ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
良いお年を・・
早いもので2023年も最後の日になってしまいました。鳥さんと向き合う日々を過ごしていると月日や曜日の感覚が薄れていつの間にか季節も変わって今や寒さに耐える日々…
2023/12/31 08:00
声が聴こえる・・
オオタカの営巣場所付近でオオタカの声が聴こえるとの報告が入って来ました。今年は三羽の若者が生まれ旅立って行きました。来季も無事に営巣に入って欲しいものです。 …
2023/12/30 08:00
お忘れなくと・・
お忘れなくとチョウゲンボウ♀も久々に登場しました。
2023/12/29 08:00
猛禽だけど・・
ノスリも一応猛禽だけど、最近は出没しても何だノスリかとスルーされてしまいます。
2023/12/28 08:00
ハイタカかと思ったら・・
かなり遠方にハイタカらしき鷹がいるのを発見して撮ってみたらハヤブサ(若)でした。最近1/10日程度に姿を見せる様になりました。この冬を乗り切ったら何とか一人前…
2023/12/27 08:00
魚は大物だ・・
久々に魚を掴んだミサゴが登場した。頭の部分はどこかで食べて来たみたいだがかなりの大物を掴まえたみたいです。ミサゴと比べると良く分かります。
2023/12/26 08:00
merry christmas・・
merry christmas 有馬記念で年末資金確保と狙いましたが世の中甘くは無かった。(泣) 日本海側、北海道の大雪の地域の皆さんお気をつけてお過ごしくだ…
2023/12/25 08:00
white・・
早いものであと少しで年も明ける時期となってしまいました。気ぜわしい日々ですが鳥さん付き合っていると曜日や日にちが時折分からなくなります。周囲の鳥さん仲間と話し…
2023/12/24 08:00
キンクロ君・・
ハイタカも長くなりました。まだまだたくさんありますがとりあえず一旦休憩。 気分を変えて近くの公園で撮ったキンクロハジロ君。 近くで撮ると迫力満点です。 …
2023/12/23 08:00
大空で・・
何気なくハイタカを撮っていたら、大空で〇〇チ。皆さん上空に大きな鳥さんが来たら要注意!!
2023/12/22 08:00
食後・・
今季は食後のハイタカに出会ったことは現在まで一度だけ。撮っている時は分りませんでしたが、あとで写真をチェックしていて気が付きました。
2023/12/21 08:00
背景が空抜けで無いと・・
大空を飛翔する猛禽を撮るときは殆どの場合、背景が空となりとなります。この様な時は猛禽を撮るの支障はありません。しかし、たまに背景が建物や林の様な場合は高級なカ…
2023/12/20 08:00
肝心な時に・・
My PCの在庫に一番溜まっている鳥さんはハイタカです。何故かというと最近は小鳥が殆ど見えないので、持て余した時間をハイタカ撮影に回しているからです。というこ…
2023/12/19 08:00
ミソ漬け(3)・・
ミソサザイを撮っていたら、後ろの方でも声がした。どうやら今年はミソサザイの当たり年の様だ。こちらは小枝のたくさんある場所で、見つけても撮るのが難しいけれど何と…
2023/12/18 08:00
ミソ漬け(2)・・
暗い場所に出没してくるミソサザイ。シャッター速度を上げることができないため口を開けている姿を撮ることが難しい。しかし、同じ場所に長い間とどまってくれたおかげで…
2023/12/17 08:00
ミソ漬け(1)・・
今季はミソサザイが複数個所で出没してサービスしまくっています。おかげでミソサザイの画像がPCにたくさん溜まってミソ漬け状態になって来たのでそろそろ出さないと腐…
2023/12/16 08:00
ようやく・・
今季はジョウビタキが登場してから、かなり経ちましたが♂だけしか出会っていませんでした。先日電柱の先端にどこかから飛んできた鳥さんとまりました。良く見るとジョウ…
2023/12/15 08:00
目の前の枝に・・
MFの道を歩いていたら、後ろから何かが飛んで来て目の前の枝にとまりました。今季初出会いのシロハラでした。到着の噂は聴いていたのですがようやく会えました。 …
2023/12/14 08:00
アカウソ・・
11月初旬にウソが通過して行きましたが、その一か月後にいよいよ本格的に出没しだしました。本格化したウソの群れにアカウソが含まれているのが分かったので先日会いに…
2023/12/13 08:00
ホオジロ・・
最近ホオジロが良く出没してきます。どうやら♂と♀のペア見たいです。目の前でとまってくれるので飛び出しを狙って見ました。 ホオジロ♀ ホオジロ♂
2023/12/12 08:00
距離が詰まって来た・・
アオジとの距離が詰まって来ました。来た当初は人を見ただけでも逃げ去っていったアオジですが、最近は人が近くに寄っても全然逃げなくなって来ました。例年と同じ状況で…
2023/12/11 08:00
秋色も残りわずか・・
風が吹くたびに木の葉が散る時期になってきました。赤や黄色の色が水面に反射する景色が見れるのも後わずかでしょう。
2023/12/10 08:00
無事みたい・・
MFで生れたオオタカの子供たちは全部で三羽。その中の一羽と思われる若者が久々に姿を見せました。この冬を乗り切れば一人前への道が明るくなる。頑張れ!!
2023/12/09 08:00
その後・・
垂直に飛び上がったオオタカのその後。いつもだと飛び去ることが殆どですが、この時はサービス満点でこちらに向かって来てくれました。
2023/12/08 08:00
垂直に上昇・・
最近オオタカの成鳥を見かけることが多くなりました。そろそろペアを組んで来季の繁殖準備でも始まるのか? いつもの鉄塔にオオタカがとまっていたので飛び出しを狙って…
2023/12/07 08:00
ハヤブサの若・・
営巣場所に行けばいつでも会えるハヤブサ。しかしMFで出会うことは滅多にありません。 いつもオオタカのとまる鉄塔でカラスの声がしたのでみていたら飛び出して来たの…
2023/12/06 08:00
強風の中を・・
今季初めて出会ったツミは強風吹きすさぶ中に登場。あまりの風の強さにさすがのツミも苦戦していました。
2023/12/05 08:00
仲良く飛ぶ・・
ハイタカが二羽で出会ってもすれ違う程度の距離が普通です。まして仲良く一緒に飛ぶ姿を見たのは初めてです。
2023/12/04 08:00
冬日の晴天・・
昨日は今季で一番の寒さとなり冬日の晴天となりました。晴天ということで久々に近くの公園で鳥さんをチェックしてきました。 視界良好の青空 雀さんもポーズ メジロ…
2023/12/03 08:00
近いということは・・
猛禽を見れるのは近くても100m以上離れていることが多い。ほとんどが200m以上となるでしょう。この様な距離感なので、いくら高級なレンズやカメラであっても満足…
2023/12/02 08:00
想像してください・・
普通はピンボケの写真は速攻でゴミ箱行となりますが、今回は捨てるには惜しいと思いました。良く見えないながらも想像力を働かせると、どうやらシメが二羽いて食べ物をプ…
2023/12/01 08:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ycycさんをフォローしませんか?