ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
9/30 北野天満宮と二条城
北野天満宮社殿(本殿)社殿の横は人も少なく静かな感じ豊臣秀吉が「北野の大茶会」を開いた場所でもありますね絢爛豪華な神社でしたちょっと二条城へ、、、拝観時間を過ぎており中には入れず、、(OLYMPUSOM-5+ED9-18mmF4.0-F5.6)日陰に避難する太陽さん(2015年9月10歳)9/30北野天満宮と二条城
2023/09/30 08:16
9/29 北野天満宮 1
京都・北野天満宮皆さん御存知の通り、福岡の大宰府に左遷された菅原道真公の怨念を鎮めるため947年に現在の北野の地に建てられたものです、天満宮といえば牛さん楼門三光門本殿学問の神様にお願いしているのかな?(OLYMPUSOM-5+ED9-18mmF4.0-F5.6)散歩に備えて背伸びする太陽さん(2013年9月8歳)9/29北野天満宮1
2023/09/29 08:46
9/28 伏見稲荷大社 2
奈良時代の和銅4年(711年)の創建から数えて、約1312年、、、歴史ある神社ですね。千本鳥居へとにかく人が多くて、他人が映らないように撮るのが大変狛犬ならぬ狛狐さまいろんな狐さんがいて見て楽しい楼門(重要文化財)(OLYMPUSOM-5+ED9-18mmF4.0-F5.6)太陽さん9歳(2014年9月)9/28伏見稲荷大社2
2023/09/28 08:55
9/27 伏見稲荷大社 1
伏見稲荷大社入り口のお稲荷様本殿全国に30,000社あるといわれる「お稲荷様」の総本宮が伏見稲荷大社だそうです。(OLYMPUSOM-5+ED9-18mmF4.0-F5.6)太陽さん8歳(2013年9月)9/27伏見稲荷大社1
2023/09/27 08:49
9/26 醍醐寺
醍醐寺仁王門金堂(国宝)豊臣秀吉の命によって、紀州(和歌山県)の湯浅から移築されたものだそうです五重塔(国宝)醍醐天皇のご冥福を祈るために起工され、天暦5年(951)に完成。京都府下最古の木造建造物だそうです。(OLYMPUSOM-5+ED9-18mmF4.0-F5.6)太陽さんベロベロ(2012年9月7歳)9/26醍醐寺
2023/09/26 11:43
9/25 醍醐寺
京都醍醐寺今にも雨が降りそうな生憎の空模様でした、、、そういえば私が旅行するときはほとんどこんな天気で青空の写真は少ないですね、、日頃の行いかな、三宝院大玄関唐門内側表書院唐門表側西大門(仁王門)(OLYMPUSOM-5+ED9-18mmF4.0-F5.6)9/25醍醐寺
2023/09/25 09:39
9/24 秋
2013年秋(CANONEOS7D+EF24-105F4LISUSM)2013年8歳9/24秋
2023/09/24 11:43
9/23
ちょっと京都中です伏見稲荷写真はまとめて後ほど、、太陽じいちゃん9/23
2023/09/23 10:16
9/22 鷺など
魚を狙っているようだったカモたちも休憩レトロなお店をモノクロで、、(OLYMPUSOM-5+LUMIXGVARIO12-32mm/F3.5-5.6ASPH./MEGAO.I.S)太陽さん6歳顔がシュンっとしている。若い(^^♪(2011年9月)9/22鷺など
2023/09/22 08:15
9/21 ニャンコなど
近所の猫耳がカットされているので地域ネコのようだ(OLYMPUSOM-5+LUMIXGVARIO12-32mm/F3.5-5.6ASPH./MEGAO.I.S)太陽さん6歳(2011年9月)9/21ニャンコなど
2023/09/21 08:11
9/20 アゲハチョウなど
お散歩中のスナップ蝶々が、2羽で乱舞していた(^o^)蜜を吸うアゲハ蝶彼岸花の季節になったが相変わらず暑い!(OLYMPUSOM-5+LUMIXGVARIO12-32mm/F3.5-5.6ASPH./MEGAO.I.S)佇む太陽さん(2011年9月6歳)9/20アゲハチョウなど
2023/09/20 09:31
9/19 いろいろと
また以前の写真から、いろんな写真をごちゃ混ぜで、、(EOSM+EF-M11-22mmF4-5.6STM)ガォーな太陽さん(2016年9月11歳)9/19いろいろと
2023/09/19 10:20
9/18 蓮の花など
今日も以前の写真から、、(CANONEOS5DmarkⅣ+EF24-105mmF4LISⅡUSM)9/18蓮の花など
2023/09/18 06:44
9/17 花
以前の写真ストックから、、(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅡ+ED40-150mmF2.8PRO)耳触らないで~(^o^)(2018年9月13歳)9/17花
2023/09/17 09:43
9/16 サギ
写真がネタ切れなので、以前の写真を掲載、、、アオサギチュウサギ魚を捕まえた!(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅡ+ED40-150mmF2.8PRO)太陽さんの鼻(2018年9月13歳)9/16サギ
2023/09/16 09:35
9/15 街のスナップ
街でのスナップ路地の猫夕焼け看板(iPhone13)何かを見つめる太陽さん(2017年9月12歳)9/15街のスナップ
2023/09/15 09:28
9/14 セキレイ
セキレイムクドリなのかな?彼岸花が一輪だけ咲いていた(OLYMPUSOM-DE-M5MarkⅢ+ED12-100mmF4.0ISPRO)お散歩への期待が膨らむ太陽さん(^o^)(2017年9月12歳)9/14セキレイ
