒屋の前には、雪だるまで客引きしてました。
夕食当番の日作ったのは「鱈のあんかけ」完全に大戸屋のイメージね。鱈の切り身を、半分にカットして、軽く塩を振り、ナイロン袋に小麦粉と一緒に投入して混ぜ合わせることで、全体に薄くまぶして下ごしらえ。 これを、2~3分油で揚げます。次はあんかけ。えのきとしめじに、醤油&酒&みりん&白だし+水に、片栗粉でとろみ付け。 揚げた鱈を器に乗っけて、その上に、あんをかけて完成。わーい(≧▽≦)
また最大級の寒波到来とのこと。ずっと降っているのね・・・・
車検で代車を借りました。 プリウスでしたが、車の静かさにびっくり。 そして、フロントガラスに時速とかエネルギーが表示されるのね。 ガラスに文字が表示される技術に驚いた。
今年度退職する上司への贈り物として、 何か和の陶器を贈ろうと検討中。 市内の陶器屋さんに行ったんだけど、 種類が多すぎて悩ましい。 好みもあろうしね・・・
バレンタインで戴いた「ガトーショコラ」ガレットデロワ で有名な『ボンヌノノ』のお店の品。小ぶりなガトーショコラのホールケーキギュッと詰まった、しっかり目の生地。チョコは濃厚ね。
すっかりドキドキしなくなったバレンタインデー。親族の皆さんから気持ちを頂きました。義理チョコと言うより・・・ファミリーなので、ファミチョコ??どこかのコンビニみたいですが・・・皆様に感謝です。
鳥取駅の構内こじんまりと、因幡の白うさぎの砂像が迎えてくれます。
大阪にて、551蓬莱 のお弁当を購入。「酢豚弁当」「エビチリ弁当」酢豚弁当の方は、メインは、がっつり酢豚ゾーン、焼売、小海老の天ぷらエビチリ弁当の方は、メインは、がっつりエビチリゾーン、焼売、肉団子酢豚は、ゴロゴロお肉に、とろーりの甘酢がちょうどよい酸っぱさ。エビチリは、大きなエビ天にあとで辛みを感じる。美味美味。。
実家に植えているブルーベリーが良い色になり始めました。紫色になったものと、まだ緑色のものと。。収穫ですね。わーい!!
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月30日(日) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール BRAND NEW CHAOS昨日に続いてライブ参戦。今回はSLAVEシート。 倍の料金を払ったのだが、前から4列目の前列良席。 下手側で目の前はINORANにかぶり付き。 表情まで見ることが出来るので幸せ。 昨日の2階席最後列では、全体を見て曲を聞く感じるものだが、 本日の前列席では、音の塊が直接体にぶつかってくる感じ。 音圧ってやつね。 前の方の席だと、「WISH」での銀テープが全て後方に飛んでいって掴めない感じ・・ 詳細レポは後日ね。
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月29日(土) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール SHINING BRIGHTLYこちらに参戦。申し込み時に、電子チケットではなく、紙チケットを選択したせいなのか・・・座席は二階席の一番後ろ常に全員を確認できる感じでライブが見られました。神戸は盛り上がったみたいで、RYUICHIやJから、何か持って来たか?と指摘されるくらい。詳細は後日銀テープの舞った写真をパチリ
週末は、気楽にテイクアウト。 市内の中華料理屋さん『南海飯店』でテイクアウト 酢豚、小エビの天ぷら、ニンニクの芽と肉の炒め物 それぞれのお皿に盛ると、結構良い量に。 これで3人分 2500円ならお得よね。
ベルトを買ってもらいました。あれ何かの記念日だっけ??Paul Smithの革ベルト。真ん中の部分が、ポールっぽいストライプになってて、ちょっとカジュアル。仕事用というより、私事用ね。。夏っぽくて良いかな。ありがとうございます。 m(__)m
CD買ったので感想の回。 今回は、邦楽ロックでヴィジュアル系。 2005年結成で現在も活動中のバンド、NoGoD 団長、Kyrie(七弦団員)、Shinno(六弦団員)、華凛(五弦団員)、K(太鼓団員) の5人編成。 普通に記すと、ボーカル、7弦ギター、6弦ギター、5弦ベース、ドラムス となるが、普通より弦の数が多いね。 今回入手したのは、2014年発売のメジャー4枚目アルバム『Make A New World』(KICS-3096) このバンドは正統派メタルで最近のバンドの中ではかなり好き。何枚もアルバム買ってて感想書いています。 2006年発売の2枚目のミニアルバム『神無布教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-03-21 2008年発売の1枚目のアルバム『夢幻教』 https://shiningb..
デパートでお刺身を購入。 イカ、ホタテ、ブリ、タイ イカはモチモチ、魚は新鮮。 ちょっと優雅。
CD購入したので感想の回。 CD購入したので感想の回。 今回はビジュアル系ね。 2007年結成の5人組の正統派シンフォニック系メタル 摩天楼オペラ メンバー構成が、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムス、キーボードの5人 (苑、Anzi、燿、悠、彩雨) 入手したのは、2012年発売のメジャー2枚目のアルバム『喝采と激情のグロリア』 (KICS-1883) 金色の箱に包まれた初回盤摩天楼オペラは、なかなか気に入ってて、これまでにも過去作品の感想を記しています。 --- ■2008年発売:1stMINI『GILIA ~ギリア~』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-02-22 ■2009年発売:1stアルバム『ANOMIE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-1..
