ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
落穂拾い
今年の梅雨はどうも空梅雨のようです。 九州、四国、近畿の西日本各地はすでに梅雨明宣言が出されたようですし、関東地方も7月の声を聞いてすぐにでも梅雨が明けるような様子です。 当地北陸富山は、先にあげた
2025/06/30 11:50
「玉蜀黍」と「玉米」
世界の三大穀物といえば、「米」「麦」「トウモロコシ」ということになりましょうが、では生産地はどうかといえば、何れも中国が主生産国で、生産量では「米」「麦」は1位、「とうもろこし」はアメリカに次いで2位、
2025/06/29 11:50
量子コンピューターの人間臭さ
量子コンピューターの登場は、これまでの人間の生活を一変させるだろうと言われています。 その時は、現在我われが使用できる最速のスパコンの計算速度を時速60キロの車だとすれば、量子コンピューターは時速9,47
2025/06/28 11:50
ダイヤモンド220個、1億8千万。・・・さぞかし腹持ちの良かったことでしょう。
欲に目がくらんだ人間のなせる業とはいえ、すさまじいものがありますね。南アフリカ共和国で、ダイヤモンド220個を丸呑みして密輸しようとした男が逮捕されたということですが。 ダイヤモンド220個、1億8千万。・
2025/06/27 11:50
女性の目を見るのって、勇気が要りますよね?
疲れ直しにこんなクイズもいいんじゃないでしょうか? 貴方は何問正解を出せますか? 目だけを見て、女優が誰だかわかるかな? 私は6問中2問正解。「残念。あなたには人の『目』を見る目がないようです」
2025/06/26 11:50
なぜ「ビールホールでビアを飲む」とは言わないのか?
ビールの美味しい季節となりました。 ・・・今私は、「ビール」と言いましたが、「ビア」でも意味は通じなくもありません。ただ普通は、シュワッ・シュワッと泡を拭く苦みばしった黄金色をした液体のことは、「ビ
2025/06/25 11:50
「貧者のビーフステーキ」
キノコ狩りといえば秋の風物詩ということになりましょうが、6月の梅雨時期にこんなキノコが採れるとは知りませんでした。 カンゾウタケというのだそうです。 ウエブトピックスより、これキノコ? 木から生
2025/06/24 11:50
「朝目を覚まして、自分が生きていることにこそ驚け」
昨日の晩、仕事関係のお世話になった方のお通夜に行って参りました。享年62歳ということでした。体調を崩しておられたことさえ知りませんでした。 皆さんのお住まいの地方では、葬儀・通夜式というのは、いかが
2025/06/23 11:50
夏至
昨日7月21日は夏至。朝四時過ぎには薄明るくなるようですし、夕方は7時近くになっても明るさが残っていますね。 今朝4時20分ごろに東向きの窓から撮りました。 煙突の煙がまっすぐに昇っていますが、これ
2025/06/22 11:50
親指サイズのスイカ
プチトマトならよく知っていますが、これがスイカとなると見たことも聞いたこともありません。もちろん食べたこともありません。小さいサイズのスイカというならば、せいぜい小玉スイカぐらいなら承知していますが・
2025/06/21 11:50
警察官募集
よい人材を求めるのはどのような組織でも同じということですね。 警察官募集を呼びかけるポスターが年々、ユニークなものになっているという話題。 三重県警のポスターにはAKB48ならぬ「MKB68」。何のことかと思
2025/06/20 11:50
細胞の遺伝子を作る塩基の配列
生き物の世界では、他の生物に姿形を似せて天敵から身を守ろうとしたり、また周囲と同化して姿をくらまし、知らずに近づいてくる生物を捕食したりする種がいることが広く知られていますね。いわゆる擬態と呼ばれてい
2025/06/19 11:50
水回りお掃除グッズ プロが選ぶ「優れもの」ベスト10
毎週土曜日の日経に別冊でついて来る"NIKKEIプラス1"の何でもランキングより、これからの梅雨の時期にぴったりのお奨めグッズを紹介します。 ウエブトピックスより、水回りお掃除グッズ プロが選ぶ「優れ
2025/06/18 11:50
日本一低い山をご存じか?
ナンバーワンにならなくてもいい♪ もともと特別なオンリーワン♪ と歌ったのは、槇原敬之でした。 ・・・なるほど至極ごもっとも。 一方で「富士は日本一の山」と歌われているように、日本で一番高い山は富
2025/06/17 11:50
ちょっと贅沢に特上にぎりを食べました♪
2025/06/16 11:50
はたして名画は人の心を豊かにするか?
