ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
8/31 サルスベリの花とトンボ
白野江植物公園にて、、サルスベリトンボ赤とんぼ(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ&E-M5MarkⅢ+ED40-150mmF4.0PRO&ED12-45mmF4.0PRO)太陽さん11歳(2016年8月)8/31サルスベリの花とトンボ
2023/08/31 09:23
8/30 鳥 (再掲載)
今日は以前の写真の再掲載です、、(CANONEOSR6+RF100-400mmF5.6-8ISUSM)8/30鳥(再掲載)
2023/08/30 08:25
8/29 花
私の定番、白野江植物公園に行ってきました、睡蓮蓮の実彼岸花の仲間?(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ&E-M5MarkⅢ+ED40-150mmF4.0PRO&ED12-45mmF4.0PRO)太陽さんいい笑顔(2016年8月11歳)8/29花
2023/08/29 11:47
8/28 鳥さんたち
いつもの川沿いをお散歩、、ゴミの上に佇むアオサギ微動だにしないので寝てる?と思ったら、目は開いていた(^^)カルガモも石の上でじっとしていた、、カワセミ発見ちょっと画像が荒いが拡大してみたたまにカワセミを見かけるが、そういうときに限ってコンデジしか持っていない(PanasonicLUMIXDC-TX2D)太陽さん10歳(2015年8月)8/28鳥さんたち
2023/08/28 08:55
8/27 ヒマワリ
今日も以前の写真ですが、長崎鼻のヒマワリ(canoneos5DⅣ)家の中をのぞく太陽さん(2014年8月9歳)8/27ヒマワリ
2023/08/27 09:48
8・26 ヒマワリ
今年はヒマワリを見に行けていない、、以前の写真です、、(canoneos5DmarkⅣ)なにか企んでいる顔の太陽さん(2011年8月6歳)8・26ヒマワリ
2023/08/26 09:43
8/25 いろいろ
お散歩中に、、アサガオいちじく猿田彦大神側面に文政3年(1820年)と刻まれている脈絡がないがホテルの廊下エントランス(iPhone13,PanasonicLUMIXDC-TX2D)太陽さん(2011年8月6歳)8/25いろいろ
2023/08/25 08:46
8/24 花
散歩中に見かけた花(PanasonicLUMIXDC-TX2D)なぜか壁にひっつく太陽さん(2010年8月5歳)8/24花
2023/08/24 08:43
8/23 鳥&花
カワウアオサギ(OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED40-150mmF4.0PRO&PanasonicLUMIXDC-TX2D)人の足の上に手を乗せる太陽さん(2008年8月3歳)8/23鳥&花
2023/08/23 08:59
8/22 コサギとカルガモ
コサギ親ガモ+子供6羽のグループかな?(byOLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED40-150mmF4.0PRO)太陽さんは日陰で涼む(20013年8月8歳)8/22コサギとカルガモ
2023/08/22 12:11
8/21 カルガモとアオサギ
近所の川辺をお散歩中に見かけた鳥たちカルガモ、、、寝てますアオサギ草むらで何かを狙っている??紫色の花がたくさん咲いてました(byOLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED12-45mmF4.0PRO)太陽さん13歳(2018年8月)8/21カルガモとアオサギ
2023/08/21 08:50
8/20 ミュシャ展
北九州市美術館分館で行われているアルフォンス・ミュシャ展に行ってみた。写真撮影OKだったので、iPhoneにて撮影19世紀末から20世紀初頭、ヨーロッパで花開いた芸術様式「アール・ヌーヴォー」を代表する画家だそう。34歳の時に描いた舞台女優サラ・ベルナールの演劇「ジスモンダ」の宣伝ポスターが大評判となり一躍有名になったそう、、青い照明が写りこんでしまったが、、(;∀;)ポスター、装飾パネルをはじめ、デザイン集、ポストカード、切手、紙幣、商品パッケージなど約500点を展示、(byiPhone13)太陽さんも暑くて水飲んでいた(2009年8月4歳)14年前だがその頃は今ほどは暑くなかったような気がする、、、8/20ミュシャ展
2023/08/20 09:10
8/19 小倉競馬
夏の小倉競馬が始まりましたので、ちょっと覗いてみました。パドックゲートオープン砂塵を巻き上げて疾走宙を舞う?(byOLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ)ボクだって若いころは走るの早かった(^^♪(2008年8月3歳)8/19小倉競馬
2023/08/19 11:53
8/18 鳥など
アオサギ何かを狙っているようだが、、屋根で佇む川に金色の鯉、、どっからか逃げてきたのか?梨?(byOLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ)太陽さんは笑顔(2010年8月5歳)8/18鳥など
2023/08/18 11:29
8/17 近所の鳥たち
久しぶりに近所の鳥たちを、、屋根に止まっていた見かけないやついつものアオサギカルガモたちも元気あいかわらず移動は一列で、、(^^)(byOLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢ+ED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ)太陽さんは暑いので木陰に避難、、(2009年8月4歳)8/17近所の鳥たち
