ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024-08-27-再度公園-野鳥12種 その5)留鳥7種
2024-08-27-再度公園-野鳥12種 その5)その他の留鳥7種 毎回たくさんの種の鳥さんに会えるのがほんとに楽しい。 ⑥コゲラ ⑦シジュウカラ ⑧ヤマガラ ⑨メジロ ⑩エナガ ⑪ホオジロ ⑫ヒヨドリ
2024/08/29 16:14
2024-08-27-再度公園-野鳥12種 その4)ソウシチョウ
2024-08-27-再度公園-野鳥12種 その4)ソウシチョウ ソウシチョウも遠近で歓迎してくれた。ほんとに六甲山系ではこの外来種は確実に勢力を拡大しているのではないかと思える。いつあえても嬉しくなる鳥さんだが増え
2024/08/29 16:10
2024-08-27-再度公園-野鳥12種 その3)センダイムシクイ、サンショウクイ
サンショウクイは今年は神戸市立森林植物園で3回見られた。その同じ群れが森林植物園に近いこの公園に来たのか朝から群れで飛び交っていた。 センダイムシクイは比較的よく見られる夏鳥なので毎回会えるのが楽しみ
2024/08/29 16:04
2024-08-27-再度公園-野鳥12種-その2)キビタキ♂ 特異な?水浴シーン
2024-08-27-再度公園-野鳥12種-その2)キビタキ♂ この日はキビタキ♂が3か所に出てきてくれ たくさん画像が得られたので画像の整理に時間がかかった。♀は画像が得られなかった。 ②キビタキ♂ 1ヵ所目 2ヵ所
2024/08/29 16:00
2024-08-27-再度公園-野鳥12種-その1)オオルリ(若オス、幼鳥、成鳥)
天気予報の『晴れ-風速2-5m』に少しばかり涼しくなっているかと期待して出かけた。 でもどんよりした曇りが続き蒸暑く 帰る直前まで風もなかった。 この日は 夏鳥4種、留鳥8種 合計12種の鳥果で この時期として
2024/08/28 16:07
-野鳥囀る中-花とメジロの動画
今年の初夏に撮った動画をアップしていなかったので遅まきながら今頃になりました。
2024/08/24 10:11
2024-08-22-神戸市立森林植物園-サンショウクイ、イソヒヨドリ、オオルリ幼鳥など10種
2週ぶりに神戸市立森林植物園。 酷暑は続いているので人出は少ないと思ったがそこそこ人が歩き回っているので鳥さんたちも遠くにしか見られないことが多かった。 とにかく今日は飛び立たれて画像が得られなかった
2024/08/23 19:12
2024-08-19-再度公園-野鳥12種 その2)留鳥8種 ヒガラ、ソウシチョウなど
2024-08-19-再度公園-野鳥12種 その2)留鳥8種 ⑤ヒガラ 久し振りに見るヒガラさん、特徴である胸の蝶ネクタイを強調して見せてくれた 後はいつも遊んでくれる留鳥さんたち ⑥ソウシチョウ 今日は遠く
2024/08/21 21:50
2024-08-19-再度公園-野鳥12種 その1)夏鳥4種 オオルリ若オス、ムシクイなど
2024-08-19-再度公園-野鳥12種 朝から分厚い雲がたちこめ どんよりうす暗く、そして昼前から小雨がぱらつき始める鳥見には不適な日だった。 今日得られた画像は ①オオルリ ②キビタキ ③センダイムシクイ ④
2024/08/20 15:02
2024-08-16-再度公園-野鳥7種 オオルリ♂♀、キビタキ♂♀、ソウシチョウなど
遠い台風がもたらしたものか風が林の中を吹き抜けていて、暑さをしのぎやすい日だった。 前回に続きこの日もオオルリ、キビタキなどの夏鳥さんに会えた。 ①オオルリ オス 若オスも一瞬姿を見せ
2024/08/20 03:05
2024-08-11-再度公園 - 遠目でも 飛び立つメジロ 夏鳥見
朝涼しかったので予定してなかったけどその気になって再度公園に出向いた。 遠くからでも、鳥さんたちが警戒して右に左に飛んで行き全く画像が得られない最初の1時間。 まさに表題通りの時間が過ぎていった。 そ
2024/08/17 18:57
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その3)エゾムシクイとセンダイムシクイ
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その3) ③エゾムシクイ 頭央線が見られない 足がピンク色 頭が灰色,背が緑がかって それぞれの色が違う などからエゾムシクイとした。 ④センダイムシクイ 下嘴の
2024/08/17 09:32
近所のイソヒヨドリ
この8月14日の再度公園からの帰りに撮ったイソヒヨドリ。 最近は近所の公園などでの鳥見はしないので久々のイソヒヨドリ♂さんです 人なれしていてこちらに気付いても飛び立ちませんでした
2024/08/16 20:15
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その6)ソウシチョウ、ホオジロ、キセキレイ、ヒヨドリ
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その6) 8月14日撮影分はこれで終わりです ⑪ソウシチョウ ⑫ホオジロ ⑬キセキレイ ⑭ヒヨドリ 8月14日撮影分はこれで終わりです
2024/08/16 19:54
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その4)仲良しメジロペア
水浴びに来たメジロが仲良く木の上で毛繕いをしていた ⑤メジロ 寄りそうペアのメジロさん 嬉しそうな顔 右のメジロさんがスリスリしていた 水浴中のメジロさん 水浴前のメジロさん
