◆鈴木、日本新で初優勝 2時間4分56秒、大迫の記録更新―びわ湖毎日マラソン!
第76回びわ湖毎日マラソン(日本陸上競技連盟、毎日新聞社など主催、住友電工特別協賛)は28日、大津市の皇子山陸上競技場を発着点とするコースで行われ、鈴木健吾(25)=富士通=が2時間4分56秒の日本新記録で優勝した。従来の日本記録は2020年の東京マラソンで大迫傑が出した2時間5分29秒で、日本選手の2時間4分台は初めて。びわ湖毎日は大阪マラソンとの統合が決まり、22年からは大阪に舞台を移すため、滋賀県での開催は今大会で最後となった。2位の土方英和(Honda)は日本歴代5位の2時間6分26秒、3位の細谷恭平(黒崎播磨)は同6位の2時間6分35秒をマーク。4位の井上大仁(三菱重工)が2時間6分47秒、5位の小椋裕介(ヤクルト)は2時間6分51秒と、計4選手が2時間6分台を出した。2時間7分台も10人で、好記録ラ...◆鈴木、日本新で初優勝2時間4分56秒、大迫の記録更新―びわ湖毎日マラソン!
◆エンゼルス大谷翔平投手(26)の投打順調!・・いよいよ出番!
エンゼルス大谷翔平投手(26)は26日(日本時間27日)、投打で順調に調整を行った。左腕ヒーニーとキャッチボール後、投手組で守備練習を行い、軽快な動きで汗を流した。打撃ではケージ内で下からトスされたボールに対して入念にフォームをチェック。右足を上げ、軸足の左足に体重を乗せる意識で反復練習を行った。その後はフリー打撃を行い、快音を響かせた。23日に打者としてライブBP(実戦想定の練習)で自軍の投手と対戦し、24日には投手としてのライブBPでマウンドから投球。25日もライブBPで打席に入ったが、この日は投打ともに実戦形式の練習は行わなかった。また、チームのオープン戦初戦は28日(同3月1日)、敵地(アリゾナ州スコッツデール)でのジャイアンツ戦で、翌日3月1日(同2日)が本拠地(アリゾナ州テンピ)でのホワイトソックス...◆エンゼルス大谷翔平投手(26)の投打順調!・・いよいよ出番!
◆「コロナウイルスは武漢の実験室から、99.9%確信」と主張の独物理学者!
写真は武漢駅2021年2月22日、共産党機関紙・人民日報系の環球時報は、ドイツの物理学者が「新型コロナは武漢の実験室から漏れた」との報告を発表し、同国内で激しい非難を浴びていると報じた。記事は、ドイツの物理学者ローランド・ビーゼンダンガー氏がこのほど「新型コロナの遡及研究」報告を発表したと紹介。同氏はハンブルク大学ナノ構造・固体物理学研究所教授で、ドイツ科学技術アカデミーの会員でもあるとした上で、報告について「湖北省武漢市の華南海鮮市場ではコウモリは売買されておらず、武漢ウイルス研究所がコウモリ病原体を保有していたことから、新型コロナは武漢の実験室からやってきたもの」との結論を出したと伝えた。また、同氏がドイツのテレビ取材を受けた際に「武漢の実験室から新型コロナが発生したと99.9%確信している」と語ったことを...◆「コロナウイルスは武漢の実験室から、99.9%確信」と主張の独物理学者!