ペタンクの大会があったので参加しました。が、朝から雨模様。途中からは、警報が出るんじゃないか・・・ってくらいの大雨。それにもかかわらず、皆がかっぱを着てプレイ続行。グラウンドも、水たまりが多く、ペタンクをしているのか、水遊びをしているのかわからないくらい・・・ 予選リーグを突破して、決勝トーナメントに進んだのだが、 さらに雨降って、ビチャビチャ。。 結局途中敗退で、何も景品もなく、雨に濡れただけの経験値が増えました・・・ 雨でも強行するペタンクの恐ろしさを知ったかな・・・・
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 先週からのメニューが変わってて、 今回店舗で発見したのが『プレミアムロールケーキ』 本来は、クリームをスポンジ生地で包んだものだが、 その上にクリームをどっさり盛ったモノ。 商品はでかいが、写真じゃぁクリームの盛りが伝わらない(^_^;)。
『ミュージックステーション 』にGLAY と ラルクのhydeが出てました。GLAYは、GLAY×JAY(ENHYPEN) hydeは、MY FIRST STORY×HYDEで、それぞれコラボ。GLAYの放送直後に、hydeGLAY曲は、なんか中途半端で、盛り上がりに欠けるし、TERUの歌唱力のパワーが落ちたのかなぁ?って思って見た後の、hydeの歌唱力が圧倒的で凄かった。hydeのほうの曲はなんか印象的で、1回聞いただけで耳に残るもの。そんでもって、胸に迫ってくる歌唱力。見た目も歌唱力も、衰えないなぁ~魔人だな。。
朝ごはん。食パンだけじゃ寂しいので、ゆで卵を添える。半分にカットして、食パンに乗っけて、マヨネーズをかけて焼くだけ。シンプルで、手間もかけていないもの。。パクッとかぶりついても、口に収まらないのが、アメリカンな感じ。シンプル イズ ベストって事だけどね。
実家の家庭菜園からのお裾分け。 朝採れたキュウリ 結構デカい。 父が満面の笑みでくれました。
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 店舗で発見したのが『バスチー』 しかもなぜか、半額。 賞味期限もまだ1日あったのだが、おそらく次の商品との交換時期だったのだろう。 ラッキー 商品はでかいし、濃厚なチーズでお腹いっぱい。
タンスを整理。LUNA SEAライブに向けて、着ていく服を探しました。Tシャツ2枚どちらも、「25th」のタグが付いてました。2014年のSLAVE限定のもの。今回のツアーのTシャツのデザインがちょっと・・・・と思ってしまうので過去のモノを着て行こうかなと。。と言いながらも、現地で結局買っちゃいそうですけどね 。。
夕食当番 ネットのレシピを参考に作成したのが 『豚肉の唐揚げ』 生姜焼き用の豚肉に、片栗粉を粉す。 フライパンに油を敷いて、揚げるだけ。 白っぽい衣に包まれて完成。 食感がカリカリで美味美味。 良き良き。
ちょこっとした運動が出来ることで、ハマってしまったペタンク。借り物の球ではなく、マイボールを購入。MS社製の国際公認球TORTUE CARA S&Lってサイトで、一部のサイズが割引されていたので、こちらを利用https://petanque.co.jp/item00.html他の球は、ほとんどがつるっとした球型で、目印にスジが付いている程度なのね。選んだ MS社のTORTUE CARA ってヤツと、TORTUE CARBONE ってヤツだけが、つるっとした球ではなく、表面がボコボコになっている。CARAがステンレス製で、CARBONEがカーボン製メンテのしやすさはステンレスなので、こちらを選んだもの。新しいアイテムってワクワクするわ。。あとは技術を身につけるのみ。。
デパ地下グルメ。「すし将」のちらし寿司穴子、エビ、サーモン、カニカマなどふんだんに盛ってある。これだけで十分。 いただきます。。
CD購入したので感想の回。今回は、邦楽ロック・・・SOFT BALLET(ソフトバレエ)遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)の妙な編成の3人組バンド。中古屋さんで仕入れたもので、購入したのは『INCUBATE』ってアルバムであったが、中を開けると『SINGLE COLLECTION '89-'91』なるアルバム(VICL-488)(ALCA-498)え~中身が違うってどういうことか・・・・と思ったが、『SINGLE COLLECTION '89-'91』も持っていないので、これでいいかなと。SOFT BALLET ってバンド名は、1994年に行われたLSB(LUNA SEA、BUCK-TICK、SOFT BALLET)で名前を知っていることと、BUCK-TICK今井さんのSCHAFT、LUNATIC FEST. のMINUSで名前聴いたことあるくらい。なので、今回ほ..