chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花の公園・俳句ing https://blog.goo.ne.jp/rocky63/

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流俳句も詠んでます。

rocky
フォロー
住所
埼玉県
出身
新潟県
ブログ村参加

2006/05/20

arrow_drop_down
  • オレンジ色の、珍しいセロジネ

    ◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちらオレンジ色のセロジネ、セロジネ・タイニーホープCoelogyne(Coel.)TinyHope。配合はCoel.speciosaxCoel.miniataです。Amebablog「ランに魅せられて」によると、「2016年4月28日登録の比較的新しい品種で、オレンジ色の珍しいセロジネ」だそうです。(東京都調布市神代植物公園2024年9月14日)◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」の私のホームページはこちら→「花の公園花リスト」◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。2単語以上だと機能しません。オレンジ色の、珍しいセロジネ

  • 猿顔のラン、ドラクラ・シミア

    ◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちら猿顔のランとして、ギガスと並んで有名な原種、ドラクラ・シミア(ドラキュラ・シミア)。ラン科ドラクラ属、学名Draculasimia、英名Monkeyorchid。エクアドルやペルーの山間部の「雲霧林」に自生します。花は周囲が黒褐色、中央部が白色の中輪花です。(東京都調布市神代植物公園2019年8月8日、2024年9月14日)◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」の私のホームページはこちら→「花の公園花リスト」◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。2単語以上だと機能しません。上2枚は神代植物公園2019年8月8日。これは同2024年9月14日。猿顔のラン、ドラクラ・シミア

  • 神代に 新品種のスイレンが

    ◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちら今年は9月になっても猛暑続き。残暑というより酷暑そのもの。しかし数か月ぶりに神代植物公園へ行ってみると、スイレンの新品種が入っていて、いくつか咲いていました。新しく導入しためかプレートの写真は準備中です。これはその一つ、ブルズ・アイNymphaea'Bull'sEye'。フロリダ・アクアティック・ナーセリーズ2007年作出で、赤紫に近い濃いピンクの花です。よく育つと、細い花弁は70枚を超えるといいます。品種名は雄牛の眼、ですね。◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」の私のホームページはこちら→「花の公園花リスト」◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。2単語以上だと機能しません。神代に新品種のスイレンが

  • カンタベリーの ザ・プライオレス

    ◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちら完璧なカップ咲きのバラ、ザ・プリオレス(プライオレス)ThePrioress(Shrub 、EnglishRose)。初期のイングリッシュローズで、ライトピンクですが、時にオレンジっぽく、またはほとんど白に近くなることもあるようです。強香性です。ThePrioressはカンタベリー物語で、ユダや人に殺されて殉教した子供の話をする女子小修道院長です。作出者イギリスオースティンDavidC.H.Austin1969年。(埼玉県上尾市BARAFAN2013年5月18日)(神奈川県横浜市横浜イングリッシュG2019年11月5日)(新潟県長岡市越後丘陵公園2011年8月10日)(岐阜県可児市花フェスタ記念公園2012年10月20日)◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公...カンタベリーのザ・プライオレス

  • キアゲハと、瑠璃マツリが

    ◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちら2024年は9月になっても猛暑続き。わが家のゆずからキアゲハが巣立ちました。しきりに羽ばたいていましたが、もう飛んでいきました。ルリマツリの青と白が涼しげです。(わが家で2024年9月11日)◆梅・さくら・ばらなど花品種と「公園ランキング」の私のホームページはこちら→「花の公園花リスト」◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。2単語以上だと機能しません。こちらはルリマツリ。キアゲハと、瑠璃マツリが

  • ばら モントアーレは世界的

    ◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちらピンクの大輪八重のハイブリッドティ、モントアーレMondiale(HybridTea)。高芯咲きで、デリケートなオードローズ系のピンクにオレンジが射します。無香性です。Mondialeはフランス語、イタリア語で「世界的な、国際的な」という意味です。読みは「モンディアーレ」という感じでしょう。別名に・MondialeFreelander作出者ドイツコルデスW.Kordes&Sons 1993年。販売者カナダでPalatineRoses 、'MondialeFreelander'名で。アメリカでWaysideGardens 2008年、'Mondiale'名で。(埼玉県さいたま市見沼グリーンC2005年6月4日)(岐阜県可児市ぎふ花フェスタ記念公園2012年1...ばらモントアーレは世界的

  • 魅惑のバラは、もっと魅力的で

    ◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちら白色の縁にピンクが入る覆輪のバラ、魅惑Miwaku(HybridTea)。大輪の半剣弁高芯咲きで、中度のティー香があります。花色は個体差が大きく、白地、淡い黄、淡ピンクのものがあり、覆輪も濃い色からほとんど無いものまであります。魅惑とは、goo辞書、コトバンク、Weblio辞書ではいずれも「人の心をひきつけ、理性を失わせること。」とあります。私のアーカイブではこのバラの魅力が十分表現されていないようですね。作出者日本鈴木省三1988年。(東京都調布市神代植物公園2005年10月8日、同2010年5月15日)(東京都町田市野津田公園バラ広場2011年10月28日)(神奈川県鎌倉市大船植物園2015年6月24日)(群馬県館林市館林トレジャー2013年6月11日...魅惑のバラは、もっと魅力的で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rockyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rockyさん
ブログタイトル
花の公園・俳句ing
フォロー
花の公園・俳句ing

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用