chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ムッシュ
フォロー
住所
石川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/01/08

arrow_drop_down
  • 再開の足音

      今日は合唱団の練習でした。 合唱団の再生の足音に伴い、どんどんテンションがあがっていく自分がいました。   なんと9ヶ月ぶりのお披露目。 だからいい歌にしたい。   今必要なのは、パワー!! 見えない壁をうちやぶる強いパワーが欲しい!!   小学生の部。まだまだおとなしいです。 しかし、練習を続けるうちに、少しずつパワーが。 中学生の部。少し打ち破るパワーの芽が見えてきました。   いよいよです。 再開の足音が耳元に聞こえてきています。

  • 新しく生まれ変わるために

      新しく生まれ変わるためには、どん底に落ちることが必要。 NHK連続ドラマ小説「エール」が教えてくれます。 だから僕も、今日のことをどん底に落ち、生まれ変わるための大切な体験にしていきたい。 元に戻すのではなく、新しく生まれ変わること。 それが進化。成長。 しかし、根っこは大切にしていきたい。 それは、しあわせ。    今日は、久志が生まれ変わりました。 今僕自身も、新しく生まれ変わるために必要な体験をしています。 それが、僕自身の新しいスタートに、きっと生きていくはずです。

  • 声作りのヒント

     僕は、けっこういろんな歌声で歌えます。 頭声の声。 のどの狭い女の人の声。 男声 のどの狭い男の声。 うまいとは言えませんが、あらゆる声を駆使して音楽の授業をしています。なぜならピアノが弾けないからです。 でも逆にそのおかげで、いろんな声が出せるようになったと思います。 さて、最近の音楽の授業では、わざと頭声の声を出さないようにしています。きれいな裏声です。僕が頭声の声で歌のお手本をすると、子どもたちの歌声はきれいになります。しかし、パワーのないゆうれい声になってしまう子もいることに気づきました。だから、最近は、わざと男声で歌っています。喉の奥をひらいた男の声です。 すると、少しずつ子どもたちの声にパワーがついてきたように思います。 今まではきれいだけど、パワーがない声でしたが、音楽の授業の子どもたちの声には、パワーがついてきました。それでいて、乱暴ではない。何よりも気持ちが..

  • 0から新しい1をつくる

      今日は中学生の部の合唱練習でした。 小学生の部と同様、声のボリュームが気になりました。 コロナで長い練習の空白期間ができ、0になった感じがあります。 しかし、元に戻すという意識は捨てたい。 これをチャンスと考え、0から新しい1をつくるつもりでいきたいのです。   今の合唱団は、朝の連続ドラマ小説「エール」とよく似ていると思います。 敗戦で一度0になってしまった古山裕一。どん底の0から、新しい1をつくりあげました。しかし前と後には大切な共通点があります。それは、人を勇気付けるということ。   だから僕たちも同じように新しい1をつくっていきます。しかし共通した大切な共通点は変わりません。それは人をしあわせにするということ。   今、新しい1の創造のときです。

  • WITHコロナの音楽の授業で思わぬ副産物

      音楽の時間は、最後に必ず、ボディーパーカッションをやっています。すると、不思議な現象が・・・。 なんと新しい曲をやるのですが、どんどん楽にマスターできるようになって来たのです。 それもどの学年も。 今やっているのはこれです。 最初は、ムリ!!と思うのですが、何回か繰り返すと、体が自然に動くのです。 これは想像するに、自分の中に、その動作の回路ができてきているように思うのです。 スポーツ選手が、これは神業といった動きをしますが、おそらく絶え間ないトレーニングで、それが当たり前の動きになっているように。これも似たような現象がおきているような気がします。 リズム感。 WITHコロナではじめたことですが、思わぬ副産物が生まれてきています。

  • 今、再生!変化の時

      今日は小学生の部の合唱練習でした。 少ない人数で練習しています。 だからこそ、声量の小ささが気になります。 発声を変えていく必要を感じています。   いままでは、頭声のきれいな発声。 しかし、今目指しているのは、地声をまぜた芯のある声。   新しく生まれ変わるには、新しいことに挑戦する必要があると思っています。 だから、アニメソングというジャンルに挑戦しています。 この挑戦が、新しい発声を生み出すきっかけになればと思っています。   今、再生!変化の時。 進化した形で、再生して行きます。   小学生の部の子どもたち、今日も一生懸命でした。

