ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
チョウゲンボウ
ひさしぶりのチョウゲンボウの出会いは河川敷での出会いでした。巣は確認できませんでしたが、雛の鳴き声は聞こえてきます。オスが地面におりて、カナヘイを捕獲しました。捕獲したカナヘイを調理し、巣へ持っていきましたから雛はまだ小さしようです。チョウゲンボウ
2023/05/28 18:56
ツミ
今期2組目のカップルです。メスだけがしばらくとまっているところに、突然オスが現れ、えっというまに交尾を終えていまいた。カップルでとまっていたのは、1、2分。オスは飛び去っていきました。1組目のカップルには、そろそろ雛が誕生するころですツミ
2023/05/22 19:13
いわつばめ
いわつばめの群れが水たまりの土を入れ代わりながら、巣材として運んでいました。いわつばめ
2023/05/19 20:06
Nコチドリ誕生
Nコチドリ誕生Nコチドリ誕生
2023/05/18 19:30
2023/05/16
Nコチドリ誕生.mp4https://video.fc2.com/content/20230515g5vAVvYt/無料動画共有スマホで再生・投稿対応-FC2動画無料動画共有スマホで再生・投稿対応-FC2動画2023/05/16
2023/05/16 05:25
コチドリの孵化
コチドリの卵が4個あり、前日3個孵化しまだ1個残っていました。その1個が孵化する瞬間に立ち会えました。割れた卵から雛が見えてきます。母親のお腹のしたから、孵化した子が見えます。母親と対面です。コチドリの孵化
2023/05/14 17:15
コチドリの誕生
っていましたおぼつかない足取りで、少しずつ餌探しに。、ときおり、オスと交代し、ひなたちのめんどうをみていました。雛が、親に甘えるしぐさが可愛く、愛おしく、胸キュンでした。コチドリの誕生
2023/05/12 20:47
ササゴイ
この日、立ち寄った公園では、ササゴイが高い樹の上で、必死で巣材を集めしていました。豪邸をつくるんでしょうか?ササゴイ
2023/05/10 20:12
カワセミ
数年ぶりのフィールドへ、白い花とカワセミを撮りたくて出かけてきました。雨上がりのフィールドをなつかしくおもいながら歩いて行くと、シャッターをきっているカメラマンが3人。カワセミがピンポイントへとまっていました。急ぎ、私も横でシャッターきらせてもらいました。カワセミがこないときもあるから、運が良いと言われました。チャンスはこのワンショットだけでした。カルガモ親子がやってきました、今期初でした。ダイサギの飾り羽がレースのように透けてみえました。カワセミ
2023/05/08 22:10
対岸の公園へ、今期もササゴイが飛来していました。4,5羽飛来したそうです。巣材運びで忙しそうなササゴイはカップルが成立したササゴイでしょうか?バンは春から秋にかけて2~3回繁殖することもあるようですすが、今年3月にも他の公園で観察していますが、こちらの公園でも子育てしていました。ササゴイ
2023/05/06 19:54
ケリ親子
ケリの繁殖地へ、連休前に出かけてきました。ケリのカップルと思われるのは一組だけ確認、しかも遠く、ひなを2羽を双眼鏡でやっととらえることが。撮った写真は、米粒くらいでした。みなさんが言われるような、ケリの威嚇の鳴き声もそれほど聞こえてrきませんでした。ケリ親子
2023/05/03 20:09
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、raitoさんをフォローしませんか?