ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
龍の消しゴム版画を作る その17
描いたトレーシングペーパーの下絵面を、消しゴム板の上に載せ、ずれないように注意して上からヘラでこすって転写しました。 転写された鉛筆線をマーカーの細字を使って、なぞっていきます。
2023/10/31 18:54
龍の消しゴム版画を作る その16
英字を書いて、下書きが出来ました。
2023/10/30 19:16
龍の消しゴム版画を作る その15
雲を描き終わりました。 背景の丸い部分に、文字を下書きします。
2023/10/29 19:29
龍の消しゴム版画を作る その14
雲を描きます。
2023/10/28 19:11
龍の消しゴム版画を作る その13
前脚と雲等を描きました。
2023/10/27 19:27
龍の消しゴム版画を作る その12
龍を描きなおします。
2023/10/26 20:26
龍の消しゴム版画を作る その11
螺旋を描きながら天に昇る龍を描きましたが、ポーズが気に入らないので次回書き直します。
2023/10/25 20:15
龍の消しゴム版画を作る その10
龍の体のらせん状の部分に、うろこ模様を描いていきます。
2023/10/24 19:27
龍の消しゴム版画を作る その9
鱗の模様が気にいらなかったので、消してやり直します。 龍の体のねじれに合わせて、うろこ模様が自然になるように描きたいのですが、難しいです。
2023/10/23 19:55
龍の消しゴム版画を作る その8
龍の体に鱗などを描きます。
2023/10/22 19:28
龍の消しゴム版画を作る その7
作った龍の頭をモデルにして、ラフスケッチを描きます。
2023/10/21 19:28
龍の消しゴム版画を作る その6
龍の頭に太い綿ロープを繋げて、ポーズを検討します。
2023/10/20 19:28
龍の消しゴム版画を作る その5
龍の頭に肉付けして、床革の角を付けました。
2023/10/19 19:39
龍の消しゴム版画を作る その4
龍のイメージをはっきりとさせるために、床革と石粉粘土で龍の頭を作ります。
2023/10/18 19:28
龍の消しゴム版画を作る その3
背びれ、後ろ足などを描きました。
2023/10/17 19:35
龍の消しゴム版画を作る その2
龍の絵を描いていきます。
2023/10/16 19:53
龍の消しゴム版画を作る その1 ラフスケッチ
来年の干支の龍の消しゴム版画を作ります。 龍のラフスケッチを描いて、ポーズを決めていこうと思います。
2023/10/15 20:11
ミニチュアピアノを作る その134
ピアノにサンドペーパーをかけます。 ラッカーを筆塗りします。
2023/10/14 20:27
書留カバンを作る2 その17
縫ったベルトを取り付けて、書留カバンの出来上がりです。 ポケットには文庫本が入ります。
2023/10/13 20:08
書留カバンを作る2 その16
ベルトに手縫い穴を開けます。 手縫いしました。
2023/10/12 19:39
書留カバンを作る2 その15
ヌメ革の保護の為にレザーフィックスを、筆塗りします。 書留カバンを肩にかけやすくするために、今回は革のベルトを作ります。 ヌメ革をベルト状に裁断して、ホックを付けました。
2023/10/11 20:24
書留カバンを作る2 その14
コバにサンドペーパーをかけ、トコノールを塗り磨きました。 絞り出したポケットを丸く切り欠きました。
2023/10/10 19:39
書留カバンを作る2 その13
コバにサンドペーパーをかけます。 トコノールを塗り、ヘラ磨きで磨きました。
2023/10/09 19:58
書留カバンを作る2 その12
この手縫いで難しいのは、角の所の縫い目を合わせる所です。 手縫いが終わりました。
2023/10/08 19:41
書留カバンを作る2 その11
カード入れ部分に手縫い穴を開けました。 差し込み錠を縫い付ける部分に穴を開け、差し込み錠の部分は革を荒らしました。 カード入れ部分を表革に接着し、手縫いしました。 ポケット部分も手縫いしま
2023/10/07 20:28
書留カバンを作る2 その10
本体の背側に側面革を縫い付けました。 絞り出したポケットのコバをトコノールを塗って磨きます。 ポケットを出来上がり線で裁断しました。
2023/10/06 19:35
書留カバンを作る2 その9
カバン本体の革に手縫い穴を開けました。 本体革とペンケースを付けた側面革を手縫いしていきます。
2023/10/05 20:04
書留カバンを作る2 その8
ペンケースのフタ部分だけを手縫いしました。 フタ部分を差し込む革を接着しました。このあと、手縫い穴を開けます。 側面革に接着して、手縫いします。 縫い終わりました。
2023/10/04 19:57
書留カバンを作る2 その7
カバンの側面の革に手縫い穴を開けます。 側面の革にDカンを接着し、手縫い穴を開けました。 Dカンを縫い付けました。
2023/10/03 19:36
書留カバンを作る2 その6
ケースのコバ部分にサンドペーパーをかけて、トコノールを塗り、磨きました。 手縫い穴を菱目打ちで、開けました。
2023/10/02 19:55
書留カバンを作る2 その5
絞り出したペンケースを切りそろえ、ペンのクリップ部分の切れ込みを入れました。 ペンケースのフタの革を二枚切り出し、外表に革を貼り合わせました。 フタ革とペンケース部分を貼り合わせ、ペンケー
2023/10/02 19:44
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、革人形の夢工房さんをフォローしませんか?