chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 超王祿 春季限定で春を感じる

    新酒がまだまだ呑める時期かと思いますが、僕はどちらかと言うと新酒をそれほど好んで呑みたいとは思いませんが、超王祿の春季限定はここ数年、毎年で呑んでいるような気がします。というわけで今年も購入。 春季限定の超王祿

  • barへ行く

    少なくても月に1度は通いたいバーが地元にあるのは、なんて幸せなことだろうか。店のマスターの人柄とおいしいお酒に落ち着いた居心地! 久々に僕は、昨夜飲みに出かけた。 まずは、トム・コリンズでさっぱりと。そして、自家製燻製の盛り合わせを この日は、し

  • 開運 無濾過純米 生酒

    今回は静岡県で醸す日本酒「開運」です。「開運」は何度か飲んでますが、どれ飲んでも間違いなくうまいそして、飲み飽きないというのが、今までの印象 何度か飲ませていただいているが、今回「生酒」は初めてである。 そんなわけで無濾過生である。原酒とは書い

  • 御湖鶴 純米吟醸 金紋錦 2010

    まだ、日本酒に目覚めていないか、興味を持って飲み始めた時分だっただろーか、この「御湖鶴」の金紋錦に出会った! あれから数年、久々に飲むことになるのは必然的である。 以前飲んだ時のインパクトが大きかったので、いつかはまた買う時がくるとは思っていたが

  • 兼八原酒はやっぱりうまかった

    気まぐれに更新してみました。 今日は休みで部屋の片付けなどしつつ、在庫の焼酎を見ていたら兼八原酒が出てきたんで久々に飲みたくてお昼から飲んでしまいました。 ロックで飲んだのですが、やっぱりうまい 飲んで目を閉じると、口の中いっぱいに麦の旨味

  • ギネス

    全然更新しなくても覗いてくれている方がいることに、感謝しつつ久々に更新してみます。 近頃、また暑くてビールがうまいですね~ たまには贅沢に、ギネスを家で呑んでみました。 このドラフトギネス缶の魅力は、缶の中のフローティング

  • 貴重な十九 のんびりドライブ

    十九 ゴールデンウィークといった休みはないですが、昨日から2日の連休 昨日の休みは、鬼無里村まで行ってきました 天気も良く桜もちょうど見頃でした。 いろは堂でおやきを食べる!ここのおやきは元祖おやきと言うべきか、(?)昔ながらの炉端

  • 久々過ぎる更新で

    酒門今日は、暖かい日でしたが最近まで寒い日が続いてまして、雪が降ったりと・・・なんとか酒を温めて、体も心も暖めて過ごしてました。 最近は日本酒も燗にしてうまいものばかりあさり、捜してまして、今夜飲んでる酒も燗にしてうまい酒であります 山形の酒

  • 東京にて

    週末は、6、7日と東京へと行き色んな人、食べ物、飲み物(酒( ̄ー ̄)ニヤリッ)に唄にパワーをもらってきました! 僕には、兄と尊敬する友人、いや、あにきが東京にいましてなかなか会いに行くことができませんでしたが、ようやく行ったのでした。 今回の旅の目的

  • 佐久の花 spec d のポテンシャル

    今日は、ストレスが溜まったのでとびきりうまい酒を飲む 家に帰れば、嫌なことを忘れてうまい酒を飲むのが楽しみだ 今夜は、先週買っておいた「佐久の花 Spec D 純米吟醸 無濾過生原酒」を開けた 佐久の花は好きです。この

  • 佐藤を飲む

    今夜も遅い夕食ーー 仕事から帰れば、落ち着くひと時がある そして、昨日から煮込んだ「メダイ」のあら煮を共に、佐藤をお湯割りにて飲む 言わずと知れた薩摩の芋焼酎「佐藤」の黒だが、久々に飲む。酒屋さんでは、まだまだ人気でなかなか手に入らない

  • 川中島幻舞

    ゆうべは、川中島の酒川中島 幻舞を堪能 この前の日曜、仕事中に上田駅すぐ近くの北村商店さんで購入した。実は前から気になっていました「幻舞」 この幻舞(げんぶ)は、長野市の川中島にある酒千蔵野(しゅせんくらの)さんの醸すお酒です。こ

  • 日本酒の日

    10月1日は、なんと日本酒の日です! てなわけで、日本酒を飲まねばと酒飲みは思うわけで今夜は日本酒を飲みました! 「明鏡止水 特吟 ひやおろし」をまずは、飲み 次は、「義侠 特A山田錦 純米原酒60」を 「明鏡止水」は、

  • ひやおろし

    突然にまた更新 気づけば3ヶ月も・・・ というわけで突然ですが、最近は「ひやおろし」ばっか飲んでます。 長野県は「9月9日」に「ひやおろし」が解禁になりまして各蔵元から一斉に出ましたようで、昨日も(先週の土曜も)酒屋さんに行ってきました!

  • 一人旅

    先日、大型連休がありましたんで一人旅に行ってきました 電車の旅でした まず初日・・・・・名古屋を経て・・・辿りついたのは 滋賀県、近江八幡 江戸時代のたたずまいを残す近江八幡市の新町通り あたかも江戸時代にタイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梅太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梅太郎さん
ブログタイトル
今宵も一人酒 
フォロー
今宵も一人酒 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用