2023/08/17 09:57
8/16 人生初のおみくじ、、、
清水寺おみくじを引いたらなんと「凶」!生まれて初めて、、これからしばらくは、気を付けて生活しなければ、、このあとすぐに土砂降りとなりました、、、さっそく災難?ちょっと休憩したお店で、、どこに行っても人が多かった京都でした、、二年坂(ByiPhone13&PanasonicLUMIXDC-TX2D)小走りな太陽さん(2008年8月3歳)8/16人生初のおみくじ、、、
2023/08/16 10:09
8/15 清水寺
久しぶりに清水寺に行ってみた凄い人でした、、、仁王門涼しげな浴衣姿の方がいたので後姿を拝借蒸し暑かったので、風鈴の音が心地よい人が多くて写真撮るどころではなかった、、(ByiPhone13&PanasonicLUMIXDC-TX2D)ピンボケ写真だが、ボールで遊ぶ珍しい姿なので、、(2007年8月2歳)8/15清水寺
2023/08/15 08:52
8/14 妙心寺 大庫裏他
妙心寺大庫裏(重要文化財)享禄元年(1528年)再建、承応2年(1653年)改築もと杮葺きであったが文化5年(1808年)瓦葺きに改められているそうですが外観を撮るのを忘れた、、、大庫裏小庫裏退蔵院応仁の乱で妙心寺とともに焼失したが、慶長2年(1597年)に再興されたそう。今回は入りませんでした。ホテルの周りをお散歩中・ちょっとレトロな建物床屋さん(ByiPhone13&PanasonicLUMIXDC-TX2D)太陽さん(2012年8月7歳)8/14妙心寺大庫裏他
2023/08/14 11:53
8/13 妙心寺 仏殿他
妙心寺妙心寺は応仁の乱(1467年-1477年)で伽藍を焼失したが、その後に復興。仏殿(重要文化財)文政10年(1827年)再建経蔵(重要文化財)-延宝2年(1674年)再建法堂(重要文化財)-明暦3年(1657年)再建大方丈(重要文化財)-承応3年(1654年)再建庫裏の廊下にあった雲龍図のレプリカ本物は法堂の天井にあります。狩野探幽筆法堂には、国宝で日本最古の梵鐘があり。この鐘楼にある梵鐘は2代目とのこと(ByiPhone13&PanasonicLUMIXDC-TX2D)日陰で涼む太陽さんなに?って感じの目つき(笑(2011年8月6歳)8/13妙心寺仏殿他
2023/08/13 08:34
8/12 瑠璃光院~妙心寺
瑠璃光院紅葉の時期はさらに綺麗なんでしょうね、、妙心寺臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。三門(重要文化財)慶長4年(1599年)再建。勅使門(重要文化財)慶長15年(1610年)建立。遊んでもらう気満々の太陽さん(2010年8月5歳)8/12瑠璃光院~妙心寺
2023/08/12 10:12
8/11 瑠璃光院 書院
京都・瑠璃光院数寄屋造りの書院は、大正時代の終わり頃から昭和初期にかけて造られたもの、書院前の庭は、佐野藤右衛門の一門が造ったと伝わる「瑠璃の庭」京数寄屋造りの名人と称される中村外二氏によって造営されたそうです。書院の横に、写経スペースがあり、そこで写経ができます。お寺のパンフレットと一緒に“写経セット”がいただけますのでそれで、プチ写経してきました。2009年8月4歳木陰で涼む、、8/11瑠璃光院書院
2023/08/11 11:07
8/10 京都 瑠璃光院
先週末は京都へ、、京都タワーとっても暑かったのでアイスを食べて休憩スプーンが京都タワー☺八瀬のほうへ、、暑いので川遊びをしている人たちがいた八瀬ケーブルカー駅の前を通り、、瑠璃光院へ、、比叡山の麓にある浄土真宗の寺院。通常非公開だが、春夏秋の期間限定で公開されているそうで、ちょうど見ることができた、明日へ続き、、太陽さんはなにかをもらっているよう(2006年8月1歳)8/10京都瑠璃光院
2023/08/10 08:50
8/9 花
おじいちゃんワンコ(2019年8月14歳)8/9花
2023/08/09 07:59
8/8 ニャンコ
街のニャン猫島の猫のように寄っては来ないかっぱたち(^^)暑い日はここに限る(2019年8月14歳)台風が気がかりです、、風で飛ばされないようにとりあえず外のものを片付けましたが、、8/8ニャンコ
2023/08/08 09:17
8/7 花と昆虫
トンボアブラゼミボクは木陰で涼む(2019年8月14歳)8/7花と昆虫
2023/08/07 08:27
8/6 元乃隅神社
山口・元乃隅神社132基の鳥居が並んでいる100m以上にわたって並ぶ景色は壮観!ボクはまったり(2018年8月13歳)8/6元乃隅神社
2023/08/06 09:25
8/5 花
近所の花朝焼けお座りな太陽さん(2018年8月13歳)8/5花
2023/08/05 08:48
8/4 花火
太陽さん耳が、、、(2016年8月11歳)8/4花火
2023/08/04 08:45
8/3 月など
満月iPhoneにてこれはミラーレス一眼で撮影、トリミング久しぶりに鴨の親子を見た。まだ子ガモは親と一緒に行動しているようです。母ガモはちょっと離れて周囲を見てました、、太陽さんは横目で睨む?(^^)(2014年8月9歳)8/3月など
2023/08/03 08:59
8/2 若松、下関
若松区「旧古河鉱業若松ビル」大正8年に竣工。「旧三菱合資会社若松支店」として大正2年に竣工した煉瓦造り3階建てのビル。内部中央は広い吹き抜けとなっていて、装飾付の手摺やステンドグラスを用いたおしゃれな天井がある。門司関門橋太陽さんはあくび(^^)(2014年8月9歳)8/2若松、下関
2023/08/02 09:33
8/1 風師山
門司区の風師山から見る関門橋門司の街対岸は下関太陽さんは暑いので玄関先へ避難?(2013年8月8歳)8/1風師山
2023/08/01 09:58
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、akiw8504さんをフォローしませんか?