  • 運動ルーティン

    運動が習慣になっています。今日は僕の運動ルーティンを書いて見ます。 月曜日 早朝ランニング・・・60分火曜日 早朝ランニング・・・40分+朝:筋トレ水曜日 早朝ランニング・・・60分木曜日 早朝ランニング・・・40分+朝:筋トレ金曜日 早朝ランニング・・・60分土曜日 早朝サイクリング・・・60分日曜日 筋トレ(みっちりと)+ストレッチ+水泳1000m 毎日運動。完全に習慣になっています。 体を動かすことで、頭が空っぽになります。そして心の奥底の僕が喜んでいるのがわかります。 こんな僕ですが、学生時代は、体育の時間が大嫌いでした。しかし今では運動が、一生の友となっています。それは自分の好きなようにやれるからかもしれません。 運動が一生の友となれるような体育の授業であってほしいと思います。 そう考えると音楽も同じ。一生の友となれるような音楽の授業をつくっていきたいと思います。

  • 子どもたちの力を伸ばす合唱団でありたい

      今日は合唱団の練習でした。 合唱団、すこしずつ再開の足音が聞こえてきました。 11月08日の県庁ロビーコンサート。 11月15日のリードこまつコンサート。 しかし、出演できるのは、本格コースの子どもたちだけ。 そこで、全員が参加できるイベントを考えました。 クリスマスコンサートです。 12月19日(土)午後5時開始予定。 1時間は、みんなの歌声。 そして後半はゲームなど。 ゲームは、希望する子どもたちに企画してもらおうと思っています。   新生合唱団は、子どもたちの力を伸ばす合唱団でありたいと思っています。

  • 未来へつなぐメッセージ

    明けない夜はない。コロナの今、この曲は僕たちにも、勇気を与えてくれます。未来へ届け!!みんなが幸せになりますように。千寿さん、小松市立高等学校 吹奏楽部、そしてコマツHAPPYMELODY児童合唱団が未来に、世界に向けて届けます。

  • 速報!!いよいよ、コンサートデビュー

    速報!!いよいよ、コンサートデビュー 急きょ、コンサート依頼がありました。 11月8日(日)石川県庁ロビーコンサートです。※19階展望ロビー 現在わかっている情報です。【演奏会】音文協県庁ロビーコンサート〈とき〉11月8日(日曜日)14時00分~15時00分 いよいよ、コンサートデビューです。再生合唱団。新しく生まれ変わった姿をご覧になれます。ワクワク!ドキドキ!!!また詳細がわかり次第、お知らせします。 PS.まだまだ再生ビックリ情報があります。こうご期待。

  • ワクワクに心を向けていきます

      昨日、今この瞬間、いかに幸せを感じられるか・・・ということが、大切だってことに気づきました。 そこで、改めて斉藤一人さんのオーディオブックを聞いてみました。 おもしろすぎる成功法則 出版社/メーカー: Audible Studios 発売日: 2019/05/31 メディア: Audible版 すると、すごい。あらゆるビジネス本、成功法則本の総まとめのように、しあわせになる方法がわかりやすく書かれているではありませんか。 何度も聞いているはずですが、改めて、ふんふん。なるほどなるほどと、深くうなづきながら聞いていました。 * その中でも特に心に残ったことはこれ。一人さんは暇な時には何をしているんですか?という質問に対し、とにかく自分が楽しくワクワクするようなことを想..

  • あ~~ついてる。ついてる!!!

      最近、何がしあわせなのかをふと考えます。 お金や名声ではない。 それは思います。 お金をためても、死んで、持っていけない。 名声もそうです。 金賞をとっても、その瞬間はうれしいですが、時間が過ぎれば、それでおわりです。 また思い出も、死んで持っていける保証はありません。   つきつめると、今この瞬間、いかに幸せを感じられるか・・・。ということなのかなあと思います。   でも、しあわせな事ばっかりではない。 だから、しあわせ体質になることなのかもしれない、と思います。 それは、どんなことでも、しあわせだなあと思える人になれること。   しかし、そんな都合のよいことばかりは起きません。 だから、口癖を変える。 あ~~、良かった。 あ~~、ついてる。 しあわせだなあ。 そうすると、幸せな気持ちになれるのです。   結局斉藤一人さんに行き着きます。 あ~~ついてる。ついてる!!!今から..