2024/08/16 19:52
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その5)アオゲラ、コゲラ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その5) ⑥アオゲラ チラリと見えただけ ⑦コゲラ ⑧エナガ ⑨シジュウカラ ⑩ヤマガラ 次回その6)ソウシチョウなど4種は
2024/08/16 19:46
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その2)キビタキ♂♀幼鳥
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その2)キビタキ♂♀幼鳥 キビタキさんは総じて遠目か葉隠れさんばかりでなかなかフレンドリ-に接してくれなかった。 でも でてきてくれたてありがとう。 ②キビタキ♂、♀、幼鳥
2024/08/16 19:36
2024-08-14-再度公園-野鳥14種 その1)オオルリ♂♀
最近園では朝の短い時間はそよ風が通り涼しい時がある。 そのせいで元気が出てきたないだろうが鳥さんは今日はたくさん登場して歓迎してくれてた。 まあ渡りの時期が迫っているのでその準備や幼鳥が親離れして飛翔
2024/08/16 19:31
2024-08-09-神戸市立森林植物園 その1)サンショウクイ幼鳥
2024-08-09-神戸市立森林植物園 その1)サンショウクイ幼鳥 今日は先週見たサンショウクイが又みられた。飛んでも次には近くの木にとまったりするのでピリリ、ピリリの鳴き声(山椒は小粒でピリリと辛いがサンシ
2024/08/10 12:39
2024-08-09-神戸市立森林植物園 その2)キビタキ♂♀、ソウシチョウなど7種
2024-08-09-神戸市立森林植物園 その2) サンショウクイ以外は遠いところでカメラを構えるとすぐにに飛ばれてしまったた。 ②キビタキ♂ アオムシと格闘していた キビタキ♀ ③センダイムシクイ ④
2024/08/10 12:37
2024-07-29-再度公園(その1)ソウシチョウ(相思鳥)が席巻する公園
2024-07-29-神戸市再度公園(その1) 今日はソウシチョウがあちこちの木々でないており時々降りてきていつものように相手をしてくれた。 ①ソウシチョウ あちこちで撮ったのでたくさん(6枚)載せる。木洩れ日の
2024/08/09 01:35
2024-07-22-再度公園その4) コゲラ、メジロ、エナガ、ホオジロ、シジュウカラ、ウグイス
2024-07-22-再度公園 その4) この日見たその他の鳥さん6種。コゲラ、メジロ、エナガ、ホオジロ、シジュウカラ、ウグイス ⑥コゲラ ⑦メジロ ⑧エナガ ⑨ホオジロ ⑩シジュウカラ
2024/08/09 01:27
2024-08-06-神戸市立森林植物園 アオゲラ、キビタキ♀、ウグイス幼鳥
今日の神戸市立森林植物園はどんよりした曇りで人出も多く鳥影は薄かった。 鳥影少なくアドレナリンは出ないうえ蒸し暑さに負け、前回よりさらにショ-カットし長谷池の手前でUターンして引きあげた。。 ①アオゲ
2024/08/08 06:04
2024-08-02-神戸市立森林植物園 その1)サンショウクイ
真夏真っただ中 水銀柱はうなぎのぼりのようで朝から暑かったが、午前中に帰ってこようと思い出かけた。 最近再度公園での撮れ高が減ったので、今日は目先を変えて2カ月ぶりの神戸市立森林植物園。 園内はこの猛暑
2024/08/07 02:12
2024-08-02-神戸市立森林植物園(その4)イカル、ソウシチョウ、カワラヒワ、ウグイス幼鳥
2024-08-02-神戸市立森林植物園(その4)イカル、ソウシチョウ、カワラヒワ、ウグイス幼鳥 ⑤イカル 冬季には北日本から群としてわたってくるイカルとは別に留鳥としてのイカルは数が少ないがこの公園に居着いてい
2024/08/06 01:57
2024-08-02-神戸市立森林植物園(その3)コサメビタキ、オオルリ♀
③コサメビタキ ④オオルリ♀ たぶん幼鳥 (その4)イカル、ソウシチョウ、カワラヒワ、ウグイス幼鳥(クリック)
2024/08/06 01:51
2024-08-02-神戸市立森林植物園(その2)キビタキ♂、♀
キビタキさんのオスは遠くだった。 ②キビタキ♂ 最初は♂と♀が一緒にいた。 キビタキ♀ ♀さんは暗いところだったが採餌中で長くいてくれた。たくさん撮ったので枚数も9枚 飛んできたと
2024/08/06 01:47
2024-08-02-神戸市立森林植物園(その5)その他の留鳥 コゲラ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ハシブト、ホオジロ
2024-08-02-神戸市立森林植物園(その5)その他の留鳥 コゲラ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ハシブト、ホオジロ ⑨コゲラ ⑩メジロ ⑪シジュウカラ ⑫ヤマガラ ⑬ヒヨドリ 若鳥
2024/08/05 01:05
2024-07-31再度公園 ソウシチョウ、シジュウカラ、オオルリ♀など
夏鳥の姿がめっきり少なくなった再度公園 留鳥もソウシチョウ以外は少ない感じだが今日はシジュウカラが良く遊んでくれた。 ①シジュウカラ 動画 ②ソウシチョウ ソウシチョウは今日も一番よく出没
2024/08/01 16:38
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hanadaiさんをフォローしませんか?