ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヨーロッパのミニ国家
世界地理シリーズの第9弾です。 今、ヨーロッパを包括的に捉える「重層的ヨーロッパ(仮称)」という記事を少しずつ書いています。 その際にふだんは名前を聞かない…
2024/10/30 22:29
交互切頂
幾何の話題です。 まずは例示から。 正6角形をとります。 その頂点を一つ置きにとって新たな辺で結ぶと、正3角形となります。 一般に6以上の偶数 p につい…
2024/10/26 20:17
連結空間とホモトピーなど3
連結空間とホモトピーなど1 宇宙とブラックホールのQ&A (ameblo.jp) 連結空間とホモトピーなど2 宇宙とブラックホールのQ&A (ame…
2024/10/24 10:43
医者週間
一週間前の10月16日(水)から本日10月23日(水)まで8日間に5回、医者に行きました。 いずれも通常の診察ではなく、健診や予防接種です。 個人的な事柄で…
2024/10/23 20:49
カイパーベルトの外側に10個以上の天体発見
・カイパーベルトの外側に10個以上の天体を発見 アストロアーツ9月10日付記事、元はすばるです。 カイパーベルトの外側に10個以上の天体を発見 - アストロ…
2024/10/22 19:56
北欧5か国とバルト3国など2
北欧5か国とバルト3国など1 宇宙とブラックホールのQ&A (ameblo.jp) ----------------------------------…
2024/10/20 21:48
北欧5か国とバルト3国など1
世界地理シリーズの第8弾です。 初めてヨーロッパの先進国を取り上げます。 資料出所は主にグローバル・ノートで、面積と人口は2023年、一人当たりGNIは20…
2024/10/19 14:29
ベピコロンボ、4回目の水星スイングバイ
・探査機「ベピコロンボ」、4回目の水星スイングバイを完了 アストロアーツ9月9日付記事、もとはJAXAと欧州宇宙機関(ESA)です。 探査機「ベピコロンボ」…
2024/10/17 16:18
高光度クエーサーの祖先発見
・宇宙の夜明けに踊るモンスターブラックホールの祖先 アストロアーツ9月6日付記事、元はアルマです。 宇宙の夜明けに踊るモンスターブラックホールの祖先 - ア…
2024/10/15 20:09
ブラックホール降着円盤の乱流構造をシミュレーション
・ブラックホール周囲の降着円盤の乱流構造を超高解像度シミュレーションで解明 アストロアーツ9月5日付記事、元は東北大学です。 ブラックホール周囲の降着円盤の…
2024/10/13 20:11
スパコンで初期の宇宙線生成機構を解明
・スパコンで太陽圏外縁環境を再現し、初期の宇宙線生成機構を解明 アストロアーツ8月5日付記事、元は九州大学です。 スパコンで太陽圏外縁環境を再現し、初期の宇…
2024/10/10 16:35
X線偏光で見たブラックホール近傍の秒単位変動
・X線偏光でとらえたブラックホール近傍の秒スケール変動 アストロアーツ8月2日付記事、元は立教大学です。 X線偏光でとらえたブラックホール近傍の秒スケール変…
2024/10/09 16:23
新たな化学結合「一電子結合」発見
・教科書を書き換えか? 新たな化学結合「一電子結合」発見 北大と東大が“1世紀前の理論”を実証 ITmediaNEWS10月3日付記事、山下裕毅氏の執筆です…
2024/10/07 17:08
多面体の立体角とブロック積み2
多面体の立体角とブロック積み1 宇宙とブラックホールのQ&A (ameblo.jp) ---------------------------------…
2024/10/06 21:31
多面体の立体角とブロック積み1
この記事については著作権を主張します。また、無断引用を禁止します。 多面体関係では、ここしばらくブロック積みに関する包括的な記事を書こうとしているのですが…
2024/10/05 20:29
藤井聡太王座防衛ほか(2024/10/4)
目次 1.王座防衛 2.藤井七冠のタイトルと成績 3.新四段と女流関係 (1) 医学生の新四段誕生 (2) 西山朋佳女流の棋士編入試験 (3) 中七海…
2024/10/04 20:19
2024年9月の振り返り
恒例によりこのブログの9月ひと月の実績を振り返ります。 これまで月の振り返り記事は翌月1日に掲載してきたので、この記事自体が遅れていますね。 1.2…
2024/10/03 20:55
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、karaokeguruiさんをフォローしませんか?