chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もなみ
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2007/01/11

arrow_drop_down
  • トンネル

    高輪橋。初めて知ったのですが、とても天井の低いトンネルがあるらしい。これは行きたい。というわけでメモ。http://blog.goo.ne.jp/asabata/e/fe2024857d9795f4516318c4edd3c427

  • 私とル・コルビュジエと住宅建築

    今日は、森美術館「ル・コルビュジエ」展パブリックプログラム“私とル・コルビュジエと住宅建築”と題された安藤忠雄氏の講演会に行ってきました。時間の都合で展示は見れなかったので講演だけ。安藤忠雄と言えば日本で一番有名な建築家といって差し支えないほど有名

  • 藤森建築と路上観察

    8日にオペラシティにてやっていた「藤森建築と路上観察 第10回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展帰国展」を見てきました。日本近代建築史研究の第一人者・藤森照信が、自ら建築作品を手がけるようになったのは1990年のことです。以来、形式にとらわれることのない独創的

  • 旧米沢高等工業学校本館

    米沢に行ったときにみました。山形大学工学部のキャンパス内にある旧米沢高等工業学校本館。工学部というイメージとは似ても似つかない(?)メルヘンな感じの校舎です。国指定の重要文化財の、ネオバオック調の建築。明治43年7月完成。中島泉次郎という文部省建

  • アートで候

    「アートで候 会田誠 山口晃展」が面白そう。国立博物館じゃなくてこっちに行けばよかったーと思ったのでメモ。上野の森美術館で6月19日までだそうです。http://www.ueno-mori.org/special/aida_yamaguchi/あと、上野だと、東京都美術館の国立ロシア美術館展も

  • 天才の実像

    昨日は上野の国立博物館まで「レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の実像-」という展示を見に行ってきました。レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた「受胎告知」が見れるというあれですね。本展では、イタリアが誇る至宝「受胎告知」をダ・ヴィンチの創造世界の始まりにすえ

  • ダ・ヴィンチ展とか

    今更だけどやっぱりダ・ヴィンチ展は行きたいなと思いました。6月17日まで…ぼけっとしてると行かないうちに終わっちゃいそう。「レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の実像-」東京国立博物館http://www.leonardo2007.jp/あと、原美術館のもちょっと気にな

  • 水の情景

    今日は久々に横浜美術館に行ってきました。見に行ったのは「水の情景-モネ、大観から現代まで-」という展示。昨日のうちに、「そういえば、昔横浜美術館って割引券がダウンロード出来た気がする!」と思ってホームページに行ってみたんですよ。そしたら、どうやら最

  • 視覚障害者

    視覚障害者の半分の人が電車のホームに落ちたことがあると聞きました。確か全盲だと3分の2。なんで目が見えないってだけでホームに落ちなきゃいけないんだ!?と、わたしは目は見えるけれど、思ってしまいました。それだけの事実があるのなら、車両によって扉

  • エコロジスト

    リサイクルしよう!とか、環境にいいことをしよう!と言っている人をエコロジストというのかどうかはわたしは知りませんが。リサイクルしたり、ゴミをきちんと分別したり、省エネしようとしている人が「えらいね」とか「カッコいいね」と言われる世の中はおかしいとふと

  • 王様のブランチより

    鹿男あをによし王様のブランチで紹介されていました。鹿がしゃべるらしい。そして意味が分からないらしい。これは面白そう。軽く読めそうだし。古本屋に行ったらチェックしてみようと思います!あとは「藤森建築と路上観察」というオペラシティアートギ

  • BRUTUS

    BRUTUS (ブルータス) 2007年 4/15号 [雑誌]西洋美術を100%楽しむ方法・キリストの生涯が分かると美術館は本当におもしろい!-レオナルド・ダ・ヴィンチはイエスをどう描いたのか?、もっと知りたい「受胎告知」、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品は世界のどこにあるの?イエ

  • 国立近代美術館

    おとといは紆余曲折を経て国立近代美術館に行きました。目当てはリアルのためのフィクションという展示と工芸館の建物。まずは本館の常設展を見たわけですが。明治以降の日本の作品がいっぱいありました。昔は日本画ってまったく興味なかったけど、正月に東山魁

  • 三浦悦子

    今日は三浦悦子とやなぎみわの展示を浅草橋まで見に行ってきました。三浦悦子っていうのは人形作家の人で、いわゆるゴシックな感じの人形を作っている人です。そういう人形の展示っていうのは初めて見に行ったわけですが、とにかく濃い雰囲気に圧倒されました。楽しか

  • プラダ青山

    表参道にあるプラダのビル。ガラスブロックの外観になんだか胡散臭いなぁと昔は思っていたのですが。中に入ってみるとびっくり!すごく面白いんですよ。なんていうか…ガンダムの基地みたい!!って、わたしはガンダムとかちゃんと見たことないのですが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もなみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もなみさん
ブログタイトル
architripper
フォロー
architripper

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用