  • 本格コース、小学生の部の練習で大きな発見

     今日は本格コース、小学生の部の練習でした。いや~~~~、楽しかったです。仕事でぐったりと疲れがあったのですが、それを吹き飛ばす楽しさでした。 今日は学びが3つありました。 1つ目 子どもにまかせる。Nコンの課題曲、好奇心のとびら、「バーン」と元気よくさけぶ部分があります。ここを、動作も含めて、自分達で考えさせました。するとどうでしょう。すっごく大変化!!劇的なくらい。元気のいい、かけ声が誕生しました。 2つ目 動きを歌に利用する。パプリカ。平板な歌になっていました。しかし、ダンスの動きを声に利用することで、リズミカルな音楽に少しずつ変わっていきました。動きを歌に利用する。これは、わらべ歌のときやってたことですが、パプリカに、応用することができそうです。子どもたちのダンスの上手さが、それを可能にしました! 3つ目 自分達でやる。新生合唱団では、なるべく子どもたちの自主性を高めたいと..

  • たった今、JCDAコーラスアカデミー「指揮法」第2回講座を受け終りました

    たった今、JCDAコーラスアカデミー「指揮法」第2回講座を受け終りました相変わらず、僕にとっては、レベルの高いものでした。その中でわかったことを書いてみます。 1.引き伸ばし 次の打点に入る前の動作をわざとゆっくりすることで、テンポを落とすことができる、ということがわかりました。 子どもたちの歌が走ることがあります。その場合、これを意図して使っていきたいと思いました。またこれが身につくことで、自由自在に音楽を揺らすことができる技術だと思いました。 逆に跳ね上げの動作が速いと、音楽も走ってしまうということもわかりました。 2.先入 受講生の中で、「先入がわかりません」という方がいました。よくぞ言ってくれたと、とてもうれしかったです。おかげで先入の動作がよくわかりました。これは二拍子などでゆっくりのテンポのときに、使うとよい技術だということがわかりました。ゆっくりのテンポは振るのが大変です..

  • 今日は合唱団の練習でした

    今日は合唱団の練習でした。 16:30のリーダーミーティングから始まり、20:00までみっちりがんばりました。リーダーの心得は、明るさと行動。小学生の部の団長・副団、どんどん行動してくれました。 〇今日の内容です。☆17:00~18:00  小学生の部☆あいさつハンドサイン1.好奇心のとびら 低音・高音 ハモル 2.ゆかいに歩けば ハモル 3.パプリカ このパプリカ。踊ってみると、けっこう難しいのです。特に「一番星」のあたり。だがしかし、子どもたちは簡単にやってのけていました。すごい。最終的には踊って歌えること。 ☆18:00~19:00 本格コースあいさつ和歌山児童合唱団の基礎練習→ハンドサイン1.ほったろこい・・・低音から順に 中音まで2.残酷な天使のテーゼ 今日は和歌山児童合唱団で習った基礎練習をやってみました。これがきついなんのって、ちょっとした運動部の筋トレに匹敵し..

  • 口に出すのはプラスの言葉

      ようやく一週間が終りました。   今日心がけたこと。それはプラスの言葉を言うこと。すると元気になりました。 脳は、自分と他人を区別できないそうです。ですから、人をほめると、自分が元気になるそうです。。情けは人のためならず。まさにその通りです。 しかし、放課後、言ってはいけない言葉をつい言ってしまいました。 思わず愚痴ってしまったのです。 すると、大きな疲労感と反省感が僕を襲いました。 言ってしまうと、それは言霊となり、力を持ってしまいます。 思っていても、言葉に出さない。 大きな学びです。 しかし、人間だもの。許してあげましょう。 口に出すのはプラスの言葉。 改めてその大切さを実感しました。