◆今後、日本の国産ワクチンがどうなるのかが気になります。 2021年は難しいでしょう。次の年に日本の国産のものを打つと考えればいいのではないですか。
ニッポン放送「新行市佳のOK!Cozyup!」(2月24日放送)に数量政策学者で内閣官房参与の高橋洋一が出演。河野担当相が語った高齢者へのワクチン接種方法について、また、日本へのワクチンの供給が遅れている理由について解説した。河野太郎大臣、高齢者向けのワクチンは人口に応じて配布<picture><sourcesrcset="https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6h9XunhV_NfQGnTs_W-vLtUzY3ytlcTLqZBFZg1CjSpsRyiuyIapgeBb3tggFYmbgGZq_AnfYDetxUeWthfpv7RKaVsUIrhYGx5Lyh4qPZ...◆今後、日本の国産ワクチンがどうなるのかが気になります。2021年は難しいでしょう。次の年に日本の国産のものを打つと考えればいいのではないですか。
◆梅・桜・・・・・菅原道真祭る綱敷天満宮で梅の花ライトアップ 110本幻想的な梅!
梅を詠んだ和歌で知られる学問の神様、菅原道真を祭る綱敷天満宮(神戸市須磨区天神町2)で、見頃を迎えた梅の花がライトアップされている。25日まで。【写真】早咲きの梅綱敷天満宮道真の命日の25日にちなんだ恒例の「梅花祭」は、コロナ禍のため取りやめ。ライトアップは午後6~9時ごろに、境内の30品種約110本の梅の木を色とりどりの光で幻想的に照らし出す。久野木啓太宮司(55)は「暖かい日が続き、遅咲きの梅も開花したので楽しんで」と話す。(WEB引用)◆梅・桜・・・・・菅原道真祭る綱敷天満宮で梅の花ライトアップ110本幻想的な梅!
トヨタ自動車は23日、静岡県裾野市で計画する先端技術都市「ウーブン・シティ」の建設に着手した。今後、人を住まわせて自動運転をはじめとする人工知能(AI)や通信を活用した実験を行い、社会課題の解決に役立つ新たなサービスや製品の開発につなげる。23日の地鎮祭で豊田章男社長は「多様性を持つ人々が幸せに暮らせる未来を創造することに挑戦する」と意欲を示した。ウーブン・シティは街全体をITでつなぐ次世代都市「スマートシティー」と位置付けられる。子会社のトヨタ自動車東日本の東富士工場跡地、約70万平方メートルに建設。住人は約360人で始め、2千人以上を想定する。◆トヨタ、静岡で「未来の街」着工先端技術で社会課題を解決
◆想い出完売・追加・・・・神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売 5千個完売・・・お見事・・・・
「ひっぱりだこ飯」の陶器は食後に持ち帰って再利用するファンが多く、これまでも「つぼに合う蓋」が待望されていた。満を持しての蓋の登場による相乗効果で、他の商品の売り上げも伸びているといい、コロナ禍の苦境を乗り越えるユニークな打開策となった。同社によると、ひっぱりだこ飯は平成10年、明石海峡大橋の開通を記念して発売された。明石伝統のタコ漁で使われるタコつぼを弁当容器として再現し、これまでに約1300万個を売り上げてきた淡路屋のベストセラーだ。同社によると、当初からその見た目が注目され、持ち帰った観光客らは漬物入れにしたり、水槽の中に沈めて魚の隠れ家にしたりと、各家庭で楽しんで再利用してくれているという。ただ、弁当包装用の紙蓋以外は付いておらず、全国から電話や手紙で「蓋があれば完璧なのに」「蓋がないと入れた食品が乾燥...◆想い出完売・追加・・・・神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売5千個完売・・・お見事・・・・
「日本一の茶処ちゃどころ」である静岡県の地位が揺らいでいる。農林水産省が19日に公表した2020年の荒茶生産量で静岡は2万5200トンとなり、公表記録が残る1959年からの首位を維持したものの、2位の鹿児島県が2万3900トンと猛追している。消費者の飲み方としてペットボトル茶が増えていることと、機械化による生産の効率化に差が出ていることが背景にある。(余門知里)■占有率縮まる差荒茶は茶葉を製品として仕上げ加工する前の状態を言う。農水省によると、国内の荒茶生産量は、前年比15%減の6万9800トンだった。シェア(占有率)は静岡が約36%、鹿児島が約34%とわずか2ポイント差だ。かつて両県の生産量には大きな差があった。農水省の公表統計を見ると、1959年は静岡が約4万7900トンで、鹿児島は静岡のわずか約6%にすぎ...◆
◆大坂なおみ全豪オープン優勝・・・2年ぶり2回目の 4大大会4勝目・お見事!
