chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほんまもん
フォロー
住所
さぬき市
出身
東かがわ市
ブログ村参加

2006/05/08

arrow_drop_down
  • 遅れて届いたプレゼント

    大川オアシスから、夜明け前の am:5時 の景色国東時間㈱より届いた、誕生日プレゼントサイのダンボール模型これまで購入したヒダリテ と ネコレーザーで切り抜かれたこの模型には、毎回感心させられるその発想と立体が見せる、出来上がりのユニークさ元建築家が社長とプロフィールに書かれているが、この立体表現には感心させられるラジオ深夜便で知った書籍 『 絶望名言 』ディレクターの声掛けと、プ...

  • 雨の降る日に

    先日読んだ、関川夏央さんのエッセイに伊丹十三さんのイギリスでは<ジャギュア>(ジャガーのこと) と発音することなど、最後に書かれていたので懐かしくて、また思い出せないもどかしさと共にもう一度手に取って読んでみようと本棚から取り出す最初に読んだのはいつ頃だったのか思う出せないが、読み進むうちに伊丹十三の世界を再び垣間見るようで、才人の視線の向こうを眺めるように、読ませてもらった。伊丹十三は64歳...

  • 中性脂肪

    今年のさぬき市の案内する特定検診の結果、特別問題点はないが、昨年より少し数値が悪いのが中性脂肪だといわれる心電図、血液検査、前立せんがん等、その他の数値は問題なし中性脂肪の基準範囲が30~149mg に対して、一昨年は154mg。 昨年は 150mg。 そして今年は 162mgいずれも基準値を超えているので、注意する食事などのパンフレットをつるわクリニックのドクターから頂く薬を投与するほど深刻ではないが、徐々...

  • 中山町の上棟式

    朝5時前に高松市東ハゼの集会所へ、秋津賞の応募作品の提出その延長で、家庭倫理の会に出席帰宅して再度車を高松へ中山町の上棟です昨日先行足場が完成して、雨の降る中、レッカー含めて顔見知りの 9名のスタッフで上棟工事を進めていた夕方、4時半ごろには上棟式の御祓いを棟梁の I さんが執り行うそれを見ていたのは、ミ~ンミ~ンと 泣き続けていた蝉です [高画質で再生]セミの上棟見学...

  • 誕生日

    月曜日に、長女の婚約相手家族と高松で会食初対面という親たちが緊張する中、見せてもらった、エンゲージリング側面にも小さなダイヤが止められていると・・・説明聞くまでそれがどれほどのものか理解できなかった火曜日の山の上の現場は、雨上がりの足元が濡れる中、二人の大工さんたちは無口に作業中私は、週末の上棟式の準備物などの相談を、クライアントご夫婦として、大工さんと再度当日のことを事前打ち合わせする事務所裏庭...

  • 週末の稽古

    週末の生花稽古はパンパスグラスを使った盛花直立型に生けるスカシユリと レザーファンをあしらって先生からの手直しが今回は、少しのみ・・・・それでも幾分言いたいことありそうな余韻を残して国道縁の生け込のセンニチコウは、雨に濡れて揺れながら~夏の名残りを惜しむかのようにみえた読みかけの本三冊池田晶子の 『知ることより 考えうこと』 『新・考えるヒント』 刺激的な切れる様な池田晶子の言葉に、考...

  • 台風の下で

    台風が通り過ぎるまで、雨戸を閉めて暗い部屋で 録画していたTV番組を見る録画番組が溜まる一方で、どうにかしてほしいといわれていたので、削除する前に一度は早送りでもいいから観ておこうととびとびに観るそして、読みかけの本 川本三郎 『クリスの緑の目、イーストウッドの拍車』 を読む作者は、高峰秀子と クリストファー・ウオーケンに特別な思い入れがあるのだと感心しながら・・・・映画を見る視点を意...

  • お盆の間に

    お盆の期間でも高松法務局寒川出張所は開いている事務所倉庫棟の面積変更の登記簿の申請を行う申請書類の作成方法を教えていただきながら、どうにか三回目で資料作成は終了ゆっくりと本を読む池田晶子 著 『暮らしの哲学』難解な話を平易な言葉で、考えながら進められる文章に つい引き込まれながら読む大岡昇平 著 『野火』 100分de名著 島田雅彦 『野火』NHKの再放送をオンデマンドで見たことを思い...

