chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Makoto
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2006/09/15

arrow_drop_down
  • 中国で飲んだ目の疲れにいいお茶その1 -枸杞(クコ)の実のお茶-

    今回は中国滞在中によく飲んだ疲れ目に良いお茶を一つご紹介します。乾燥した枸杞(くこ)の実を、お湯に浸したものを飲むだけのものです。ほんのり甘くて飲みやすく、日本におみやげに買ってきたのですが、とても評判です私の場合、他にも疲れ目に良いお茶を

  • 夏バテや風邪にも優しいアフリカの生姜ドリンク 「ジェムジェム」

    7月28日の『メレンゲの気持ち』のビューティフルライフのゲストとして吉本多香美さんが出演されていました。吉本多香美さんがアフリカに目覚めたのは、彼女が15歳の時。父親で俳優の黒部進さんとともに1ヵ月半アフリカの大自然の中でキャンプ生活をした

  • 暑気払いにハス酒はいかが?

    今年の夏も暑い日が続いていますね。皆さんは、暑さ対策をどのようにされていますか?中国では昔から医食同源(薬食同源)の考えが根付いており、野菜や果物などの、余分な熱を排出する性質を利用し、暑さから身を守ってきました。今回ご紹介するのは、中国で

  • 勝俣州和さんおすすめの温泉水 ふじさき

    2月3日放送の「メレンゲの気持ち」のゲストとして勝俣州和さんが出演されました。勝俣州和さんは、自他共に認めるグルメ通だそうで、全国各地にあるグルメスポットを都道府県別にノートにまとめるほど。全国各地のおいしいラーメンの素材や製法にも詳しく、

  • 青島(チンタオ)名産の中国茶 石竹茶

    12月16日放送の「私的チャイナビ」で紹介されていたのが、世界でおいしいビールの一つとして知られる青島ビール発祥の地、山東省青島(チンタオ)。青島ビールの故郷青島は、豊かな自然とヨーロッパ調の街並みが見事に融合した土地として知られています。

  • モンゴルの乳酸菌飲料 馬乳酒

    世界には、様々な乳酸菌発酵食品、乳酸菌飲料が存在します。お隣の国、韓国には「キムチ」という優れた乳酸菌発酵食品がありますし、このブログでも紹介した京都特産の「すぐき漬け」は、ラブレ乳酸菌という、きわめてすぐれた乳酸菌を含んだ乳酸菌発酵食品で

  • 最高級中国茶 東方美人

    渡辺満里奈さんといえば、中国茶の本を執筆するほど、中国茶好きで有名な方ですが、その渡辺満里奈さんがナビゲーターとして訪問したのが、最高級中国茶として有名な「東方美人」の名産地「新竹県峨眉郷(しんちくけんがびきょう)」です。その模様は、9月1

  • 白石美帆さんおすすめの観音温泉水

    10月14日放送「メレンゲの気持ち」のゲストとして、白石美帆さんがご出演されました。さて、そんな白石美帆さんのおすすめは、飲める温泉水「観音温泉水」。なんと白石美帆さんはワンちゃんにも飲ませているそうです。ワンちゃんに温泉水を飲ませると毛づ

  • ビタミンミネラル食物繊維が豊富なシモン茶

    9月21日放送の「ダイエットコンバット 芸能人ペアやせ決戦」で、元横綱武蔵丸親方、友近・林家正蔵師匠ペア、やくみつる・長州小力ペアのダイエット対決が放送されました。結果は、見事約14kg減量した元横綱武蔵丸親方が優勝しましたが、各人の減量結

  • レモン風味の甘酒

    「夏バテ防止の栄養ドリンク 甘酒」という記事の中で、「手作り甘酒」について書きましたが、さらに一工夫すると、より一層おいしくいただけます。今日は、甘酒の楽しむ方の一つとして、「レモン風味の甘酒」をご紹介します。

  • イ・ヨンエさんおすすめの五味子茶(オミジャ茶)

    「宮廷女官チャングムの誓い第44話投獄」の「チャングム豆辞典」で紹介されたのが、イ・ヨンエさんが撮影の合間に愛用していたことでも有名な韓国の伝統的なお茶「五味子茶(オミジャ茶)」です。

  • 夏バテ防止の栄養ドリンク 甘酒

    甘酒といえば、お正月やひな祭り、あるいは初詣の時に神社やお寺で振舞われるなど、寒い季節の定番の飲み物というイメージがありますが、なんと江戸時代には真夏に飲まれていたといいます。甘酒は、江戸時代の庶民にとって大切な夏バテ防止の健康ドリンクとし

  • 美容と健康にピュアココア(ブラックココア)を

    2004年12月16日に放送された「スパスパ人間学」のタイトルは「腸スッキリ!美肌にも!ココアの飲み方上級編」でした。番組の中で、ココアの美容健康効果として、食物繊維による便秘の解消や体臭の抑制(腸内で発生したニオイ成分を取り除くため)、集

  • チョコレートとココアの健康効果

    「チョコレートができるまで」や「ココアができるまで」に書いていますように、カカオ豆を焙煎して粉砕し、ペースト状に煮つめてカカオマスを作るところまでは、チョコレートもココアも同じです。その後、カカオマスに、ココアバター・砂糖・ミルク・香料など