20日の「全豪オープン」女子シングルス決勝で、大坂なおみ(日本/日清食品)が第22シードのジェニファー・ブレイディ(アメリカ)を6-4、6-3で破り、2年ぶり2度目の優勝を飾った。その大坂が、試合後のインタビューで試合を振り返り、日本のファンに「勝ったよ!」と優勝を報告した。【実際の映像】大坂なおみ、チームとシャンパンファイトでお祝い!同大会2度目、グランドスラム4度目の優勝を果たしたことについて大坂は「本当に嬉しくて、そしてほっとしています。でも、まだ実感が湧いていない感じがします」と正直な気持ちを語った。試合については「お互いにナーバスになっていて、自分を落ち着かせることに集中していました。パーフェクトなプレーができなくても、乱れないように心がけていました」と、特にメンタルを気を付けていたと語った。そして「...◆大坂なおみ全豪オープン優勝・・・2年ぶり2回目の4大大会4勝目・お見事!
◆スキージャンプ・・・女子W杯 高梨沙羅が今季3勝目 通算記録60勝!
<ノルディックスキー:ワールドカップ(W杯)ジャンプ女子>◇個人第9戦◇19日◇ルーマニア・ルシュノブ(ヒルサイズ=HS97メートル)【写真】ばっちりメークで大人の表情を見せる高梨沙羅個人第9戦が行われ、高梨沙羅(24=クラレ)が合計239・2点で今季3勝目を挙げた。1回目92メートルを飛び首位に立つと、2回目はヒルサイズ越えの99メートルの大ジャンプを見せ、歴代最多の通算勝利数を60に伸ばした。試合後のインタビューでは「よい風が来た。ラッキーでした。平昌五輪後、自分のスタイルをつくり直してきて、ようやく自分の形ができたかな」と話した。表彰台は今季6度目。通算106度目とし、ヤンネ・アホネン(フィンランド)が持つ男女通じて歴代最多の108度にあと2つと迫った。昨季は表彰台に3度しか乗れずに苦しんだが、今季は安定...◆スキージャンプ・・・女子W杯高梨沙羅が今季3勝目通算記録60勝!
◆NPOに届いた札束400万円 銀座の消印、名前は架空と言って去る! 感 謝
佐賀市に拠点を置く災害NPO法人「アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A―PADジャパン)」の事務所に15日、封筒が届いた。1センチほどの厚み。「ぎゃあ」。16日朝、本と思って中身を確認したスタッフが、声を上げた。「使うあてもなく簞笥(たんす)で今まで眠っていたものを、コロナウイルスなどによってお困りの方を少しでも助けることが出来ればと思い寄付いたします」中身は、そう印字された手紙と、100万円の札束が四つ。現金計400万円が入っていた。A―PADジャパンは、色々な支援物資を企業に寄贈してもらい、被災地や医療機関に届けるといった活動をしている。代表理事の根木佳織さんは「こういった形の寄付は初めてで、驚いている。数ある団体の中でうちを選んでもらい、活動を見てくれている人がいると分かってうれしい」と話す。今回...◆NPOに届いた札束400万円銀座の消印、名前は架空と言って去る!感謝
◆デキレースか、それとも強行指名で無報酬の「五輪」は開かれるのか?
