10/9 東寺
東寺講堂(重要文化財)創建当時の建物は焼失、延徳3年(1491年)の再建。大日如来を中心とした密教尊を安置し、圧巻の立体曼荼羅が表現されている。何度見ても壮観。御影堂(国宝)かつて弘法大師・空海が住房としていた境内西北部「西院」に建つ仏堂。大師の念持仏・不動明王坐像(秘仏)が安置され、不動堂とも呼ばれています。食堂夜叉神堂(やしゃがみどう)東が雄夜叉(本地文殊菩薩)、西が雌夜叉(本地虚空蔵菩薩)が祀られているそうです。五重塔高さ55mと現存する日本の古塔中、最も高いそうです。宝蔵(重要文化財)掘で囲まれた中に建てられていて、平安時代後期建立の校倉(あぜくら)造の倉庫。東寺最古の建造物だそうです。(OLYMPUSOM-5+ED9-18mmF4.0-F5.6)暴れる気満々の太陽さん(2008年10月3歳)10/9東寺
2023/10/09 10:16