  • 脳トレ

    休みの日の時間は、朝食が済み次第クーラーの効いたことろで 本を読む今日は、池谷裕二さんの二冊『脳には妙なクセがある』『メンタルローテーション・回転脳をつくる』一般の人向けに脳の構造と、そのトレーニングの方法をイラスト入りで説明している図形を脳の中で回転できる人は・・・IQが高い・・・・IQテストに区間物体問題が含まれているから。私のような設計をしている人間にとっては、脳...

  • 仕事の合間に

    現場は猛暑の中,陽射しの強さに根を上げそうな職人さんたち・・・・辛抱強く、山の上で加工を進めてくれているご苦労様! お疲れさまとしか言えない・・・・・・お隣のムクゲは今が一番熱いで~~すといわんばかりに花弁を広げている陽射しがきつく、影が鮮明にコントラストをつけてくれるそして私は、仕事の一服に、エッセイを読む◆ドイツ文学者の元東大教授:池内紀(いけうちおさむ)先生の砕けたエッセイ集の一つ 『...

  • 海水浴シーズン

    夏の盛りに海では海水浴のはず、しかし現実には一昔前の盛況ぶりは夢物語なのだろうか津田松原の海辺には数人の海水浴少し淋しい風景川向の K さんの庭には朝からご主人がビニールのプールに水を貯めておられた夏休みにお孫さんが来られるので、おもちゃも出して淡々と準備をされていた日陰のプールは午後には暑くなっているだろうか?子供さんたちの遊んでいる光景が予想できる車庫のコンクリートには朝からやかましく鳴いて...

  • 一子島のキノコ雲

    東かがわ市のプレカット工場から瀬戸内海を見ると、一子島の上にキノコ雲が立ち上がって・・・・・ついに!!北朝鮮からの長距離ミサイルが日本に着弾したのかと・・・・キノコ雲を見ながら・・・・・・連想した中山町の家の加工の続き・・・・ひりひりと焼けつくような日差しの下、プレカット加工できない長物の材料加工はすべて手加工をここで行う二人の大工さんが麦わら帽子をかぶって作業をしている若い大工さんは、ミニ換気...

  • 涼しい山頂

    さぬき市の気温は34度、 山頂の気温は涼しさを越えて・・・・・・14度 ぐらい下で見かけた風景が、山頂では一変して、 雲海の中頂上尾根のデッキを歩いていても・・・・吹き抜ける風に、飛ばされそうな気配常日頃歩かない脚力の弱さを・・・・・改めて感じる山道沿いの・・・・・あちこちにある・・・・滝が見事涼しさを助長するかのようでつい車を停める黄色い:ニッコウキスゲ紫色の:ベロニカに 留まった アサギ...

  • サルスベリ

    白と桃色のサルスベリの花が満開の処、カナブンとか蝶々、蜂までが群がるようにこの花のところに来ている咲き出してもう日が過ぎるので、そろそろ散り始めている慌てるかのように、懸命に花に頭を入れて蜜を吸っているのだろうか?この暑さにかかわらず、懸命に働いているように見える今日の生花の稽古は、観水型ダリア ゴッドッセフィアナ 2種生けキーボードの肩こり解消用に、ウッドパームレストを購入手首をこの板の...

  • 暗写(あんしゃ)

    印鑑登録証を大川郡津田町の時に作った折り畳み式のものから、カード型になった、さぬき市発行のものに登録し直してもらった以前の実印の押印角度が、上下逆で押してありそのたびに係員の人に不審がられていたその実印の角度を正確にし直し、大川郡の時の時のものからさぬき市発行のものに造り変え・・・・待ち時間の間に、ロビーに掲げてある絵画の額や書を見ながら『書道芸術』 丸山敏雄著の中で <上達の...

  • スイレンの花咲く

    志度湾を見下ろす峠道を庵治の町へ進むと、八栗山が背面から見えるそして、庵治の町とその向こうに大島、男木島、が見える中世の頃は、この峠を汗をふきふき人々が歩いて越していったのだろうと思いながら、車を停めてシャッターを切った 大工の I さんの実家の作業場で今回の中山町の桧材は加工をしているということで、カーナビの案内通りにやってきた子供の頃、この隣の池で泳いで遊んだんですよ・・・・・ 庵治の街を見...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほんまもんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほんまもんさん
ブログタイトル
いつも元気
フォロー
いつも元気

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用