デキレースか、それとも強行指名か。東京五輪・パラリンピック組織委員会の次期会長選出に向けた候補者検討委員会が、候補を橋本聖子五輪相(56)に一本化。橋本氏が組織委からの要請を受諾する意向を固めたともいわれている。真央を追い詰めた橋本聖子団長の「選手に重圧与える」発言菅首相は次期会長に「若さ」「女性」「元アスリート」を求めており、条件を満たす“聖子推し”。また、昨年10月に96歳で逝去した橋本氏の父の葬儀委員長は、辞意を表明した森会長だった。そもそも、1995年に橋本氏が政界に進出したのも当時、自民党幹事長だった森会長の後押しがあればこそ。2人はズブズブの師弟関係にある。検討委の結論は「政権の意向」と「森院政」に忖度したデキレースにも見える。ややこしいのは、会長就任に橋本氏が難色を示しているという共同通信の報道だ...◆デキレースか、それとも強行指名で無報酬の「五輪」は開かれるのか?
【ニプロ国内商品開発・技術営業本部・一宮淳課長】「晴天の霹靂というわけではないが、弊社もびっくりしている」大阪の医療機器メーカー「ニプロ」は国から一般的な注射器を数百万本受注していました。ところが先月になって突然、可能な限り特殊な注射器に交換して納品するよう要請されたのです。特殊な注射器はワクチンを効率的に使用するために7年前に開発されたもので、一般的なものと比べるとワクチンを押し出す部分が、突起状になっているのが特徴です。しかし、国内ではまだ数%ほどしか普及しておらず、納品できたのは10万本程度だったといいます。【ニプロ国内商品開発・技術営業本部・一宮淳課長】「それほど在庫もなかった状態だったが、厚労省に2月の初旬に納品した。なかなか急には作れないので、難しい形だが、どれだけ増産できるかを議論している」ニプロ...◆
◆新生コロナ接種開始・・・・メーカー側は「どれだけ増産できるか…」
【ニプロ国内商品開発・技術営業本部・一宮淳課長】「晴天の霹靂というわけではないが、弊社もびっくりしている」大阪の医療機器メーカー「ニプロ」は国から一般的な注射器を数百万本受注していました。ところが先月になって突然、可能な限り特殊な注射器に交換して納品するよう要請されたのです。特殊な注射器はワクチンを効率的に使用するために7年前に開発されたもので、一般的なものと比べるとワクチンを押し出す部分が、突起状になっているのが特徴です。しかし、国内ではまだ数%ほどしか普及しておらず、納品できたのは10万本程度だったといいます。【ニプロ国内商品開発・技術営業本部・一宮淳課長】「それほど在庫もなかった状態だったが、厚労省に2月の初旬に納品した。なかなか急には作れないので、難しい形だが、どれだけ増産できるかを議論している」ニプロ...◆新生コロナ接種開始・・・・メーカー側は「どれだけ増産できるか…」
淡路島に飛来し電柱の上で巣作りをしている様子が確認されたコウノトリ国の特別天然記念物のコウノトリ2羽が淡路島に飛来し電柱の上で巣作りをしている様子が確認されました。寄り添う2羽のコウノトリ。1月19日に兵庫県洲本市のため池で撮影した映像。県立コウノトリの郷公園によりますと1羽は2017年に豊岡市で生まれた雌でもう1羽は2018年に同じく豊岡市で生まれた雄だということです。ところが。その後、淡路市で同じペアの姿が確認されたのです。民家の敷地内にある電柱で巣作りを始めていました。コウノトリの郷公園によりますと兵庫県内では、但馬地域以外で巣作りの様子が確認されたのは初めてだということで、繁殖が期待できるとあって静かに見守ってほしいとしています。(WEB抜粋引用)◆一度は絶滅したコウノトリ200羽目の野外生息を確認1
◆震度6強 東北・関東で120人負傷・・一瞬10年前を!!!
