chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Java初心者入門講座 http://sunjava.seesaa.net/

Javaのやさしいサンプルプログラムから、eclipseを使ったアプリケーション開発まで図を使って学べます。

java
フォロー
住所
沖縄県
出身
沖縄県
ブログ村参加

2007/07/08

arrow_drop_down
  • Java Eclipseで実行可能なJARファイルを作成する方法。

    JARファイルは作成したJavaアプリケーションを配布するときに便利です。Eclipseを使うとウィザードに従うだけで、実行可能なJARファイルを簡単に作成できます。マニフェスト・ファイルを用意しておく必要もありません。自動的に作ってくれます。 それでは早速、JARファイルを作成してみましょう。 【1】Eclipse を起動します。 【2】パッケージ・エクスプローラーで sample302 を右クリックします…

  • Java Eclipseを使えば修正も簡単にできる。

    今回は Eclipse を使えば、修正も簡単にできるということを体験していただきたいと思います。 前回の最後に説明した通り、 JList にはスクロールバーが無いため、スクロールできません。でも慌てなくても大丈夫です。

  • Java Eclipseでメニューとボタンのイベント処理。

    前回はEclipseでのイベント処理について、基本的な設定方法と仕組みを解説しました。今回はJavaアプリケーションのメニューとボタンにもイベント処理を加えます。 イベントの種類が違うだけで、手順はほとんど同じです。復習も兼ねて設定してみてください。 Eclipse の起動直後や作業中に、ダイアログボックスが表示される場合があります。その時はあわてずに閉じてください。

  • Java Eclipseでイベント処理をする方法。

    Eclipseで VisualEditor を使うと、イベント処理に関するコードを自動的に生成してくれます。もちろんイベントハンドラ内のコードは、プログラマーが書かなくてはなりませんが、それでもかなり入力の手間が省けます。 ただし自動的に生成されるコードは、無名内部クラスを使っていてネスト(何段階にも組み合わさっている)しているので意味をつかむのは難しいです。その場合はイベントハンドラ内のコードを…

  • Java Eclipseでソースコードを入力する。

    簡単に画面をデザインすることができる Eclipse ですが、最終的にはプログラマーがソースコードを編集する必要があります。 もちろん入力支援機能が充実しているので、テキストエディタに比べればキー入力が少なくて済み、文法ミスもすぐに Eclipse が教えてくれます。 今回は共通で使うメソッドを入力しますが、内容はほとんど sample218 のままです。 もし以下の作業中に、ダイアログボックスが勝手…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、javaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
javaさん
ブログタイトル
Java初心者入門講座
フォロー
Java初心者入門講座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用