  • 今、3年生の音楽がおもしろい

    今、3年生の音楽がおもしろいです。テンポよく、短時間にいろんなことをどんどんやっています。まるで音楽教室のよう。※やったことないけど。 ちなみに今日のメニューはこれ。①音楽記号40個を高速音読。 サバイバル 暗記して言えるか。言えなくなったら座る。 バラバラにした音楽記号をパワーポイントでテンポよく答える②うさぎハンドサイン③陽気なかじや歌うハンドサイン④ふじ山歌うハンドサイン⑤リコーダー☆笛星人シとラまで⑥にじ色の風船リコーダー シラの練習⑦ゆかいなまきばソまで リコーダー ⑧ボディーパーカッションなんと数えること8種類のこと。5分で一つのネタ。これをとんとんトンと~~んとテンポよくやっています。そして子どもたち、確実に力がついています。 テンポとスピードと積み重ね。3年生の音楽充実感満載です。 これきっと、将来の夢につながっていくことでしょう。

  • 再生への一歩

      今日から合唱団の本格コース、中学生の部が再開しました。 本格コースとは、コンクールに挑戦し、本格的に合唱をしたい団員たちのためのコースです。 9人の中学生が希望しました。   音は大部とれます。 しかし、声量がまだまだです。 そんなことを自分達で気づいています。 気づいているから、成長できる。   長い間のブランク。 どこまで再生できるか、変化成長できるか。 今からここから。 また再生への一歩を歩みました。しかし大きな一歩です。

  • 大切なのは今

    人間は限られた時間しか生きることはできないのです。限られた命の中で残せるものといったら、お金や名声ではなく、日々の積み重ね、生きてきた歴史だと思います。田部井淳子(女性初のエベレスト登頂者) まさに今僕が感じていることです。 普段考えない命。しかし限られているのです。 その中で何を求めていくのか。 お金や名声ではないはずです。それは死んで持っていけるものではないから。 生きているのは今。その瞬間瞬間の積み重ねが人生を作ります。 だから今を大切にしていきたい。そう強く感じます。 ランニング。 筋トレ。 温泉。 お風呂。 水泳。 それらは今の瞬間のすばらしい感覚を味わえるものです。 同時に、夢や目標があると、今の何気ない行動も輝いてくる。 たとえば 指揮練習 歌の指導 日々の授業 それらの行動は未来の夢につながっています。 大切なのは今。今を積み重ねて生きます。 今日も今の積み..

  • JCDAコーラスアカデミー、指揮法第1回を受講して

     先日の夜、JCDAコーラスアカデミー、指揮法第1回を受講しました。コロナの今、自分に必要なのは、自分への投資です。1時間30分。本格的な指揮法の講座を受講しました。 受講生のみなさんはレベルの高い方たちばかりで、指揮法の内容も、その方たちのレベルに合わせてというものでした。しかし、見ている僕にとっては、超レベルの高いものでした。そんな中でも、自分の中に何かを残したい。そんな意味で、学びとなったことを書いてみます。 1.フェルマータは、頭の中で、長さを考えておく。 目玉のマークのフェルマータは、指揮者で長さが決められるところです。これを事前にいくつで切るか、長さを決めておく。なるほど~~。雰囲気で振るのではなく、事前に緻密に計算しておくことの大切さを感じました。 2.肘は出さない 肘は出さないという指導がありました。僕もその傾向があります。その場で鏡を見ながら、振りました。時々動い..

  • 久々の水泳

      今日は久々の水泳。1000m泳ぎました。 水の中はいいものです。身体全体が水に包まれ、これぞ感の世界。 水は違った世界に誘ってくれます。   時間が経つにつれ、頭の中が空っぽになって行きます。 この感覚がすきなんです。 そこにはお金も地位も関係のない世界。 ストレスフリー。 ただそこに僕がいるだけの世界。 そういう時間を持つことが大切です。   水泳、これまたくせになりそうです。