福島県沖で発生した地震で、最大震度6強の揺れを観測した宮城、福島両県を含む東北、関東の9県で計120人が負傷したことが14日、各県への取材で分かった。同日行われた関係閣僚会議で菅義偉首相は「福島県、宮城県などでけが人が多数いるが、亡くなった方はいないと報告を受けている」と述べた。福島県では、郡山市の女性(67)が自宅で階段から転落し重傷となるなど、計65人が負傷。県内約70カ所に避難所を開設し、約200人が一時身を寄せた。新地町では、町内全域に当たる約2800世帯が断水。県は自衛隊に災害派遣要請を行い、自衛隊が同町で支援活動をしている。宮城県でもけが人が42人に上り、東松島市で女性(84)がベッドから転落して太ももの骨を折る重傷を負った。山形、茨城、群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川各県でも負傷者が計13人確認され...◆震度6強東北・関東で120人負傷・・一瞬10年前を!!!
◆2020年の「日本の城 検索ランキング」で、世界文化遺産・国宝姫路城(兵庫県姫路市本町)が初めて1位
このほど発表した2020年の「日本の城検索ランキング」で、世界文化遺産・国宝姫路城(兵庫県姫路市本町)が初めて1位となった。検索数の集計は19年に初めて実施。初回は2位だった姫路城だが、今回は二条城(京都市中京区)や首里城(那覇市)といった名だたる“ライバル”を抑えてトップに浮上した。20年のランキングは、1~10月のヤフー内の検索数を基に公表。2位は二条城、3位は名古屋城で、19年に首位だった首里城は5位だった。姫路城の名称とともに検索された言葉では、「マラソン」「城主」「観光」が上位に入った。新型コロナウイルスの影響で入城者は大きく落ち込み、人気の姫路城マラソンも2年連続で中止に。ダメージは長期化しているが、城管理事務所の春井浩和所長(49)は「自由に行動できない中で、検索して『行ってみたい』と思ってもらえ...◆2020年の「日本の城検索ランキング」で、世界文化遺産・国宝姫路城(兵庫県姫路市本町)が初めて1位
◆新型コロナウイルスのワクチン ファイザー社製30,000回初回分初到着!
新型コロナウイルスのワクチンについて、来週半ばからの接種スタートに向けて先ほど、ワクチンを載せた貨物機の「第一便」が日本に到着したことがわかった。厚労省によると、12日午前10時半ごろ、ファイザー社製のワクチンを積んだ前日空機が、ベルギーのブリュッセルから成田空港に着陸した。ワクチンは今後、各地に輸送されるものとみられる。厚労省ではきょう、ファイザー社製のワクチンについて承認の可否を判断する会議が開かれる。これを受け、政府は来週半ばから医療関係者への接種をスタートさせる方針だ。◆新型コロナウイルスのワクチンファイザー社製30,000回初回分初到着!
◆森氏「腹は決まった」 女性発言問題 会長辞任…世界にアピール!
JOCでは女性理事の割合を40%以上にすることを目標に掲げているが、森会長は「時間がかかる」発言に加え、「女性というのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげて言うと自分も言わなきゃいけないと思うのだろう。それでみんな発言する」とも述べたという。ニューヨーク・タイムズは森会長の発言騒動を受け、Twitter上で辞任を求める声が出ていること、高齢や時代遅れの考え方・姿勢が深刻な問題だと指摘する声があることを紹介している。森氏の発言をめぐっては、4日に自身が会見し、発言を撤回、謝罪したが、その後も批判は収まらず、国内外に波紋が広がっていた。10日にはスポンサー企業や与党内からも厳しい声が上がり、公明党の山口那津男代表は「出処進退は森氏本人が判断すべきものだ」と述べた。森氏は4日の会見後、「本当はきょう辞めようと思ってい...◆森氏「腹は決まった」女性発言問題会長辞任…世界にアピール!