民放の人気番組「開運!なんでも鑑定団」、毎週楽しみにご覧になっておられる方多いでしょう。私もその一人です。 書画・骨とう品の愛好家が自慢の一品を専門家に鑑定してもらうという番組ですが、蔵の奥から出て
2025/06/15 11:50
お隣の大国・中国の離婚事情
少子高齢化ということばは、近年聞きなれてしまって切実な問題とも感じられなくなった感すらあります。国の将来より今の生活という若者の声が返ってくるようです。 世界一の人口を誇る中国でも、かって人口増加を
2025/06/14 11:50
五目と八目の違い
代表的な中華料理はと問われれば、八宝菜か酢豚ということになるでしょうか。ラーメンとギョーザと答える人もあるかもしれませんが、これらはジャパンナイズされて久しいですから、今や中華料理というより日本料理と
2025/06/13 11:50
「紅一点」
皆さん、「紅一点」ということば、ご存知ですよね 多くの男性の中にただ一人いる女性のことを意味すると解釈するのが一般です。北宋の詩人・王安石が読んだ詩の中に、「万緑叢中 (そうちゅう) 紅一点」という一
2025/06/12 11:50
黄色信号ばかりの交差点
一昨日の深夜に撮ったちょっとユニークな写真。 大きな交差点で信号待ちしをているときに、運転席からフロントガラス越しに撮りました。 前方の信号機は赤になっています。ですから、私は停車しているわけ
2025/06/11 11:50
内から外へ出るのは難しくとも、その逆はたやすいと考えた強盗
銀行に強盗が押し入ったという話はしばしば耳にしますが、白昼堂々刑務所に押し入ったという強盗はいまだかって聞いたことがありません。2013年配信の記事になりますから、少々古いですが、とんでもない強盗がいたも
2025/06/10 11:50
田沼意次と松平定信
「白河の 清きに魚の住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき」 老中松平定信(陸奥白河藩主)が断行した寛政の改革を揶揄した狂歌にも歌われたごとく、「水清ければ魚住まず」は、ある意味真理を言い当てています。
2025/06/09 11:50
ザクロ、スイカ、アボガド
私が北陸富山の山間の村で幼年期を過ごしたのは、時の宰相がもはや戦後ではないと言い、この国が高度経済成長の坂をいっきに駆け上ろうとしていたころ。 そのころ、漬物といえば祖母と母が作る大根のたくあん漬け
2025/06/08 11:50
酸っぱいなぁ~・・・。
大手食酢メーカーのホームページには、当然といえば当然のことではありますが、酢は健康に良いということが書かれています。 「1日大匙1杯の酢をとり続けると 太りにくい体質になる」 内臓脂肪の減少を助け
2025/06/07 00:00
「親の因果が子に祟る」ことがあり得る・・・?
時代劇なんぞを見ますと、見世物小屋の木戸先で客寄せをしているお兄さんが、 「哀れなのはこの子でございます。親の因果が子に祟り~・・・」 などと語っているシーンに出くわします。 ウエブトピックス
2025/06/06 11:50
人の発想というものは・・・。
今日では、6月の第3日曜日は「父の日」ということを知らない人は少なくなったようですが、その由来はとなると、皆さん「・・・はて?」と首を傾げるのではないでしょうか。 私なんぞは、「母の日」があるんだから
2025/06/05 11:50
脚気衝心
玄米が体にいいということは、昔からよく知られていたことです。我々は、栄養が豊富に含まれる胚芽の部分をわざわざ精米して取り除き、胚乳の部分だけを食べているのですから、これほどもったいない食習慣はないと言
2025/06/04 11:50
脳にある特定のたんぱく質が男女を決める・・・。
体は立派な男なのに心は女、あるいはその逆の人には、最近では性同一性障害ということばが使われるようになりました。興味本位の好奇の目からそういった人たちを守ろうという気運が社会に広まってきたのは、喜ばしい
2025/06/03 11:50
モラクセラ菌ってご存知か?
突然ですが、皆さんはモラクセラ菌ってご存知か? ・・・モラクセラ?いったいなんだよと思われた方、ごもっとも。 しかし、読み返せば読み返すほど、いかにも曲者のような響きを持った名前ですよね。はい、実
2025/06/02 11:50
ナポレオン睡眠
人間が生きていく上で絶対に必要なものを2つあげよと問われれば、食物(水を含む)と睡眠となるでしょう。 「人はパンのみに生きるにあらず」という言葉はキリスト教徒でなくとも広く知られている有名なことばで
2025/06/01 11:50
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?