新機能の「ブログリーダー」を活用して、ボンビーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
義父宅に行ったとき、「老後は楽できると思ったのに」って言った。「楽できる」ってどういう意味で楽が出来るということなんだろう・・・。家事・洗濯・炊事は義母か嫁がやって、義父はコタツでテレビの番をしてていいですよって言う状態の事だろうか?60過ぎぐら
リンナイ・デリシアのざ・ココットで今度は、パン焼いてみた。参考にしたやつ。これの2倍の量で焼いてみた。イースト菌は増やさず同じ量で、前日の夜混ぜて、一晩ゆっくり発酵。次の日のお昼ご飯に間に合うように焼いてみた。水分多いみたいで生地がくっつくー。
先日、月一の義母の床ずれの診察があるとのことで、その後の経過を聞きに行ってきた。今、施設内には入れないので、入り口のロビーで診察してくださったお医者さんの説明を受けてきた。義母は、一応自宅で過ごせるぐらい動けるようになることを目標に、リハビリとかを
去年、ガスコンロを新調したー。今の中古住宅を買ったときに台所をリフォーム。住み始めて15年ぐらいたってガスの付き方が悪くなってきたので、そろそろ変え時かなと。あと、私が時々火の消し忘れをしてしまってたので、つけっぱなし防止も兼ねて(;^_^Aリンナイ
年明けてしまったー。今日から仕事ですー。普通は4日からなんでしょうけど、建設業は5日からですー。冬休み中は、つまみ細工をしてました。前回はすべてつまみ細工で作ったけど、今回は、100均の造花も添えることにした。100均造花も悪くない気がするー。造花入
アルゴさんのクリスマス・スークに行ったときに、近くで気になってたところがあって、寄ってみたんだけども。平日で冬だったし、コロナの事もあってかお客さん ほとんどいなくて ほとんど一人占め状態だった。地元のテレビ局が撮影してなければ、もっと良かったん
沼田のアルゴさんのクリスマスイベントにちょこっと参加するためにクリスマスっぽい?物を作ってみる。雪の結晶的なものを入れてみたものを2個幾何学模様を入れてみたものを2個しっかりクリスマス柄だと、クリスマスの時期しか使えないから、冬っぽく見える感じで。
ネットの記事に鬼滅からのアニメネタを見かけると、読んだりしますー。で、アニメ制作会社を紹介する記事を読んだのですが、制作会社っていっぱいあるんだー・・・。知らなかったー。聞いたことある会社は、スタジオジブリとかタツノコプロとかスタジオぴえろ と
3月に一応娘が卒業を迎えるので成人式の着物を借りたお店で袴を借りようと、先週末に行ってみたのですが、もうすでに遅かったみたいで、娘の選ぶものはすでに予約が入ってたー。みんな、早いなあー・・・。いつ頃予約に来たんだろう・・・。卒業できると分かるまで
今年もボーイスカウトのワッペンデザインさせてもらったー。綺麗じゃーん。今は生地に印刷だから細かい絵も綺麗に印刷されていい感じ。昔は全部刺繍だった気がする。好きなように作らせてもらって感謝です💛話をもらうと「はいはーい!やりますやります!」ってやっち
パスタマシンを買ったので刷ってみた。版はプラ板です。プラ板でなんか作ろうと思って、百均のプラ板をすりガラスみたいにヤスリがけしてあったやつを使ってみた。で、鉄筆で葉っぱを描いて試し刷り。なかなか絵の具が溝に入っていかなかったので、太くしたいと
炭治郎LOVEなのだ。旦那が、「ドンキで売ってるよ」ってラインよこしてきたので、買ってきてもらった。グッズとかは買ってないけど、ホントは欲しいけど、そんなの買ってたらキリがないので、見ないふりしてた。わーい、炭治郎缶 何気にうれしい。実は(笑)最
先週、私も鬼滅見てきたー。家族で誰も読んでないので一人で行ってきた。お一人様ー^^おばさん一人でアニメ映画💦DVD出るまで待とうかと思ったけど、「ラフティング行くときにやりたいこと行きたいとこは行けるときに行こうって決めたじゃん、そういえば。」って思
沼田のアルゴさんにもらった木ゴテの持ち手がついてたらしい部分をちょっと彫って、流木で作ったロウソク的なものをくっつけてみた。実家方面の海に行ったときにはいつも流木を拾ってくるようにしていて、いくつか箱に貯めてあったりする。その中から使えそうなものをカ
アルゴさんに出したものと、3Dプリンターで版画プレス機作れると知って発狂したこと