2023/09/14 09:04
9/13 カメの親子?など、、
今日もお散歩中のスナップ何トンボ?石の上でじっとしていたカルガモ飛び立つコサギ親子だろうか?寄り添うカメさん。(OLYMPUSOM-DE-M5MarkⅢ+ED12-100mmF4.0ISPRO)キョトンとした顔の太陽さん(2017年9月12歳)9/13カメの親子?など、、
2023/09/13 09:11
9/12 カワセミなど
お散歩中にカワセミを見かけたかなりトリミングしてるので画像が荒いが、、、以前は年に1,2回見かける程度だったが、今年はよく見かける近くに住み着いてるのか?アオサギは食事中アゲハチョウ(OLYMPUSOM-DE-M5MarkⅢ+ED12-100mmF4.0ISPRO)暑いときは寝るに限る?(^o^)(2016年9月11歳)9/12カワセミなど
2023/09/12 09:03
9/11 お散歩中に見かける鳥たち
今日もお散歩でのスナップ写真セキレイ潜るカワウカワウとカルガモのコラボ(OLYMPUSOM-DE-M5MarkⅢ+ED12-100mmF4.0ISPRO)いい笑顔の太陽さん(2016年9月11歳)9/11お散歩中に見かける鳥たち
2023/09/11 09:13
9/10 鷺など
お散歩、、コサギ脚で虫などを誘い出してるところアオサギ怪我でもしたのかうずくまっていたカモちゃんは元気トンボ(OLYMPUSOM-1+ED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ)太陽さんはくつろぐ(2011年9月6歳)9/10鷺など
2023/09/10 08:44
9/9 門司港レトロ
門司港レトロロバート・秋山竜次さんのお父さんの店(PanasonicLUMIXDC-TX2D)太陽さん(2010年9月5歳)9/9門司港レトロ
2023/09/09 09:15
9/8
鳥さんたち草を咥えているセキレイコサギカメと小魚(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED12-100mmF4.0ISPRO)太陽さんも暑そう(2008年9月3歳)9/8
2023/09/08 08:54
9/7 スッポンなど
川沿いを散歩しているとスッポンを発見かなり泳ぐのが早いカワウも魚を探し中トンボ今の季節はいろんなトンボを見かけるひまわりも終わり、、(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED12-100mmF4.0ISPRO)太陽さん4歳(2009年9月)9/7スッポンなど
2023/09/07 08:56
9/6 鳥
神嶽川の鳥たち斑模様に見えるアオサギコサギコサギカルガモちゃんトンボ卵産んでる?(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED12-100mmF4.0ISPRO)子犬の頃の太陽さん(2005年4月4ヶ月)9/6鳥
2023/09/06 08:46
9/5 東光院の御仏
福岡市美術館コレクション展「東光院のみほとけ」撮影可能だったのでiPhoneにて撮らせてただいた。博多区吉塚にある薬王密寺東光院の仏像を古いお堂を再現した展示室となっています。金剛力士立像(吽形)室町時代15~16世紀ごろの作金剛力士立像(阿形)南北朝時代正平22年(1367)作薬師如来立像平安時代12世紀ごろ重要文化財月光菩薩立像江戸時代17世紀日光菩薩立像江戸時代17世紀十二神将立像波夷羅大将(はいらたいしょう)・辰神南北朝時代14世紀重要文化財12人いらしゃるが、私が辰年生まれなのでこのお方の写真を、、(iPhone13)何か言いたげな太陽さん(2018年9月13歳)9/5東光院の御仏
2023/09/05 09:36
9/4 カワウなど
陸に上がっていたカワウセキレイトンボ飛翔中を写すのは難しい(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED12-100mmF4.0ISPRO)太陽さんはお眠(2018年9月13歳)9/4カワウなど
2023/09/04 09:08
9/3 ブルービーなど
写真ネタ切れで、以前の写真を、、、南阿蘇の幸せを呼ぶ青い蜂、ブルービー正式名称は、ルリモンハナバチと言うらしいです、、地域によっては絶滅危惧種にも指定されている珍しい蜂。蝶々のほうがキレイかな、、、(^^)(CANONEOSM5+EF-M18-150mmF3.5-6.3ISSTM)幸せを呼ぶワンコだった太陽さん(2017年9月12歳)9/3ブルービーなど
2023/09/03 08:59
9/2 睡蓮など
白野江植物公園にて、、道路脇に咲いていた花?不思議な感じ(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ&E-M5MarkⅢ+ED40-150mmF4.0PRO&ED12-45mmF4.0PRO)暑さでぐったり中の太陽さん(2016年9月11歳)9/2睡蓮など
2023/09/02 09:29
9/1 白野江植物公園の花
白野江植物公園にてこれはトンボ?(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ&E-M5MarkⅢ+ED40-150mmF4.0PRO&ED12-45mmF4.0PRO)ごきげんな感じの太陽さん(2016年9月11歳)9/1白野江植物公園の花
2023/09/01 09:24
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、akiw8504さんをフォローしませんか?