◆船橋市立三山東小学校4年生の島田侑芽(ゆめ)さん(9)が、第45回「小さな親切」作文コンクールで最高賞の内閣総理大臣賞を受賞
船橋市立三山東小学校4年生の島田侑芽(ゆめ)さん(9)が、第45回「小さな親切」作文コンクールで最高賞の内閣総理大臣賞を受賞した。全国の小学生と中学生から計2万3704編の応募があり、日本一に輝いた。兄で市立三山中学校2年生の駿人(はやと)さん(14)も、3位に相当する特別優秀賞を受賞した。同コンクールは、作文を通して人への思いやりなどをはぐくむことを目的に、1976年から行われている。今回はコロナ禍のため東京・霞が関での全国表彰式が中止となり、昨年12月2日に、「小さな親切」運動船橋支部の林静誠(じょうせい)支部長が三山東小学校を訪れ、2人に賞状を手渡した。侑芽さんの作文のタイトルは「みんなが笑顔になりますように」。買い物でスーパーを訪れた際、高齢男性が店員から「マスクの着用を」と言われ、耳も遠いようで困って...◆船橋市立三山東小学校4年生の島田侑芽(ゆめ)さん(9)が、第45回「小さな親切」作文コンクールで最高賞の内閣総理大臣賞を受賞
3月27日(土)~5月23日(日)の期間、東京藝術大学大学美術館にて「渡辺省亭―欧米を魅了した花鳥画―」が開催される。画像について本展は、明治から大正にかけて活躍した渡辺省亭の全貌を明らかにするはじめての展覧会。嘉永4年に江戸神田佐久間町に生まれた渡辺は16歳で歴史画家・菊池容斎に入門。明治11年パリ万博への出品をきっかけに、日本画家として初めて渡仏し、ドガをはじめ印象派の画家たちと交流した。渡辺の描いた繊細で洒脱な花鳥画は海外で高い評価を得るも、日本では明治30年代以降は美術展覧会や美術団体と距離を置き、弟子も取らずに市井の画家であることを貫いたという。本展では、そんな渡辺の海外からの里帰り作品を含め、これまで知られていなかった個人コレクションを中心に全画業を紹介。渡辺が得意とする生き生きとした動物画や、鮮や...◆欧米を魅了した花鳥画
◆ミモザとブーゲンビリアが温室内で競演 越前市万葉菊花園で見頃
福井県越前市万葉菊花園のガラス温室で、ミモザとブーゲンビリアが見頃を迎えている。淡い黄色と鮮やかな紫色が温室内を彩り、訪れた人を楽しませている。ミモザはオーストラリア原産で、小さな黄色い花をつける。今が満開で2月上旬まで楽しめそう。中南米原産のブーゲンビリアは高さ約3メートル、幅約2・5メートルのアーチに沿わせて育てており、2月中旬まで見ごろ。花に見える紫やピンク色の部分は花を包む葉の一部心部に白色の小さな花を咲かせている。(WEB引用)春はやはり南からやって來るようだ◆ミモザとブーゲンビリアが温室内で競演越前市万葉菊花園で見頃
◆高梨沙羅「びっくり」3年ぶり連勝で男女歴代最多59勝&女子初10季連続V…
◆W杯スキー(7日)ジャンプ女子は、オーストリアのヒンツェンバッハで個人第7戦(ヒルサイズ=HS90メートル)が行われ、18年平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(24)=クラレ=が89メートル、92・5メートルの合計234・1点で約3年ぶりのW杯2連勝を飾った。男女歴代最多を更新する通算59勝目で、表彰台も通算104度目。98年長野五輪団体金メダルの岡部孝信氏が、女子で唯一となるデビューから10季連続優勝を達成した価値と、ジャンプ競技で長期間活躍を続ける難しさを語った。ため息が出るほどの飛躍だった。沙羅は1回目に89メートルで首位に立ち、圧巻は2回目だ。「自分でもびっくりしている。いい風を受けて、より遠くまで飛べた」。大ジャンプの目安のヒルサイズを2・5メートル上回る最長不倒92・5メートル。60点満点の飛型点も全体ト...◆高梨沙羅「びっくり」3年ぶり連勝で男女歴代最多59勝&女子初10季連続V…
◆兼六園の雪吊りが金色の二重ライトアップされる頃に成ると春はそこまで来ている!