  • 感のしあわせ

    空っぽの頭で、朝、自転車でサイクリングをしました。心がしあわせだと言っていました。その後、空っぽの頭で、朝風呂に。心がしあわせだと言っていました。更にその後、温泉で空っぽの頭で、お風呂につかったり、水風呂につかったり、やはり心がしあわせだと言っていました。それらは感覚の世界です。感のしあわせ。 お金がたまればしあわせ?欲しいものが手に入ればしあわせ?地位や名誉が手に入ればしあわせ? いえいえ、違うのです。何も手には入らないけど、その瞬間瞬間でしあわせだと感じることがあります。それが感のしあわせ。 音楽もそれに近いものがあります。今日の合唱練習も、感のしあわせをたくさん味わいました。しあわせな感の世界でした。

  • 教師生活最後の遠足

    今日は遠足でした。 コロナのため、バス遠足ではありませんでした。 校区の神社をウォークラリーのようにグループで周り、クイズを解いていくというものでした。16グループの集団が校区を歩き回りました。   僕は子どもたちの安全のため、3つの神社をランニングで走りまわりました。 これはこれで、とても楽しかったです。 子どもたちは長い歩きにバテバテの子もいましたが、きっと6年生の社会見学で金沢市内をグループで周る際、役に立つものだと思います。 自分達で活動させるのは、とても大切なことだと思いました。 今日の遠足は、やはり教師生活最後の遠足となります。 しかし今までの遠足の経験は、将来合唱団で国内遠征や海外遠征の際、きっと役に立つものだと思っています。 いつかヨーロッパのどこかの町を、グループで楽しそうに歩いている絵が、浮かんできます。

  • 教師として最後の公開授業

    今日は計画訪問。そして教師として指導案を立ててやるような授業は、今日が最後でした。 今まで何度も公開授業をやってきましたが、今日の公開授業は、一番はっちゃけて、楽しい授業になりました。 題材はとんび。とんびの歌声の楽譜にはクレッシェンド、デクレッシェンドなどの音楽記号が満載です。 これは、作曲家がただつけているのではなく、意味があること。そんなことを知って欲しい。 そこで、こんなものを作りました。 クレッシェンドでは、とんびは、どう飛ぶのか。 デクレッシェンドではどう飛ぶのか? 棒を持って、音楽室を飛ばせました。 これがおもしろかった。 これは、白金小学校の丸山久代先生から学んだ実践です。 とんびを飛ばせると、子どもたちの歌声も変わりました。とんびが近づくと・・・クレッシェンド。とんびが遠ざかると・・・デクレッシェンド。ちゃんと意味のあることなのです。 教室の中をグル..

  • 思いは実現する

      今僕は、音楽を中心にした音楽専科のような教師生活を送っています。   しかし、僕には音楽の免許がありません。 ピアノが弾けません。 更に、楽譜も読めませんでした。 音楽は専門外だったのです。 これを話すと、みんなビックリします。   だがしかし、強い思いを持ち、行動し続けたことで、今のような生活になりました。 だから僕は、これを実感しています 思いは実現する 本当にその通りだと心から思えます。   今までいろんなことに挑戦してきました。 その度に、こんなことを言われました。 それは無理。無理無理無理。   しかし、知恵を働かせ、行動することで、無理は無理でなくなっていきました。 だから僕は、この言葉を子どもたちに自信を持って話すことができます。 思いは実現する 不器用だけど、そこだけが僕の取り柄だと思っています。   そしてコロナの今、僕には明るい未来への思いがあります。..

  • ハンドサインの思わぬ効用

    音楽の授業で、ハンドサインをやっています。 コロナの中で有効だと思ったからです。 しかし、思わぬ効用が生まれつつあります。そのいくつかを書いてみます。 階名唱ができる。 知らない間に楽譜をみながら階名唱ができる子が増えてきました。ピアノを習っている子はもちろん、今までは楽譜とは縁遠い子も、かなりできるようになってきました。 今までは教科書に階名をルビのように書いていました。しかし、書かなくてもできるのです。すごいです。 音がわかる 今日、「なんの曲か、わかる?」と言って、ハンドサインである曲をやってみました。無音でです。すると、当ててしまうのです。今日やった曲は「チューリップ」 さらに、初めてなのにも関わらず、階名唱をしながら、ハンドサインを最後までみんなでやってしまいました。 これには、びっくり。 上達が早い!! 最初は僕が手本を見せながらやっていましたが、今では子どもの方が上達..