  • チョコレートダイエットに向く4つの法則

    8月20日放送の「発掘!あるある大事典�」で「チョコレートで本当にやせるのか!?」といった観点から、チョコレートダイエットについて検証していました。その過程で導き出されたのが、「チョコレートダイエットに向く4つの法則」です。ここでは、「チョ

  • チョコレートダイエットとカカオ・ココアの健康効果

    最近チョコレートダイエットに関する記事を雑誌でみるようになりました。テレビでも何回か紹介されています。その中で、私が実際にみたのは、7月11日放送の「徹子の部屋」と8月20日放送の「発掘!あるある大事典�」です。残念ながら、私自身は以前から

  • 村人の食中毒を助けた生姜(ショウガ)

    第40回「宮廷女官チャングムの誓い」のタイトルは「疫病発生」。チャングムの活躍した時代は16世紀前半。この頃は、朝鮮半島だけでなく、世界のあらゆる国で、赤痢や天然痘、ペストといった疫病(伝染病)が広がり、多くの死者を出していました。赤痢や天

  • 夏バテ防止や脂肪燃焼に役立つゴーヤ茶

    以前、「からだの熱を逃して暑さをやわらげる緑豆」という記事の中で、体内の余分な熱を出す代表的な食材として「スイカ(西瓜)、トウガン(冬瓜)、にがうり(苦瓜、ゴーヤともいう)、きゅうり(胡瓜)、なす(茄子)、トマト」があげられるというお話をし

  • チャングムの誓いで頻繁に登場する棗(なつめ)

    「宮廷女官チャングムの誓い」の中で、宮廷料理の食材あるいは処方する薬の一つとしてとして頻繁に登場するのが棗(なつめ)です。第38回「丸薬の秘密」の中で、チャングムが作った丸薬の材料としても使われています。棗(なつめ)は、古代中国では五果の一

  • 赤紫蘇(赤しそ)ジュースを作りました

    わが家の夏に欠かせない健康飲料が赤紫蘇(赤しそ)ジュースです。7月下旬頃、わが家の庭で採れた赤しそを使って「赤紫蘇(赤しそ)ジュース」を作りました。赤紫蘇(赤しそ)ジュースのもととなる赤紫蘇(赤しそ)は、胃の働きをよくし、発汗作用が高く身体

  • 関西で夏の定番の飲み物 ひやしあめ(冷やし飴)

    関西で昔から飲まれている夏の飲み物といえば「ひやしあめ(冷やし飴)」です。京都や大阪では、茶店や喫茶店のメニューにもあり、瓶入りや缶入りまたはペットボトル入りの冷やし飴も市販されています。ひやしあめ(冷やし飴)とは、麦芽水飴を湯で溶き、風味

  • からだの熱を逃して暑さをやわらげる緑豆

    暑い夏には、体内に余分な熱がこもりがちです。そのような時、中国では体内の余分な熱を排出する作用のある食材をとります。体内の余分な熱を出す食材として代表的なのが、スイカ(西瓜)、トウガン(冬瓜)、ニガウリ(苦瓜、ゴーヤともいう)、キュウリ(胡

  • 目の疲れ・眼精疲労に菊花茶を

    中国では、目の疲れをとってくれるお茶として菊花茶という花茶が飲まれています。菊花茶は、お湯を注ぐときれいな花びらが開き、花茶の中で最も美しいお茶の一つです。

  • カロテノイドたっぷり若返り緑黄色野菜ジュースを作ってみました!

    7月9日放送の「発掘!あるある大事典�」で紹介されたカロテノイドたっぷりお手軽「若返り緑黄色野菜ジュース」を作ってみました。

  • さわやかな酸味がおいしいハイビスカスティー

    ハイビスカスティーの原料は、ローゼル種という種類のハイビスカスの花のガクの部分を乾燥させたものです。

  • トップアスリート愛用のスーパーフルーツ アサイー

    アサイー(Acai)とは、ブラジルのアマゾンに分布しているヤシ科の植物で、紫色で大粒のブルーベリーのような果実(アサイーベリー)をしています。

  • 美肌づくりに最高 ビタミンCの王様アセロラ

    アセロラは、カリブ海沿岸地域原産の果実で、サクランボに似て赤色の果皮をしています。現在ブラジルが世界最大のアセロラの産地です。

  • 冷え性や夏バテ解消に黒酢ショウガドリンクを

    新陳代謝を促進し、冷え性の改善や風邪(かぜ)の予防に、とてもいい飲み物として、生姜茶(センガン茶)をご紹介しました。生姜茶(センガン茶)は、韓国で愛飲されている韓国茶の一つですが、ほかにも生姜(ショウガ)を使った健康に良い飲み物があるのでご

  • グアバで血液サラサラに

    グアバは、フトモモ科バンジロウ属の果樹で、世界の熱帯、亜熱帯の地域で広く栽培されています。

  • トマト酢が、からだの冷えによる不眠の救世主!?

    トマトを発酵させたトマト酢を寝る前に飲むと、睡眠が深くなる傾向があると、ライオン薬品第1研究所が6月5日に発表しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Makotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Makotoさん
ブログタイトル
心とからだが元気になるブログ
フォロー
心とからだが元気になるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用