しめ縄って、注連縄って書くそうです。
三連休中日の朝もこんな感じ・・・ それでも晴天に恵まれれば雪はどんどん溶けてきます。 買い物の途中で氏神様へ。 小さな神社ですが、室町時代にはすでにあったようです。 本来であれば、この連休中にでも ❝どんど焼き❞ があったのでしょうが、今年はどうするのでしょうか。。。 // もともと生まれ育った北九州では、鶴の形を模した正月飾りがメインでしたが、地域によってさまざまな様式があるようで。。。 そういえば、子どもの頃は車のグリルにしめ縄を取り付けた車がたくさん走っておりました。私の父も、丸いしめ縄の中央に小さな蜜柑のついた正月飾りをほぼ毎年車の前面に付けておりましたが、そういう風習もなくなりました…
2021/01/10 23:23