アルゴさんに出したやつですー。今回は水彩多めで描いてみましたー。真ん中の横並び3個はいつもの100均MDFボードで作ったミニパネルに東南アジア製手すき紙を適当にちぎって木工ボンドで貼って、その上からアクリル絵の具下地材のジェッソをいくらか薄めて塗ってから
みちのそらさんでの展示が終わったー。で、ぶらぶら吊るすやつが3つ残ったけど、吊るす飾り1つ、四角いやつ5枚、板絵2枚は買ってくださった方がおりまして。ありがたいです。ほんと、ありがたいことで・・・。板絵のほうは、(これと、もう一つあった。)「結
最近買った漫画。テレビアニメ見てから買い始めた。夜卜かっこいい。と言うか、あだちとか様 絵が上手い!カラー めっちゃ綺麗!難しいポーズもかっこよく描いて凄すぎです。もちろん、話も好きです。神器の設定に無理がある様な気もするけど。人間の死んだ魂?が
太田のアトリエ みちのそら さんの「小さいものが好き」展に参加してます。もう始まってますーこれと・・・これに似たやつを出してます。あと、プラ板で作った吊るすやつ。(どういう説明だ?💦)写真撮ってないー。全然 宣伝する気がない💦 一応出してます
ちまちま、アイビスペイント使ってます。家事の合間に、「あー疲れたー」って横になってる時にスマホでちまちま描いてます。PCのほうのメディバンペイント、全然いじってない。最近は会社のほうがそんなに暇じゃないというか。珍しく仕事とれてるし。去年は全然取れ
今年のお盆は 帰省しないかわりに県内でラフティングしてきた。以前からやってみたかったし、今、娘が県内の山間部のほうに8月いっぱい実習に行ってて、寮から近いところでラフティングをやってるところがあったので、娘の入ってる寮に一泊して、次の日参加してきた。
8月から、扶養からはずれることになった。と言うか、はずれることにした、と言うのか。パート事務だし、テキトーにしか仕事してないので、ずーっと扶養の範囲だけでしか働いてなかったのだけど、去年、最低賃金が上がって十数年据え置きだった私の時給も上がることに
義母が施設に移ったり、娘が実習に行ったり、なんだかんだ忙しい。でも、一応、生きてる。とりあず やんないといけないことやって、やることやって、出来ることやって。その合間に最近は、フリーイラストソフトとかイラストアプリをいじってます。
アルマさんのツイッターにリンクされてるのを見て知りましたー。世界中の60人のお坊さんで般若心経って なんかなんか うわーって思った。なんか涙出てしまったよー。2018年のニコニコ超会議から出演されてたんですね。全然知らなかったー。般若心経と音楽
端材に描いたもの。イイ感じになったかなと自画自賛してますー。横40㎝×縦11㎝×厚さ1㎝まだ何枚かこのくらいの端材があるので、こんな感じに描いてみようと思います。花の描いてあるところは節があって、穴が開いてたところ。その上に花を描いて節をごまかしてます
自分のための覚書最近はHaruka Nakamuraさんの曲がお気に入りですー。これ、めっちゃ綺麗。涙でるーこれもいいー。でもって、これもいい💛誰もいない部屋で、ぼんやり聞きたいですー。でも、一人になる時がなかなか無いので、イヤホンで家事しながら聞い
蝋画 かもしれないことをしてみた。自分なりに適当にやってるので、蝋画とは言えないかもしれないー。やり方(覚書)自作パネルに手すき紙を貼ってジェッソを薄く塗って葉っぱを水彩で描いた上から蝋を塗ってから鉄筆で線を削り入れそこにセピアのカラーインクを線に
ココは東京ではなく 地方なのでコロナで騒いでいても会社はフツーにやってたし、在宅ワークなんてならないし、建設会社なんで 現場はフツーにやってるので フツーに出勤してた。事務・兼・事務所番は私一人なので、会社がつぶれない限りクビってことはないと思う
いつもインドアなので、外出不足とかは思わないけど、なんかやる気でないー・・・。本読みたい気もするけど、最近はそんなに読みたいって思わないー。色々ありすぎて何読んだらいいのか分からない感じ。自己啓発本とか好きだったけど、読みすぎると「自分、ダメだな
日曜日、義母をシャワーに入れに義父母宅に行った。前回シャワーに入れてから2週間近くたつので、「しょうがない、シャワー入れてやるかー」と義母をシャワーに入れに行った。やっぱり、寝てるときは生きる屍みたいで💦シャワーに入れてあげると、「ハウルの動く
GWはー、義父母の用事や家事で忙しいだろうなー、一人でゆっくりなんて時間はとてもなさそうな気がするー・・・って思ったので、GW直前に自分のために、kindle版「鬼滅の刃」を購入しましたー最近コミックレンタルで読んだけど、「うわー、ダメだ。これ、繰り返