chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長野スナップ14日

    無尽で歓楽街に出かけた宴会前にスナップ撮影今では地方の公園でも多くのアマチュアバンドが演奏を聴く会場で日本で頑張っている御姉さん快く撮らせてくれてありがとうそろそろ無尽の時間が日暮れのトワイライト24万円の無尽だが今回は落とさず楽しみは後に回そう再見!長野スナップ14日

  • オオムラサキ

    長野県上田市ニプロ松山の工場用地の中に榎が多く植栽されそこに国蝶オオムラサキが生息している7月20日工場が開放されオオムラサキの観察会が開かれた多くの方(100人くらい)の参加があった家族連れが多い今年は発生が少なく撮れたのはこの一頭だけα7R5FE100-400mmF4.5-5.6GMルリタテハゴマダラチョウ女王バチを増やして新しい群れを作るために巣箱のハチミツを少し採取した今回採取したハチミツの糖度は74度早く食べないと醗酵する可能性がある77度以上は欲しいしかし最高に甘いメロンでも糖度は18度なので甘さは十分だ知人には糖度の説明をして配ったハチミツの殺菌効果は小腸内細菌の異常増殖を抑えるということで最近は自身も野菜ジュースに加えて飲んでいるいつまで続くか^^再見!オオムラサキ

  • 木祖村あやめ池 ハリオアマツバメ

    前回あやめ池のハリオアマツバメの撮影が失敗でブログに一枚も写真を載せることができなかった再チャレンジでハリオアメツバメの水を飲むシーンを撮りにあやめ池に行ってきたα9IIIILCE-9M3FE600㎜F4GM現地4時の到着辺りは薄暗いようやく明るくなり静寂な湖畔の風景このツバメは一生のほとんどを空中で暮らすしたがって水を飲むときは地上に降りず池の水を嘴でを掬い飲む水平飛行の速さは世界一速くおよそ170kmその撮影にチャレンジしかし撮りがいがあり面白いちなみに急降下の速度はハヤブサが一番早く300kmギネスブックに「世界一速い鳥」2種と記載されているSS1/2500これでも遅くピントが甘い流し撮りで速さを何とか撮れた再挑戦予定再見!木祖村あやめ池ハリオアマツバメ

  • ブッポウソウ(仏法僧)

    ブッポウソウを撮りに早朝2時に出発し天龍村へ5時半着変わった名前なので由来を調べてみた鳴き声がブッポウソウと聞こえこの名がついたしかし現地でこの鳥の声を聴いたがとてもブッポウソウとは聴こえないどうやら古の方々はコノハズクの鳴き声をこの鳥と勘違いしてつけたらしい鳴き声はグエというような声でとても美声とは言えないしかし色鮮やかな鳥だα7R5FE600mmF4GMOSS繁殖時期でデリケート近づいての撮影は禁止セミを捕った後ろ姿再見!ブッポウソウ(仏法僧)

  • 長野スナップ13日 α7R5 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM 木曽まで遠征 成果は無しでした

    雨模様の中ハヤブサは飛び出さず木曽木祖村このあやめ池で水を飲むハリオアマツバメの撮影でしたが納得のいかない写真ばかり成果なし繁華街夜のとばりが降りる頃FE100-400mmF4.5-5.6GM圧縮効果を狙って超望遠レンズで街灯を撮影街角スナップライブハウス前撮ってくれとポジティブな彼再見!長野スナップ13日α7R5FE100-400mmF4.5-5.6GM木曽まで遠征成果は無しでした

  • 長野スナップ 12日 α7R5 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM

    今朝も4時起きでハヤブサの営巣地へ4時半過ぎに到着したが先着が2名お早いですねと挨拶したら3時から来ているとのことえー?と言ったら蛍を撮っていたのだそうだしかし蛍は1~2匹程度舞っていただけとのことだったさてハヤブサは飛び出さず7時に撤退ハヤブサ以前のお気に入りなショットを載せました街角ポートレートそれでは再見!長野スナップ12日α7R5FE100-400mmF4.5-5.6GM

  • 散歩 番外 蕊(しべ)

    OMSYSTEMOM-1Macro再見!散歩番外蕊(しべ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hokiyasannさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hokiyasannさん
ブログタイトル
団塊親父のアンニュイな日々
フォロー
団塊親父のアンニュイな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用