ランドでメインに投資している私としては現在は危機的状況である・・・ 昨年からのサブプライム問題と先月からの南アフリカの電力不足問題で ランドの価値は下がる一方。ここから起死回生できるのであろうか・・・ 絶対成り上がってやる!! 総投資額55万円 現在 未実現損益 11万 ポジション 6万ランド
先週まつに、少々円高傾向になっていたので、今週はさらに円高傾向が進むことをきぼんぬ円よ上がれ〜えんよあがれぇ〜。どうせ、相場の先の流れなんて誰も予想できないんだからこういうときは神頼みしかない!
先週末、調整が入って、すべての通貨に対してちょっと円高傾向になったんで、これはちゃ〜んす!と思ってたやからも多いんじゃないか?? でも、ちょっとまて〜ぃ!これしきの円高で動じていてはおちおち、仕事もままならないぞ!!買いたい気持ちはわかるが、いまは当面の高値の上限に近づいていて一気に下落したら、スワップ金利なんてすぐに吹き飛ぶぞ!!ここは一緒に我慢だ!小さいことに目もくれず、大きい勝ちを手に入れようぜ!!
それは、超高金利通貨である、トルコリラですっ!!なんと、1トルコリラが80円くらいなのに、スワップで一日400円もつくんですよっ。 なんてことを言うやつがいるけど、はぁ?(まちゃまちゃ風でw) 真のスワップ派はリスクを考えなければなりません。トルコリラが安心して投資できる通過であるならば投資しても良いのではないのでしょうか?2年前にデノミが起きたばかりで当時100万リラが新1リラ(約77円)になったらしい。利率もどんどん変わっていくだろうし、スワップ目的ではまだ、貨幣の価値が安定しきっていない時点で投資するのは危険以外何物でもない。ここは我慢だ!! トルコリラを知りたければこ..
[バーゼル(スイス) 6日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は6日、当地で開催された国際決済銀行(BIS)定例中央銀行総裁会議の場で、中国株式市場のバブルについて懸念しているとした上で、人民銀行はインフレと共に資産価格の動向を監視していると述べた。 今日はニュースから。3月の上海発世界同時株安で中国市場の 重要性が認識されたのだが、同時株安以降中国を含め 世界的に株高傾向が続いている。 はたして、そんなに景気がよいのだろうか??日本も株高が続いているが いまいち景気が良い実感が無い。なんか、中身の無い好景気になっているのではないか? 私が思うに、個人投資..
超低金利の日本円に対して、高金利通貨を購入してなぜ損をするんだろう??普通に考えて損をするわけがないのだが・・・ たとえば、ニュージーランドドルが今88円としてスワップが170円とすれば、1万NZDが一年で6万円の金利がつく。たとえ暴落して40円になっても7年もすれば元を取れる計算だ スワップポイントがあれば、常に収入が入ってくるわけでこれは凄い有利なことではないだろうか。 今の状況ならば無理をしなければ決して損はしないのではないのだろうか。投資には当たり前のことを当たり前に感じる気持ちが大事なのだと思う ただし、日本円の金利の上昇と海外..
みなさん、FX始めてから通算で儲かっていますか? 僕は良くわかりません。というのも始めてからまだ現金に換えていないのですよ。現金に換えないとパソコン上での数字しては儲かっているかもしれないけど、結局いつか、大暴落に巻き込まれて投資金額全部失うことになってしまうかもしれない。 堅実にお金を儲けたいのならば、欲の皮がつっぱって複利複利で倍増させようとだけせずに、冷静にスワップでためた分少しでも卸していく勇気も必要なのではないのだろうか??
ひたひたと続く円安傾向の中、なかなかスワップ派にとっては手が出しづらい日々が続いていますよね。 だったら、こんなときは円が絡まない通貨を買うしかない!!しかも、スワップが付く通貨。そこで今回注目したのが「ドルカナダ」 ドルも日本円同様ドル安傾向ですが、カナダドルが最近金利の引き上げをしたおかげでさらにカナダドル高、米ドル安傾向に拍車がかかってかなり下げてきてます。スワップは0.45カナダドルで25円くらいとあまりつきませんが、ここの上がるポイントで購入するのも面白いんじゃないでしょうか!