金沢市の兼六園で5日、冬のライトアップが始まった。雪吊つりが施された松などが闇夜に浮かび上がり、幻想的な雰囲気を作り出している。園内随一の枝ぶりの唐崎松や、シンボルのことじ灯籠などを約65基の照明で照らし、遊歩道脇には約185個のあんどんを設置。雪吊りを施した松は光を浴びて金色に輝いて見える。夫婦で訪れた金沢市西都の会社員男性(56)は「ライトアップは初めて見たが、とてもきれいだ。温かい色に照らされた雪吊りが、水面に鏡のように映って趣がある」と話していた。(WEB抜粋引用)◆兼六園の雪吊りが金色の二重ライトアップされる頃に成ると春はそこまで来ている!
◆ トップライフスタイル圧倒的大迫力...! チャンスを捉えるのも専門家のようだ!
富士山が、まるで白い帽子をかぶっているかのようです。こんな自然現象があると知っていたとしてもその迫力は圧巻です。富士山とほぼ同じ大きさの笠雲が山頂を覆っています。笠雲は富士山に発生する代表的な雲のひとつ。湿気を含んだ風が山にぶつかり上昇することで発生します。この雲が出ると天気が下り坂になることが多く、「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」といったことわざも残されています。写真を撮影したのは富士山写真家の橋向真さん。富士の魅力に一度取りつかれたら逃れることはできないのだとか。橋向さんのTwitterのプロフィルには“とにかく凄い富士山を撮る人”とあります。看板に偽りなく、幻想的で荘厳な写真がたくさん投稿されています。2021.2.4「富士の病」にとりつかれた写真家の一枚」(WEB掲載引用)◆トップライフスタイル圧倒的大迫力...!チャンスを捉えるのも専門家のようだ!
◆「文在寅」大統領の完全敗北 「日本海」は残り、「東海」表記が世界から消える理由
国際機関が認めた「日本海」11月16日、国際水路機関(IHO)加盟国はオンライン形式で行われた総会で、今後世界各国の海図作成の指針となる「大洋と海の境界」について議論した。そこで、「S-23」と呼ばれる出版物での「日本海」の単独表記を維持する一方、新たなデジタル海図標準である「S-130」では海域を数字で表記することが暫定で承認されたのだった。加藤勝信官房長官は、17日午前の閣議後会見で「(IHOの)報告書には、国際的に確立された唯一の名称として日本海を使用してきたS-23が、これまでと同様に引き続き現行IHO出版物として公開的に利用可能と記載されている」と述べた。茂木敏充外相も「紙の方は日本海が残る。我が国の主張が通っている」と論評した。加藤長官は海域の表記を巡り、韓国側が「東海(トンヘ)」を併記するよう一貫...◆「文在寅」大統領の完全敗北「日本海」は残り、「東海」表記が世界から消える理由
◆極秘??!・・「菅首相、ワクチン接種開始「今月中旬から」に前倒しする考え」・日本の医薬品製造会社利用?
3日1時04分菅総理は新型コロナウイルスのワクチンについて、当初予定していた今月下旬から前倒しして、中旬から医療関係者への接種開始を目指す考えを示しました。「(接種開始について)できるかぎり2月の下旬と申し上げてきましたが、1日も早くという思いで努力をしてまいりました。今後有効性・安全性を確認した上で、2月中旬に接種をスタートしたいと思います」(菅義偉首相)緊急事態宣言の延長を決めた直後の記者会見で菅総理はこのように述べ、ワクチン接種の「前倒し」の実施に意欲を示しました。また、日本はワクチン接種開始のタイミングが国際社会の中で遅れていると指摘を受けたことについては、「ワクチンの確保が日本は早かった」としながらも、海外に比べ接種に時間がかかっていることを認めました。一方、東京オリンピック・パラリンピック大会につい...◆極秘??!・・「菅首相、ワクチン接種開始「今月中旬から」に前倒しする考え」・日本の医薬品製造会社利用?
「ブログリーダー」を活用して、こつこつさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。