chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUCCULENT DAYS http://taniku.at.webry.info/

たくましく育つ多肉植物は、見る人を元気にしてくれます。育てたなりに育つ多肉植物の魅力をお伝えします。

Oniku
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/04/02

arrow_drop_down
  • 雪波の花 in 2010

    あけましておめでとうございます。今年も素晴らしい多肉植物と巡り合うことができますように!

  • シンメトリカ

    ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica)です。

  • サボテンと多肉植物展 in 2009

    今年も、手柄山温室植物園の“サボテンと多肉植物展”に行ってきました。ちょうど祭りの日だったらしく、太鼓と掛け声が聞こえていて、いつもと少し違った雰囲気でした。 今年のテーマは斑入りや綴化など、色や形がめずらしいサボテン・多肉植物でした。ごく一部を紹介します。 翠晃冠錦(Gymnocalycium anisitsii f. variegata)

  • フィシフォルメ~開花~

    コノフィツム・フィシフォルメ(Conophytum ficiforme)が開花しました。1月15日の撮影です。

  • フィシフォルメ~つぼみ~

    コノフィツム・フィシフォルメ(Conophytum ficiforme)に、つぼみが付いていました。12月20日の撮影です。

  • 青磁玉開花!

    前回紹介した青磁玉(Lithops helmutii)が開花していました。12月13日の撮影です。

  • コノフィツム開花 in 2008

    今日、コノフィツム(Conophytum sp.)が開花していることに気付きました。何度見ても嬉しいものです。

  • サボテンの花~サボテンと多肉植物展 in 2008~

    月が替わりましたが、“サボテンと多肉植物展”の報告を続けたいと思います。ちなみに、10月9日まで開催しています。 “烏羽玉(Lophophora williamsii)”、刺がないサボテンです。

  • アガベ~サボテンと多肉植物展 in 2008~

    引き続き“サボテンと多肉植物展”の様子をお伝えします。 大きくて立派な“笹の雪(Agave victoriae-reginae)”、白いラインが美しいですね。

  • 棘~サボテンと多肉植物展 in 2008~

    “サボテンと多肉植物展”で展示されている、刺の立派なサボテンを紹介します。 王綾波です。綾波(Homalocephala texensis)の中で、特に幅広の刺を持つタイプらしいです。今回の展示中、一番美しいサボテンだと思いました。

  • 王妃雷神 白中斑

    鮮やかな白斑が魅力の“王妃雷神 白中斑(Agave potatorum 'Ouhi-Raijin' f. variegata) ”です。

  • 手柄山温室植物園~サボテンと多肉植物展 in 2008~

    手柄山温室植物園の“サボテンと多肉植物展”に行ってきました。 今年のテーマは「食べられるサボテン」で、食用のウチワサボテン・ドラゴンフルーツ・アロエベラなどが展示されていました。去年のテーマの方が面白かったかも… 初めて行った時ほどの衝撃はなかったですが、思わず見とれてしまうほどに美しい株がたくさんあり、楽しい一時を…

  • ルンヨニー開花 in 2008

    ルンヨニー(Echeveria runyonii cv. "Topsy-turvy")が今年も咲きました。

  • パピラケア~新芽~

    パピラケア(Avonia papyracea)の新芽が生えてきました。真ん中の丸いのがそれです。

  • オブツーサ発芽 in 2008

    今年発芽した“オブツーサ×大型オブツーサ”です。7月17日に撮影しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Onikuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Onikuさん
ブログタイトル
SUCCULENT DAYS
フォロー
SUCCULENT DAYS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用