世間はゴールデンウイークになり、昼間にはデイトレをしたくなる誘惑に襲われそうになる・・・ 為替は全通貨においてさらに円安傾向が続いてるが、今は買い時ではないと思う。とくにスワップでちまちま稼いでるやからがいるのであれば、今買って暴落してしまえば、その努力も一気に消えてしまう。あがり続ける相場は無い!!と信じて今日も我慢をするのだ!明日の勝利のために! ポジション(スワップ) ランド16.05(36)×6万 香港ドル14.95(12)×1万 スワップ計 228円
結局円安については言及されず、この先円安が続くと思われる展開に・・・ スワップ派としてはあまり、芳しくない結果になったけど、どこかのニュースサイトで今後3〜6ヶ月の間にユーロが165円まで上昇するのでは?という記事を見つけたので、ベストタイミングかわからないけど素直に158円で購入してしまいましたw しばらくは円安が続くと思われるので、夏ぐらいまでは様子見の展開が続くのかなぁ〜。 ポジション ユーロ 約152円 ×1 約158円 ×1 ランド 約15.5円×1 スワップ 約600円
G7までは円高傾向で続くと思われたが、理由は良くわからないけどあらゆる通貨で円安になっちまった! ユーロあたりかっておけばよかったかな・・・ 心構えだけれど少しは悔やまれるが素人者として、ろくな分析もできなし、常にニュースを追っているわけではないので正直起こってしまったことに対して後悔してもしょうがないと思う。 なので、大きなターニングポイント(たとえば今回のG7など)だけを注目し、そのほかはニュースを見るのではなく純粋にチャートを眺めて決めるほうが冷静に投資できるのではないのではないか。
G7で円安に対することが言及されるとの予想から、昨年の4月の G7後のドルの急落もあり、今週は円安が進んでいるが、今日は一進一退の展開でいまいち動きが出ず。 そのなかでも、NZD/JPYが、結構な勢いで下がっている。今が買い時かなって思うかもしれないけどNZDはいまいち暴落した時の勢いは凄そうなので78円らいま下がるまでは手を出さないのが吉かな。 安定感から行ってやはりユーロをメインに考えるのがいいんじゃないのかな。とにかくG7の始まる金曜までがまんだ! もっと様子を見ようじゃないか!!
G7前に、先日から欧米の通貨で待ちに待った前面円高来ました!! スワップ派としても今週末のG7が始まるまでが今年初めての勝負どころなのかもしれない。 今年に入ってから常に円安が続いていたため、円安を嫌う欧米がそこについて言及してくれれば、円高が加速するかもしれないし、なにもなければ今の警戒からの円高が急反発するかもしれない。どのみち今日はみんな!まだ我慢だ!! 個人的な目標は ユーロ 155.0円 南アフリカ 16.3円 位までさがれば少しポジションを増やそうと思う。そのほかの通族は浮き沈みが激しそうでスワップ目的では手が出ないなぁ。
私は昨年8月からFXを始めて半年で未実現利益が+15万、スワップが430円とまあまあ順調にすすんでいる(あやういときもしばしばあったけどw)けど、欲に目が眩んでポジションを手放したことがたびたびあって、それをしなければ当にスワップが1000円くらいにはなってたと思われる。 わかっちゃいるけど、ついついチャートを会社でも何度も確認して、相場が乱高下した時にやっちゃうんだよなぁ〜。 そこで、よくに目が眩まないようにするにはどうすればよいのか?? とりあえず、一日単位のチャートを気にしないようにする。一日単位だと下がっても大体すぐ戻してくるし、でも戻らない時にはどうしようもないし正直読みき..
2月8,9に行われるドイツG7できっと円安について言及されるはず。 今はまだ、買い時ではないので我慢に尽きるでしょう〜。荒れてきても手を出すな! でも、ニュージードルが徐々に下落してきたので注目したいと思う。絶対損はしないぜ!! 現在ポジション ユーロ 151.49 × 1 ランド 15.3 × 9 スワップ 430円位
「ブログリーダー」を活用して、hammond_takeshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。