  • 今日は本格コースの練習!すっごく楽しかったです

     今日は、合唱団、小学生本格コースの練習でした。本格コースは、本格的にやりたい希望者の練習です。今日は16名の参加者でした。いや~~~~、楽しかったです。 1時間30分の練習時間です。30分ごとに休憩を入れながらですが、目いっぱいたーくさん歌いました。ひさびさに本格的に合唱練習をした!!!って感じです。 不思議です。いつもなら仕事を終ってぐったりして家に帰る僕ですが、夜の合唱練習では、元気もりもり。ミラクルパワー全開!!まるで見えない世界からエネルギーが降り注いでくる感じでした。 あ~~、この感覚。コロナ前は、これが日常でした。学校以外に、合唱団の熱き練習。身体が「なつかし~~~!」と叫んでいました。 子どもたちも、すばらしい。どんどん動き。どんどん歌いました。指導していて気持ちいいです。それくらいみんながんばって歌っていました。 声量・声ともまだまだですが、子どもたちの気持ちに..

  • いよいよ明日から、本格コース再開

    明日からいよいよ合唱団の本格コースがスタートします。そこで今日は、その準備をしました。 まず破れていた障子の張替え。 スッキリです。 さて、練習は午後6時から7時30分になります。 その時間は真っ暗・・・。 しかし今は、コロナのため、換気のよい状態にしなくてはいけません。 そこで問題なのは虫。 練習場に網戸はないのです。 子どもたちは虫を無視することなく、大騒ぎになってしまいます。 それに蚊でも侵入しようものなら、これまた大変。 そこで、考えたのがこれ。 網戸の網だけを購入。それを窓に取り付けられるようにしました。 毎回取り付け、取り外しが必要ですが、虫で大騒ぎよりいいです。 これで準備万端。 VSコロナ&虫!!負けません!! いよいよ明日から、本格コース再開です。

  • 今日から、合唱団、新体制のスタート

    今日は合唱団の練習でした。新体制の時間がスタートしました。土曜コースは1時間本格コースは2時間の練習となりました。 土曜コースは、合唱をとにかく楽しみたい子どもたちのコースです。本格コースは、合唱を本格的にやり、コンクールなどに挑戦するコースです。子どもたちのニーズに合わせ、そんな二つのコースに分けました。また、そうすることで、密を防ぐことができます。二つの体制に分かれてのスタートの日でした。 今日も楽しい練習でした。 ☆17:00~18:00  小学生の部好奇心のとびら・・・大部表現をつけられるようになりました。パプリカ・・・合唱団再生の歌です。来年度はいろんなステージで歌うことになるでしょう。 ☆18:00~19:00 本格コース(小中合同)アンサンブルコンテストの勝負曲です。超難しい曲に挑戦!しかし、時間がない。残酷な天使のテーゼ・・・今日はじめてハモってみて、ノリノリでした..

  • 再生の足音は確実に聞こえています

     1週間が終わりました。そしていつの間にか、今年度の半分が終わりました。コロナに始まり、激動の日々でしたが、早いものです。 一日一日をこなすので精いっぱいの日々でした。しかし少しずつ再生の足音が聞こえてきます。 10月より合唱団は、本格コース(平日の練習)を再開します。これは、合唱を本格的にやりたい子どもたちのためのコースです。月曜日(小学生)水曜日(中学生)の練習を再開します。 また、このコロナ下にも関わらず、6人の新入団がありました。うれしいですねえ。チラシをまいたわけではありません。すべて知り合い。口コミでの入団です。やはり人と人とのつながりは大きいと実感しました。少しでも楽しい思い出と成長を味わってもらえるよう、大切に育てていきたいと思っています。 1週間がんばりました。 再生の足音は確実に聞こえています。

  • カノン 二重奏 【リコーダー運指】 階名&階名唱つき

     明日の授業に備えて、カノン二重奏を作ってみました。自分の作った映像をずらして編集したものですが。よろしければご活用ください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ムッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ムッシュさん
ブログタイトル
目指せ幸せな生き方
フォロー
目指せ幸せな生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用